タグ

2015年2月26日のブックマーク (12件)

  • 昔と今は違うんだ。「言うこと聞かないなら出て行きなさい」は控えよう。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    親に怒られて家を追い出されたことありませんでしたか?私は何度もありました。昔はしょっちゅうこんなことあったと思います。 でも今のご時世では、通報されることもあります。 photo by Seema Krishnakumar 先日、子供を叱りました。我が家ではこれだけはいけない!約束ごとがいくつかあります。その一つが「嘘はつかない」 子供だからやっちゃいけないことをしてしまうこともある。何度言っても聞かないこともあるし、調子乗ってふざけることもある。やってしまったことはしかたない。 反省し、もう次からはしないようにしたらいい。 でも、嘘をついたり、隠してごまかしたり、他人のせいにするのはいけない。 素直に認め謝れば済むことなのに、なぜ嘘をつく。嘘をつけば、その嘘を繕うためにさらに嘘を重ねることになる。その嘘を誤魔化すためにまたさらに。嘘は許せない。 で、「そんな嘘つきはもう知らん。出て行きな

    昔と今は違うんだ。「言うこと聞かないなら出て行きなさい」は控えよう。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/02/26
    周囲に理解して手を差し伸べてくれる良い関係が築けているから、そういう関係を作れるパパママが増えるといいな
  • プログラミング教育を強化した国で何が起きているのか?世界の教育事情 - paiza times

    Photo by Johan Bichel Lindegaard こんにちは。谷口です。 皆さんは、プログラミング教育が盛んになってきていることはご存知でしょうか? 日でもすでに2012年の新学習指導要領により、中学校の「技術・家庭」において、従来選択科目であった「プログラムと計測・制御」が必修科目となっていますが、意外と知らない方も多いようです。 2020年には日のWebビジネスの市場規模が2010年時点と比べて4.5倍に拡大すること、またそれによりWeb系企業の雇用者数も150万人増加をすることが見込まれています。(日の成長を支える産業 「ウェブビジネス」P13、14) 業界が成長していく中で、より多くのエンジニアが必要とされ、その教育・育成は不可欠なものとなっています。 最近は、世界でも多くの国で早いうちからプログラミング教育が実施されており、少なからず国内企業の成長や利益拡大

    プログラミング教育を強化した国で何が起きているのか?世界の教育事情 - paiza times
  • 間違った「自信」には気をつけよう。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    中学生のとき、部活の先輩に理由も無く草をべさせられたり、いじめられたりした同級生が、「来年になったら、後輩にやってやる。」と言っていたのを見て、当に驚きました。 自分が理由無くされた嫌なことを、 さらに自分より弱い相手に、理由無くしてしまうのか? それって、ずーっと続くじゃん。と思いました。 時々、通り魔事件などで「だれでも良かった」と言う犯人がいますが、そういう人に限って、「自分より弱い」相手を選んでいるように思います。 それって、だれでも良くないじゃん。 僕らは、気をつけた方がいいです。 自分は、自分よりも弱い相手に、能力を誇示していないか? 自分は、自分に抵抗できない相手に、憤ばらしをしていないか? 「強きを助け、弱きをくじく。」 これは、大昔のタケチャンマンというお話の主題歌のフレーズですが、まさに、この状態になってしまっていないか? 上司と部下で、態度や言葉をに大差がある人

    間違った「自信」には気をつけよう。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 成功とか、夢とか、定義が不明確。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕はときどき、「成功した」とか「夢を叶えた」とか言われますが、その都度、すごく違和感を感じます。 だって、まだ児童虐待は無くなっていない。 ぜんぜん、僕の夢は叶っていないです。 「成功者」とか「夢を叶えた人」という表現をする人は なにをもって「成功」と定義しているのだろう。 何を持って「夢が叶った」と定義するのだろう。 「成功」の反対が「失敗」? 「夢が叶う」の反対が、「夢が叶わない」? もしも、成功の定義が、 「自分の思うとおりになること」 だったりしたらたいへんです。 だって、成功できない。 社会は、そんなに思うようにはならないです。 ってことは、失敗? それって、そもそもの、成功の定義に無理があるのでは? それって、「楽ができて、安定していて、沢山お金をもらえる会社に就職しなさい。」と言われ続けて、 でも、実際には、そんな会社に入れなくて、 「いやー、こんなはずじゃなかった。」 「思

