タグ

ブックマーク / karapaia.com (35)

  • トルストイが教えてくれる、高い知性を持つ人に現れる1つの特徴

    この画像を大きなサイズで見る 『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』といった叙述的な作品で名を馳せた19世紀のロシアの文豪レオ・トルストイは、人間の質を理解する達人だったと言われている。 彼の人間心理や道徳に対する洞察は、今日でも多くの人々が共感しており、SNSなどでその言葉が引用されることがある。 トルストイ曰く「高度な知性」を持つ人にはある特徴があるという。それはIQや学歴では計れないもので、人々が知性について語るときに見落とされがちだが、わかりやすい兆候となって表れているという。 知性のバロメーターは他者の「やさしさ」の発見 トルストイの作品には倫理的・哲学的なテーマに焦点が当てられている。彼はかつて「人は知性的であるほど、他者の”やさしさ”を多く発見する」と書いた。トルストイは感情的知性の重要性についても触れていたのだ。 これは、知性とは単に理論や数値に長けているだけでなく、心に

    トルストイが教えてくれる、高い知性を持つ人に現れる1つの特徴
    kiriano
    kiriano 2024/05/17
  • アマゾンのAIレジなし技術は1000人以上が人力操作していた。店舗から撤去を発表

    Amazonは、同社が運営するスーパーマーケット「Amazonフレッシュ」の実店舗に採用されていたレジなし技術「ジャスト・ウォークアウト」を撤去することを発表した。 ジャスト・ウォークアウトは、商品を棚からとり、店舗を出るときにスマホをスキャンするだけで清算が完了するAIを使用した全自動買い物システムである。 面倒なレジでの支払いを完全に省いてくれる画期的なシステムになるはずだったが、その実態は、インドで遠隔操作をする約1000人以上の従業員による人力作業が必要で、「ジャスト・ウォークアウト」だけで完全に運営するのが難しかったことから、今回の決断を下したようだ。 全自動AI買い物システム「ジャスト・ウォークアウト」 Amazonの全自動レジなし技術「ジャスト・ウォークアウト」は、棚から商品を取ると、AIカメラがそれをチェック。顧客は入り口でスマホをスキャンするだけで、Amazonのアカウン

    アマゾンのAIレジなし技術は1000人以上が人力操作していた。店舗から撤去を発表
    kiriano
    kiriano 2024/04/11
  • 年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果

    中年になってぽっこりと膨らんだお腹を見て、「いやー、もう歳だから。代謝が落ちちゃってさ~」という言い訳はできなくなるかもしれない。 代謝は、生物体がエネルギーなどを外部から取り込み、体内で化学的に変化させ、不用なものを消費する反応のことだが、年を取ると代謝が落ち、肥満や便秘の原因になると言われていた。 だが『Science』(21年8月13日付)に掲載された最新の研究によると、20歳から60歳まで人体の代謝率はほとんど変わらないと報告しているのだ。 若い頃はスリムでも、年齢を重ねると太るというのは代謝のせいではなさそうだ。 代謝には普段の生活エネルギーも含まれている この研究を行ったアメリカ、デューク大学のハーマン・ポンツァー氏は、「人は太った原因を代謝の低下のせいにしがちですが、それは違うようです。人口レベルの広い視点から見れば、代謝は成人してからも安定しています」とコメントする。 これ

    年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果
    kiriano
    kiriano 2021/08/19
  • 天才と呼ばれるの子供たちを45年間追跡調査。彼らはどのように成長したのか?

    1960年代、アメリカの心理学者ジュリアン・スタンリーは、成績がトップクラスの7年生(日の中学1年生に相当)を全米から集め、標準的な大学入試を受けさせるという実験を行なった。 すると、彼らは大学進学を希望する一般的な高校3年生よりも高得点を取った。そうした子供たちはただテストの点がいいだけではなかった。定量的思考、論理的思考、空間的思考において並外れた能力の持ち主だったのである。 スタンリーはこうした天才児たち「ギフテッド」と呼んだ。日で言うところのの神童ような子供たちである。 研究に参加した神童の中には、政治、科学、工学、ビジネスエンジニアといった各分野で代表的な人物にまで成長した者たちもいる。もちろんそうでない者もいる。 その明暗はどのようにして別れたのか? 彼らを追跡調査した45年にわたる研究からは、必ずしも才能だけではないことが明らかになった。 ジュリアン・スタンリーから神童の

