タグ

2008年5月20日のブックマーク (7件)

  • NARABETE – エビデンスをもとに「ならべて」みると簡単に解決するかもしれません。

    精力剤、精力サプリメントである、ライデンは、男性の活力をサポートするためのサプリメントとして開発された商品です。美容外科医の先生が監修しています。 販売会社は、1997年の設立から継続経営している健康品やサプリメントの...

    kiria25
    kiria25 2008/05/20
    もう少しデザインを見やすくしてほしいところ。
  • 「比較表のウィキペディアを目指す」Webサイト「ならべて」がオープン,英語版で海外展開も

    「チームならべて」は2008年5月20日,製品やサービス,企業など様々なものを表形式で並べて,○と×比較できるユーザー参加型サイト「ならべて」を一般公開した。「比較表のウィキペディアを目指す」(チームならべて)。英語版も同時公開し,海外展開を目指す。 「ならべて」はユーザーが比較表の新規作成,比較表への項目(製品や比較条件)の追加などができるユーザー参加型サイト。比較表の内容に異議のある他ユーザーが,投票によって異議を示す機能も備える。表はブログなどに貼り付けることもできる。 英語版も同日公開した。「海外で既に実績のあるネットサービスを輸入するのではなく、独自性のあるサービスで広く世界に挑戦することを目標とした。英語圏にも同様のサービスは存在しない」(チームならべて)。 「チームならべて」は秋元裕樹を中心とした任意団体。秋氏はサイボウズの研究開発子会社サイボウズ・ラボ研究員で,著名ブロガ

    「比較表のウィキペディアを目指す」Webサイト「ならべて」がオープン,英語版で海外展開も
  • 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」シングル化 「ネットで盛り上げていただいた」

    「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のマキシシングルが5月21日に発売される。カラオケ版やリミックス版など合計7曲を収録。「ネットで盛り上げていただいた感謝の気持ちを込め」(発売元クエイクホールディングスの加藤和宏社長)、格安の600円に設定した。 ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)は、スウェーデンのアーティストCaramellの曲で、原題は「CARAMELLDANSEN」。フレーズの一部が「ウッーウッーウマウマ」と聞こえる“空耳”と、曲に合わせてアニメキャラなどを踊らせた動画がYouTubeやニコニコ動画に次々に投稿されて話題になり、人気が高まった。 同社が3月から配信した着うたは、30万ダウンロードを突破。「洋楽としてはありえないペース」だという。初収録したCDアルバム「ウマウマできるトランスを作ってみた」(4月16日発売)はこれまでに5万枚を出荷(「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化

    「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」シングル化 「ネットで盛り上げていただいた」
    kiria25
    kiria25 2008/05/20
    売れちゃったりするんだろうか?
  • Wii/PS3/iPod touchでPC上の動画をストリーミング再生 - OrbLive日本語版 | パソコン | マイコミジャーナル

    「OrbLive」日語版インストーラ 米Orb Networksは、Windows PC上にある動画や音楽データをiPhone / iPod touch / Wii / PS3上で視聴できるようにするソフト「OrbLive」の日語版を発表。配布を開始した。 OrbLiveは、PC内にある動画や音楽、写真などデータを配信可能にする無料のストリーミングソフト。OrbLiveを自分のPCにインストール後、スマートフォンなどのモバイルデバイス、別のPC、家庭用ゲーム機などから「MyCasting」という専用ページにログインすると、動画、音楽、写真などをネットワーク回線を通じて視聴および閲覧できるようになる。 「MyCasting」の管理画面 利用するストリーミング形式を選択可能 ASF、AVI、FLV、MOV、MP4、RM、WMVなど33種の動画形式に対応 配布開始したバージョン2.01.00

  • Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの

    大物ブロガーのRobert Scoble氏は米国太平洋標準時間5月11日の午後11時50分ごろ、次のような短いメッセージをTwitterに投稿した。「@dtanが北京で地震が発生したと報じている。どのくらいの大きさなのだろうか。米国地質調査所(USGS)のサイトをチェックしに行かなくちゃ」 もちろん今では全世界が知っていることだが、Scoble氏が述べているのは、すでに少なくとも1万2000人が死亡したと見なされている大規模な地震のことである。 Scoble氏はその後、米国地質調査所が何らかの情報を掲載する前にTwitterではこの大地震のニュースが飛び交っていたと主張したが、それを疑問に感じる人もいるかもしれない。しかし、1つ明らかなことがあるように思われる。それは、この地震に気づき、すぐにTwitterに何十ものメッセージを書き始めたのがScoble氏だったからこそ、この大災害のニュー

    Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの
  • 「ニコニコ大百科」が誰でも閲覧可能に お絵描き機能も

    未来検索ブラジルはこのほど、「ニコニコ動画」(ニワンゴが運営)に関連する記事を投稿・閲覧できる「ニコニコ大百科(仮)」を一般公開した。投稿はプレミアムユーザー限定だが、閲覧は誰でも可能だ。 ニコニコ動画関連のキーワードの解説や動画の“元ネタ”などを投稿・検索・閲覧できる。記事はニコニコ動画の動画に張り付け、動画からアクセスすることも可能だ。 キーワード検索機能を備えた。Wikipediaと連動し、同じキーワードについてのWikipediaの解説も参照できる。 各記事の下には掲示板を設置。記事の内容についてテキストで話し合えるほか、手書きで文字やイラストを投稿できる「お絵カキコ」機能を備えた。ペンの色や太さ、透明度、キャンバスのサイズ、角度まで細かく設定できる。 未来検索ブラジルは、「2ちゃんねる検索」などを運営し、ニワンゴ取締役・西村博之氏が取締役を務める企業。 関連記事 ひろゆき氏、新ニ

    「ニコニコ大百科」が誰でも閲覧可能に お絵描き機能も
    kiria25
    kiria25 2008/05/20
  • Googleの医療情報サービス「Google Health」が一般公開

    Googleは5月19日、ユーザーがオンラインで自分の医療情報を管理できるサービス「Google Health」を一般公開した。 同サービスは、ユーザーが自分の医療関連情報を1カ所で保存、管理できるようにする。利用は無料で、Googleのアカウントが必要。ユーザーは症状やアレルギー情報、服薬情報など自分の医療情報を好きなだけ入力でき、「Reference」リンクから疾患や治療に関する情報を見ることもできる。 提携先の病院や薬局のサイトから医療記録をインポートすることも可能だ。GoogleはBeth Israel Deaconess Medical Center、Cleveland Clinic MyChartなどの医療機関や、Cleveland Clinic MyConsult、ePillBox.infoなど医療関連サービスを提供するサードパーティーと提携している。 ユーザーが新たな情報

    Googleの医療情報サービス「Google Health」が一般公開
    kiria25
    kiria25 2008/05/20
    便利なんだろうけど微妙・・・