    成功とか、夢とか、定義が不明確。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 自分ではどうにもならない状態を自覚する勇気 - 植松努のブログ(まんまだね)

    以前見た海外のドラマで、 深刻な悩み事を、一人で抱え込んでしまっている人に、 「あなたはいま助けを必要としているの」 と言ってるシーンがありました。 日では、あまり聞かない表現だったので、心に残りました。 以前、友達の運転する車に乗っていた時、 彼に運転を任せっきりにしていて、彼はきっと疲れていたのだと思います。 凍り付いた道で、スリップして、ガードレールにぶつかってしまいました。 気温はものすごく寒く、マイナス20度近かったかもしれません。 あわてた彼は、車を出そうとしますが、スリップして動きません。 彼は、素手で雪を掘りはじめました。しかも、 運転していたままの薄着です。 僕は、彼に上着を着せて、そして、助けをよんだから、 追突事故などに巻き込まれないように、車から離れよう、と 言いましたが、それで彼も、我に返ってくれました。 人間は、ピンチになると、脳みそが止まります。 適切な判断

    自分ではどうにもならない状態を自覚する勇気 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 変なことには理由がある。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    どんなに優しい人でも、 どんなに素敵な人でも、 ピンチになると、いっぱいいっぱいになります。 いつもとは違う、まちがった判断をしたり、 普段は言わないような、きついことを言ったり、 注意力が散漫になって、失敗したり・・・ そして、人も、そういう自分が嫌で、 もっともっと、イライラして、 あげくは、まわりに八つ当たりしたり・・・ そんなとき、まわりの人は、 「なんだこのひと? おかしいぞ。」 なんて思ってしまうかも。 イラッとしてしまうかも。 でも、その原因には、 その人に、なにか心配事があったり、 なにか悩み事があったり、 なにかで苦しんでいるのかも。 僕はいろんな学校に行きます。 ときどき、あきらかな問題行動をとってる子がいます。 たいていは、そういう子は、家庭や生活環境に問題を抱えています。 僕は彼らの問題行動を、助けを求めるシグナルだと思います。 だから、関わる努力をします。 そう

    変なことには理由がある。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 「どんな」人になりたいか。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    仕事について考えるとき、 「医者になりたい」 「先生になりたい」 と考えがちですが、 できれば、 「こんな医者になりたい」 「こんな先生になりたい」 と考えた方がいいような気がします。 なぜなら、 「医者になりたい」だけだと、 夢かなって、医者になったとき、つぎにやってくるのは、 「で、何をしたらいいですか?」になってしまうことが 多いからです。 でも、「こんな医者になりたい」だと、 医者になってからが番になります。 できること、すべきことが、たくさんです。 これは、現在働いている人たちにもあてはまるかもしれません。 自分は、「どんな」人になりたいのか。 それを考えると、もしかしたら、 できることや、すべきことが、どんどん見つかるかも。 「で、何をしたらいいですか?」だと、 間違いなく、自動化とロボット化の流れに取り残されます。 いやいや、こんなんで十分です。 どーせいまさら努力したって

    「どんな」人になりたいか。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 3月23日は三重県は桑名です。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    来月の3月23日に、三重県の桑名市で講演があります。 時間は、120分だって。 通常の90分より、ちょっと長い。 だから、通常ならはしょってる部分が、少し多く話せます。 僕も、青年会議所時代に、講演会を主催し、 人を集めるというのは、とても大変なことだということを知りました。 だのに、先日の、渋谷では、二階席までびっしりでした。 3月の沖縄は、1200枚のチケットが完売だそうです。 これは、主催してくださる方々が、 ものすごい情熱で、僕のことを伝えてくれたのだと思います。 もう、感動で泣きそうになります。 人の可能性が奪われない社会を作りたいです。 この世から、児童虐待や、暴力をなくしたいです。 そんな仲間が、見つかるといいなと思います。 今回の桑名の講演は、主催のかたが居酒屋さんの経営者なので、 懇親会が用意されているそうです。 僕も、その日は北海道に帰れないので、桑名のあたりに泊まると