    天才と呼ばれるの子供たちを45年間追跡調査。彼らはどのように成長したのか?
    kiriano
    kiriano 2021/08/02
  • 切れば切るほど固くなる。世界初の切断不能な金属が誕生(イギリス・ドイツ共同研究)

    それは鉄鋼の15%の密度しかない。にもかかわらず切ることができない。それどころか、切ろうとすればするほどに、破壊力を増して工具を返り討ちにしてしまう。そんな驚くべき金属が開発されたようだ。 ダラム大学(イギリス)とフランホーファー研究機構(ドイツ)の研究グループが作り出した世界初の切断不能な金属は、ギリシャ神話の海の神にちなみ「プロテウス(Proteus)」と呼ばれている。 振動するセラミック球が工具を返り討ちに 研究の中心人物ステファン・シニシェフスキ氏(ダラム大学)によると、プロテウスを切るということは、「塊が詰まったゼリーを切るようなもの」なのだそうだ。 以下の映像でも分かるように、じつは表面だけならグラインダーやドリルで切削することができる。 しかし、それが柔軟な素材に組み込まれているセラミック球に接触したとき、プロテウスは牙を剝く。振動が生じて切削工具の鋭利な刃の部分を破壊してし

    切れば切るほど固くなる。世界初の切断不能な金属が誕生(イギリス・ドイツ共同研究)
    kiriano
    kiriano 2020/08/01
  • 2020年のカオスは80年代のSF作品『AKIRA』で予言されていたという海外の考察。ネオ東京と現実世界の奇妙な符合

    2020年のカオスは80年代のSF作品『AKIRA』で予言されていたという海外の考察。ネオ東京と現実世界の奇妙な符合 記事の文にスキップ 第三次世界大戦で荒廃し、復興の途上にあるネオ東京を舞台に、健康優良不良少年たちが超能力者の秘密を巡って反政府ゲリラや軍を相手に活躍する――それが大友克洋のSFマンガ・アニメ作品『AKIRA』だ。 その独創的な世界観は日のみならず海外でも高く評価され、日国外における日アニメムーブメントのさきがけとなった。 発表当時はまだ未来だった2019年はすでに過去となったが、不思議なことにAKIRAで描かれた状況は、奇妙なほどに現実世界の今の状況と一致していると、アメリカの「A.V.クラブニュースワイヤー」誌ののクリエイティブ・ライターであるサム・バルサンティ氏は、その共通点を考察している。 新型コロナ・パンデミックを予言? この画像を大きなサイズで見るima

    2020年のカオスは80年代のSF作品『AKIRA』で予言されていたという海外の考察。ネオ東京と現実世界の奇妙な符合
    kiriano
    kiriano 2020/07/26
  • 無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?

    GIFアニメは短い無音のアニメーションだ。普通の動画とは違って、そこに音を記録したデータは含まれていない。だから基的には音がない。 それなのに、なぜか音を感じてしまう不思議なGIFアニメがツイッター上で話題になっている。Happy Toastさんが作った鉄塔が電線で縄跳びをしているGIFアニメだ。 グラスゴー大学のリサ・ディブルイン博士が音が聞こえるかどうかアンケート調査をしてみたところ、調査に参加した人のじつに75%が「ドスン」という音が聞こえると回答。さらに4%の人も、それ以外の音が聞こえると回答している。 一体どうして一部の人々は、無音のはずのGIFアニメから音を感じ取ってしまうのだろう? 無音なのに音が聞こえるGIFアニメ ますは話題となっているそのGIFアニメを見てみよう。 さてみんなは音を感じただろうか? Does anyone in visual perception kn

    無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?
    kiriano
    kiriano 2019/10/25
  • 秘術、錬金術、カバラ教・・・世界最大のオカルト図書館が更に充実度をアップさせオンライン無料公開中!

