タグ

映画に関するkiratto-lifeのブックマーク (4)

  • 実話に基づいた映画 11本のおすすめ作品をご紹介 - digihows.com

    この映画もホントの話だった!観ておくべき実話映画 実話と聞くと、やっぱり感動してしまう 映画に限らず、実話や歴史上の出来事を題材にしたお話というのは深く心に残るものです。実際の事件を基に脚色した作品から、忠実に出来事を再現した映画まで色々ありますが、「これが当に起こったのか」という迫力はやはりフィクションには無いものがありますね。 こちらでは洋画のみをご紹介しています。邦画でも最近では「凶悪」や「冷たい熱帯魚」など実際の猟奇事件を基にした素晴らしい映画が多いですがそちらはまた頁を改めてお伝え出来ればと考えています。また、過去の作品が中心なので、DVDレンタルもほぼ全て可能だと思います。ネタバレはしていませんが、作品の内容に踏み込んで書いているので、何も知らない状態で観たいという方はご注意下さい。 実話を題材にしたおすすめの映画 11 キャプテン・フィリップス('13) 僕は、ポール・グ

    実話に基づいた映画 11本のおすすめ作品をご紹介 - digihows.com
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/06/22
    一つ一つゆっくり見ていきたい
  • [ま]映画「信長協奏曲(のぶながコンツェルト)」はドラマの視聴者なら十分楽しめる作品 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    現在の日の俳優さんではダントツで小栗旬推しです。 なんなら抱かれてもいいとさえ思っています。もちろん断られるだろうけど。 彼の演技力、特に表情がとても好きなんですよ。 世の中にイケメンと呼ばれる男優さん方はたくさんいるけれど、小栗旬ほどその表情が物語る表現力が豊かな若手俳優はいないとすら思っています。 それにしても俳優ではなく「男優」と書いた時のアダルトっぽい空気はなんなんでしょうか。 そんな彼が2014年にフジテレビで主演していたドラマ「信長協奏曲(のぶながコンツェルト)」。僕は録画して通しで2回ほど観たのですが、これが毎回すごく良くてね。 原作は漫画らしいですけど、そちらは全く未見です。 ざっくり言うと戦国時代にタイムスリップした歴史オンチの高校生サブローが、たまたま織田信長とそっくり同じ顔をしていたために、織田信長のことをよく知らないまま信長として生きることになってしまうっていう物

    [ま]映画「信長協奏曲(のぶながコンツェルト)」はドラマの視聴者なら十分楽しめる作品 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/01/26
    私は向井理が好きでドラマ見てました!映画もみたいな(^.^)
  • わたしがあなたを選びました。映画「うまれる」を観て - 人生楽しんだもん勝ち♫

    映画「うまれる」を観てきました。 映画「うまれる」 私は、親との関係に悩んでいた時がありました。 私が子供たちにキャラ弁を作りたいのは私が母にお弁当を作ってもらったことがないから。 私が子供たちにお菓子を作るのは私が母に手作りのおやつなんて作ってもらったことがなく友達のお母さんが羨ましかったから。 私は可愛がってもらえなかった。 私はなんで産まれてきたのだろう。 そう思っていた時がありました。 そして、私は私の子育ての仕方も悩んできました。 きっと誰もがそうなんだろうけど、 私は子供たちをちゃんと愛せているだろうか。 独りよがりの押し付けの愛になっていないだろうか… 「子供の為」って言いながら自分のエゴになってないか。 親との関係。 子供との関係。 悩んで迷って考えて・・・ でもこの映画を観て、「それでいいんだ」ってなんか思えた。 親に愛されてなかった。 当にそうかな? 24時間能のま

    わたしがあなたを選びました。映画「うまれる」を観て - 人生楽しんだもん勝ち♫
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/02/12
    私もこの絵本読みました。親になる人へ贈りたい本の一冊です(*^。^*) 映画になってるんだね
  • [ま] 映画「ベイマックス」は「Big Hero 6」なんかじゃない/タダシの想いとベイマックスの心に涙する @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    映画の宣伝方法を巡って、海外版の宣伝や作品内容との乖離を主な理由に一部でけっこう批判を浴びているようですが、ようやくディズニー映画「ベイマックス」を観てきました。 スポンサーリンク 結論から言うと、ヒーローものとして観たこの作品は全然つまらないです。 原題は「Big Hero 6」で、原作も日を舞台にした同名のマーベルコミックということですが、登場人物やベイマックスの設定など諸々変わっているようで、ヒーローものとしては中途半端な感じが否めずその世界観に入り込めないです。 キャラクターもヒーローとしてはダサいというか、ロボットオタクのお遊びから抜け出せずにやっぱりつまらないなあと思いました。 僕が観たいベイマックスは、こんな作品じゃないんだよ。 そんなヒーローものとして観るのではなく、この作品はやっぱりタダシというひとりの男のロボットに対する熱い想いとその結果生まれたベイマックスというロボ

    [ま] 映画「ベイマックス」は「Big Hero 6」なんかじゃない/タダシの想いとベイマックスの心に涙する @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/01/20
    自分を犠牲にして異空間に消えて行ったベイマックスの行動には少し泣けました。
  • 1