    3月23日は三重県は桑名です。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/02/26
    参加したい!
  • 成績や偏差値よりも、「一緒に仕事してえ」と思える方が価値だと思う。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    植松電機には、かなり偏差値が高い学校が 体験学習にくることが多いです。 しかし、そういう学校には、たいてい、数名は微妙な生徒がいます。 表情に乏しく、目を合わすことができず、 会話もままならず、リアクションもない。 以前、ある大学の講義にいったときも、 そこは、無音無響室かな、と思うほどに、 なんの反応もない子達がびっしりでした。 そういう人たちは、おそらく、働くときに、 相当苦労すると思います。 というか、就職は難しいかもしれません。 でも、偏差値は高いのです。 僕は、こういう子達は、 受験対策の授業なんかよりも、 もっと違う授業を受けた方がいいと思います。 そうしないと、社会に出てから、すごく困るはずです。 彼らには、特別な支援が必要です。 親も、先生も、おかしさに気がついています。 でも、偏差値が高いから、成績がいいから、なんとなく、 問題から目を背けることができてしまうのかも。 も

    成績や偏差値よりも、「一緒に仕事してえ」と思える方が価値だと思う。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 植松 努 | TEDxSapporo

    株式会社植松電機 代表取締役 子どものころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ、大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。1994年に北海道に戻り、父・植松清が経営する植松電機に入社。産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作を手がける。 10年後、カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授との出会いをきっかけに、ふたたび宇宙へのあこがれを胸にロケット研究の全面支援を約束。
以来、「ロケットの開発」、宇宙空間と同じ無重力状態を作り出す「微少重力の実験」、「小型の人工衛星の開発」、「アメリカ民間宇宙開発企業との協同事業」と4つの宇宙開発を軸に研究開発を進める。 主な実績として、人工衛星「HIT-SAT(ヒットサット)」の研究・打ち上げ、カムイロケット打ち上げ実験(到達高度3,500メートル)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同での打ち上げ実験、A

    植松 努 | TEDxSapporo
  • 1日10分でスッキリ「ひとり会議の教科書」4つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分の時間を持つ。 そういうことが、ストレス解消につながったりしますね。 ひとりの時間が大切なのだと思います。そんなひとりの時間に何をするか。このところこんなことを考えています。 今日は、こちらの『1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 』を読みました。 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 作者: 山崎拓巳 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2014/08/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 自分で考える時間を持つ。ひとりで会議をする。 このでは、そういうことを「ひとり会議」と呼んでいます。 やり方は、むずかしくはありません。このため、慣れれば1日10分で、できてしまうでしょう。 ひとり会議の4つのステップ 1.今直面している問題をすべて書き出す。 2.それぞれ「どうなればいいか?」という質問のカタ

    1日10分でスッキリ「ひとり会議の教科書」4つのステップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 簡単おいしい!子供とつくるシフォンケーキ - 日なたと木陰

    先日じいちゃんの誕生日だったのでシフォンケーキを作って持っていきました。シフォンケーキは初挑戦だったので若干の不安がありましたが、上手く行きました! コツはやはりメレンゲ?角が立つまで混ぜるようにとからの指令が来ましたが、今回は秘密兵器を買いましたので簡単でした。 これが便利でした。何よりこういうのって子供がめっちゃ喜びます。(と言いつつ私もテンション上がりました。)そして調子に乗ってメレンゲを飛び散らして私と娘はに怒られてしまいました・・・。メレンゲより先にの角が立っちゃったという・・・いや何でもありません。真面目にやります! パール金属 グッドアーティ 電動 ハンドミキサー (プラビーター) D-1120posted with カエレバ パール金属 Amazonで探す楽天市場で探す 娘と一緒にシフォンケーキを作って持って行ったのでじいちゃんも大喜びでした。感はふわふわで、味は卵

    簡単おいしい!子供とつくるシフォンケーキ - 日なたと木陰
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/02/26
    美味しそう!