    以前、カラパイアでは、オカルトに特化した図書館として知られる「リトマン・ライブラリー」について紹介したことがあった(関連記事)。 この図書館では『ダ・ヴィンチ・コード』の著者、ダン・ブラウン氏の寄付を受けて「ヘルメス的開放(Hermetically Open)」と名付けたプロジェクトを企画し、コレクションのデジタル化を進めている。 2018年2月初旬時点では44ページのガイドを無料のeブックとして提供しているのみだったがいよいよ充実度が増してきたようなので、オカルトと聞くだけでムネドキしがちな層はここらで今一度チェックしておきたいんだ。 リットマン図書館のオカルトコレクションがデジタル化 オランダ・アムステルダムにあるヘルメス主義哲学文庫(Bibliotheca Philosophica Hermetica)、またの名をリットマン図書館は、オカルト関係のありとあらゆる書物や写を集めた世

    秘術、錬金術、カバラ教・・・世界最大のオカルト図書館が更に充実度をアップさせオンライン無料公開中!
    kiriano
    kiriano 2019/09/24
  • 悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの過ちとその対処法【ライフハック】

    日々飛び込んでくる、災害、事件、事故などの目をそむけたくなるような現実を伝えるニュースは心に重くのしかかる。 米テレビ局、NBCで番組制作をしていたネイサン W. パイル氏は、常に悲惨な現実に直面していかなければならなかったという。 そのうちパイル氏は、そういった悲しいニュースに目をするとき、陥りがちな3つの過ちに気が付いたそうだ。過ちがわかれば、その対処法も見えてくる。 ここでは悲しいニュースに触れてしまったときに人が陥ってしまう3つの過ちと、それを克服するための対処法を見ていこう。 1. いつまでも読み続け、深追いしてしまう 悲惨な話の大筋をつかんだ後でも、ノートパソコンの画面を閉じたり、TVを消すことができない。 続編や、そのニュースにまつわる意見記事を読み続けてしまう。例えば、 ” いったい誰の責任なのか?” もしくは、” なぜこんなことが起こったのか?” 深追いをせずにはいられな

    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの過ちとその対処法【ライフハック】
    kiriano
    kiriano 2019/07/23
  • 認知バイアスの恐ろしさ。ブラックな職場では、いじめの被害者が加害者と思われている場合が多い(米研究)|カラパイア

    ブラックな職場では、正しい評価がなされず、不当な扱いを受けている被害者なのに、加害者とみなされることがあるようだ。 上司や従業員は、いじめている側といじめられている側を正しく認識していない場合が多いという。 一方、当のいじめ人はといえば、上司に気に入られていさえすれば、いじめは大目に見てもらえるというのだから被害者は踏んだり蹴ったりだ。 実際には優れた成績を収めていても、嫌がらせやいじめの被害者になってしまうと、無能というレッテルが貼られる危険もあるという。 これらは、『Journal of Applied Psychology』に掲載された、被害者に対するバイアスについての研究から明らかになったことだ。 被害者なのに加害者と思われている アメリカ・セントラルフロリダ大学のシャノン・テイラー氏らは、4つの研究からブラックな職場でのバイアスについて救いのない事実を明らかにした。 最初の2

    認知バイアスの恐ろしさ。ブラックな職場では、いじめの被害者が加害者と思われている場合が多い(米研究)|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2019/03/14
  • 現在のアメリカで、高学歴(大卒)じゃなくても年収1千万円以上を得られるチャンスがある12の職業|カラパイア

    高収入を得る為の近道は高学歴や資格を取るのが近道だと言われている。 それは世界共通ではあるが、アメリカの場合、人のヤル気と努力、機転とセンス次第では、学歴やキャリアがなくても高収入を得られる仕事があるという。 1. ホットドッグ・スタンドのベンダー この画像を大きなサイズで見るimage credit:Rob Patzke/flickr アメリカでは、人が集まる場所で、小さな屋台で1個2ドル(220円)程度のホットドッグを売っている人をよく見かける。 実は、 ホットドッグ・スタンドはとても実入りがよく、ニューヨークシティでなら年収10万ドル(1100万円)を手にしているベンダーもいるという。 ただし注意して欲しいのは、たくさん稼ぐにはセントラルパークやメトロポリタン美術館のような、人通りの多いエリアで商売をしなければならないということだ。 だが主要都市ではなかったとしても観光地などであれ

    現在のアメリカで、高学歴(大卒)じゃなくても年収1千万円以上を得られるチャンスがある12の職業|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2019/01/21
  • 腸と脳をつなぐミッシングリンクを発見か?腸に神経伝達物質の存在が示唆される(米研究)|カラパイア

    マウスを使った研究によって、腸と脳との関係についての理解が大きく進展したかもしれない。 大切な用事がある直前にお腹が痛くなったり、ごちそうをべた後でぼうっとしたことがあるなら、きっとあなたも腸と脳に何らかのつながりがあることをご存知だろう。 実際に科学者らは、過剰な欲や不振、肥満、関節炎、うつ病などのさまざまな症状が腸からまず始まっているのではと疑っている(該当記事)。 しかし、この”第二の脳”と呼ばれる腸が、脳にどのようにしてメッセージを送っているのか明らかではなかった。 脳と腸をつなぐチャンネル解明への道 昔は血流の中のホルモンが腸と脳の間接的なチャンネルではないかと推測されていた。だが最近の研究は、ホルモンによる伝達よりももっと直接的で迅速な伝達経路がある可能性を示唆している。 脳は、皮膚や筋肉の下に張り巡らされている長い神経繊維を伝わる電気信号によって五感からの情報を受け取る。

    腸と脳をつなぐミッシングリンクを発見か?腸に神経伝達物質の存在が示唆される(米研究)|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2018/09/27
  • 24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究)|カラパイア

    24時間の絶で腸幹細胞機能の年齢に起因する現象が逆転することが明らかになった。 『Cell Stem Cell』に掲載された論文によると、絶によってマウスの幹細胞の再生能力が劇的に高まったという。 絶は腸に効果を及ぼす 「絶は腸に多くの効果を及ぼします。再生能力を高めますし、感染症や癌のような腸を侵すあらゆる病気に利用できる可能性もあります」と米マサチューセッツ工科大学のオメル・イルマズ(博士は話す。 「絶によって、腸幹細胞の代謝が炭水化物の利用から脂肪の燃焼に切り替わるという証拠が得られました」と研究メンバーの1人であるデビッド・サバティーニ教授は説明する。 「こうした細胞を脂肪酸酸化に切り替えることで、その機能が大幅に高まります。この経路による薬理学的ターゲティングを用いれば、年齢に関連する病気の組織恒常性を改善する治療を行えるかもしれません」 この画像を大きなサイズで見る

    24時間絶食で腸の幹細胞の再生能力が向上することがマウス実験で判明(米研究)|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2018/05/10
  • はじまっちゃった?人工知能(AI)が人間に理解できない独自の言語を生み出し会話を始めた(米研究)|カラパイア

    フェイスブック社が脳からの直接入力が可能になる心を読むテクノロジーの開発に取り組んでいるということはちょっと前にお伝えしたが、人工知能AI)を使った様々な研究が進行中だ。 フェイスブック人工知能研究所の報告書によると、人間との会話をシミュレーションする開発中のAIチャットボット、”会話エージェント”に機械学習を用いて交渉のやり方を教えていたところ、最初は非常に順調に進んでいたのだが、ある時点でそれらの調整をせざるを得なかったという。 なぜなら途中からチャットボットが、人間には理解できない独自の言語を作り出し、その言葉を使って交渉をし始めたからだ。 独自の非ヒト言語によるコミュニケーションが発生 この実験では、2つのチャットボットに会話を行わせ、同時に機械学習で継続的に会話の戦略を反復させていた。その結果、独自の非ヒト言語によるコミュニケーションが発生したのである。 まるでSF映画さながら

    はじまっちゃった?人工知能(AI)が人間に理解できない独自の言語を生み出し会話を始めた(米研究)|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2017/07/12
  • アノニマスが「NASAはまもなく異星人の存在を公表する」と発表|カラパイア

    国際的ハッカーグループのアノニマスが、NASAがまもなく異星人の存在を公表すると主張する動画をリリースした。 アノニマスのものと主張される非公式のユーチューブチャンネルに投稿された動画では、陰謀論系サイト「Ancient-Code.com」から抜粋した3つの記事が読み上げられる。 続々と発見されている地球型惑星 この画像を大きなサイズで見る 最近なされた太陽系ならびに太陽系外での新発見は、確かに異星人とのファーストコンタクトを切望する人々の期待をいやがうえにも高まらせるものだ。 4月、カッシーニ探査機が土星の衛星エンケラドゥスで水素を発見したと発表された。これは氷で閉ざされた衛星の海底に微生物が生息するために”欠けていた素材”である。 また今月、NASAエイムズ研究センターは、この銀河にある惑星と推定される候補の数が4,034個に達したと発表。ケプラー宇宙望遠鏡が発見した惑星候補のうち2,

    アノニマスが「NASAはまもなく異星人の存在を公表する」と発表|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2017/06/27
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア
    kiriano
    kiriano 2016/08/28
  • 高次の存在を示唆する10の科学的証拠|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 私たちの命や宇宙全体でさえも司る存在はいるのだろうか? 様々なSF作品のテーマにもなっている”高次元”に妄想を膨らまし、思いをはせたことがある人もいるだろう。 だが科学の世界でも、高次元の存在を示唆するかもしれない常識を吹き飛ばしてしまうような研究がある。 10. 宇宙は存在しないはずだった? この画像を大きなサイズで見る ある研究によれば、宇宙は1秒以上存在できないはずだった。例えば、ビッグバンでは等量の物質と反物質を作り出し、互いに打ち消しあうはずだ。それなのにわずかに物質の量が多く、現在の宇宙が存在する。これをきちんと説明することはできない。 別の理論では、宇宙はヒッグス場にあり、粒子に質量が与えられると説明される。そして大きなエネルギー場が宇宙の存在を許さないより深い場に落ちることを防いでいる。しかし、物理の標準理論が正しければ、ビッグバン直後の急速な

    高次の存在を示唆する10の科学的証拠|カラパイア
    kiriano
    kiriano 2016/07/27
  • なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界

    パラドックスとはある前提に対して、全く違う(しかしどちらも誤りではない)方向性から、お互いに矛盾し合うが、どちらも正しく思える結論を導き出してしまう現象の事だ。 過去数十年にわたり、パラドックスは哲学の分野で大きく注目されている。ここでは世界的に有名な10のパラドックスを紹介しよう。 アキレスと亀(ゼノンのパラドックス) この画像を大きなサイズで見る 「アキレスと亀」は紀元前5年の古代ギリシャの自然哲学者エレア派のゼノンによって提唱されたパラドックスだ。このパラドックスの物語はかの有名なアキレスがリクガメと徒競走を行う所からスタートする。 アキレスはレースが始まる前、リクガメとの競争を平等にするため、リクガメを500メートル程先の地点からスタートさせる事にした。もちろん人間であるアキレスはリクガメより足が速いので、直ぐにリクガメに追い付き始める。 ここでアキレスが500メートル地点に着いた

    なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界
    kiriano
    kiriano 2016/01/09
  • 今この瞬間は一度しかない。幸せになるためにあきらめない25のこと。

    誰もが1つ、生まれた時に与えられる人生と言う名の決まった形のないふんわりしたもの。持ち続けることで徐々に重みが増し、時に持ち運ぶことすら困難になることもある。 ところがこの人生ってやつは体にぺたっとはりついているので取り外すことができない。人生における最大の敵は、他でもない自分自身である。人生を生かすも殺すも自分次第。 今からでも遅くはない。今この瞬間は1度しかないことを意識しよう。そして自分自身の為だけに、「諦めること」をやめてみよう。すると不思議。あんなに重かった人生が軽やかに、そして透明のヴェールであなた自身をやさしく包み込んでくれる。 これは、海外で人気の高いアメリカ人ブロガー、マルク・チェルノフがアドバイスする、幸せな人生を送るために実行するべき25のリストである。 彼は16歳の頃、学校の課題で祖母の友人をインタビューしたそうだ。たった5分のインタビューだったが、緩和医療をうけ、

    今この瞬間は一度しかない。幸せになるためにあきらめない25のこと。
    kiriano
    kiriano 2015/10/25
  • 幸せな人が絶対にしない6つのこと

    幸せとは、先延ばしにするものではなく、今のあなたが自ら作り上げていくものだ。実は幸せを感じている人は自らたくさんのことをしている。 感謝の念を示し、楽観的であろうとし、おもいやりをもって人に接し、愛情深い関係を育み、有意義な目標に向かって努力し、人生のささやかな喜びを味わう。 だが、彼らは次にあげる6つのことは決してしない。 1. 他人に干渉する この画像を大きなサイズで見る 他人がしていることなど忘れること。彼らがどこにいるか、なにを所有しているかなど、いちいち気にするのをやめて自分の道を歩いていこう。 不安に苛まれるのは、自分のおかれた環境を、他の人のそれと比較してしまうからだ。 自分の心の声を聞くより、世間の雑音が耳に入ってくるものだが、他人と自分を比べるのはやめたほうがいい。心を乱すものは無視すること。自分の内なる声に耳を傾け、自分のことだけ気にかけよう。 自分の幸せと大きな目標を

    幸せな人が絶対にしない6つのこと
    kiriano
    kiriano 2015/10/25