タグ

2015年5月7日のブックマーク (39件)

  • 書籍化企画毎日更新 第21話 - トウフ系

    2015-05-07 書籍化企画毎日更新 第21話 書籍化企画 書籍化にともないアンケート企画やってます! お気軽にご参加ください。男女問わず様々なご意見をいただければと思っております。 はたらく女性マンガ書籍化企画! - トウフ系 目次 詳細は絶対秘密の書籍化企画マンガ目次 - トウフ系  前話  書籍化企画毎日更新 第20話 - トウフ系kaishaku01.hatenablog.com kaishaku01 2015-05-07 23:23 書籍化企画毎日更新 第21話 Tweet Share on Tumblr 広告を非表示にする コメントを書く 今日見たメガネ男子 »

    書籍化企画毎日更新 第21話 - トウフ系
    kirine
    kirine 2015/05/07
    いかん、ニヤニヤしちゃう。まんざらでもないんだね(笑
  • パウチパックでいろんな酒を飲む

    先日、普段は行かない会社近くのスーパーに行って仰天した。なんとパウチパック状の日酒が売られていたのだ。なんだこれは。なんてステキなアイデアなんだ。 そうか。時代はパウチパックで日酒を飲むところまで来たか。うん、これはいい。すごくいいぞ…。 思わず、むんずと掴んでレジへ直行。 この容器、もしかして日酒以外にも活用できてしまうのではないだろうかと、思いつくままにあれこれ試してみました。

  • マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    他者への偏見はしばしば、明示的な態度に表れなくても無意識下に潜在するものだ。この意図せぬ偏見が、マインドフルネス(目の前の瞬間に意識を集中させること)によって軽減されることが実験で示された。 マインドフルネスについて、研究者たちの関心は尽きないようだ。マインドフルネスは創造性や集中力の高まり、ストレスの軽減、作業記憶(ワーキングメモリー:複雑な認知作業を遂行するために、短期的に情報を記憶するプロセス)の向上、他者への思いやりの深まりなどと関連することが、さまざまな研究で明らかになっている。そして新しい研究では、無意識下の偏見を克服するうえでもマインドフルネスが有効なことがわかってきた。 『ソーシャルサイコロジー・アンド・パーソナリティサイエンス』に掲載された論文によれば、人が潜在的に持っている偏見と、それに起因するネガティブな振る舞いは、マインドフルネス瞑想によって抑制できるという(英語

    マインドフルネスは、無意識下の偏見を減らす | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • メンヘラ少女まとめ

    メンヘラ少女 @menherashoujo 無理矢理笑ってるのに疲れてきました。無理矢理笑わせるのに疲れてきました。無理矢理会話を繋げようとするのに疲れてきました。何も言わなくてもただ側に居るだけじゃ駄目なんですか。見返りを求めてそれで何になるんですか。 pic.twitter.com/Yq0gHP9Euz 2014-08-25 20:21:59

    メンヘラ少女まとめ
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • 読書メモ - エッセンシャル思考 PART1 "エッセンシャル思考とは何か" - HYLOGICS

    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者: グレッグ・マキューン,高橋璃子出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2014/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る 成功する起業家は、 正しいタイミングで正しいプロジェクトに正しく「イエス」と言う。 そのためには、正しくないことすべてに「ノー」と言うことが必要だ。 このは、自分にとっての最重要事項を見定め、 最高の結果を出すための完結かつ雄弁なアドバイスである。 レイド・ホフマン(LinkedIn共同創業者) 以下のエントリがホッテントリに上がっていたので、以前から気になっていた「エッセンシャル思考」を購入しました。 全部で4PART 21章とそれなりの分量があるので、読み進めながら読書メモを取っていきたいと思います。 今月(2015年5月)、私が再読したいビジネス書・10冊 -

    読書メモ - エッセンシャル思考 PART1 "エッセンシャル思考とは何か" - HYLOGICS
    kirine
    kirine 2015/05/07
    書きました
  • 「家族のように仲間を考える」Viibarの新CTO松岡剛志氏が実践する、コード以外で会社を変える方法 - エンジニアtype | 転職type

    2015.05.07 スキル ミクシィの元CTO松岡剛志氏が、クラウド型の動画制作プラットフォーム『Viibar』のCTOに就任――。そんなニュースが今年4月に流れた。 同氏は2001年に新卒でヤフーに入社後、2007年にミクシィへ転職。取締役CTOを務め、2014年6月に退任。それから約7カ月におよぶ世界一周旅行に旅立っていた。その充電期間を終え、たどり着いた先は、これまでのキャリアで最小の企業規模となる目黒のスタートアップだった。 Viibarは2013年の設立で、現在の社員数は30名というフェーズの企業だ。2015年4月時点で登録しているプロのクリエイターが2000人を越えるなど、動画制作に特化したクラウドソーシングサービスとしてクリエイターの新たなエコシステムを作るべく事業を展開している。 動画制作・映像制作のクラウドソーシング『Viibar』 そんなスタートアップの新CTOに就任

    「家族のように仲間を考える」Viibarの新CTO松岡剛志氏が実践する、コード以外で会社を変える方法 - エンジニアtype | 転職type
  • gemを作る時に気をつけていること - くりにっき

    公私含めて2年間でたぶん30個以上はgemを作ってますが、なんとなく体得はしたもののこういうことは誰も教えてくれなかった気がするので残しておきます アンダースコアとハイフンを使い分ける gemを作る第一歩は bundle gem <作りたいgemの名前> ってやると思いますが、単語区切りであればアンスコ、ネームスペースの区切りだったらハイフンを使います アンダースコア区切り $ bundle gem go_princess_precure Creating gem 'go_princess_precure'... create go_princess_precure/Gemfile create go_princess_precure/.gitignore create go_princess_precure/lib/go_princess_precure.rb create go_pri

    gemを作る時に気をつけていること - くりにっき
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

  • ブラウザ内で50万件のテーブルもサクサクで表示できるようにする「Clusterize.js」:phpspot開発日誌

    Clusterize.js ブラウザ内で50万件のテーブルもサクサクで表示できるようにする「Clusterize.js」 ブラウザ内のDOMに50万件を読むといくら高速なブラウザでもハングしたりしそうですが、こちらを使えば問題なく50万件のデータも読み込んで表示が出来ます DOM構造を50万件作るのではなく、スクロールに応じてDOM内を書き換えているのがその仕組のようです。 大量のデータをブラウザ上で一気に表示したい場合に便利そうです 関連エントリ 高機能&高速なテーブル実装jQueryプラグイン「WATable」 テーブルをGoogle Chartsを使って多様なグラフに変換することが出来る「Chartinator」 HTMLテーブルを JSON、XML、PNG、CSVPDFなどあらゆる形式に変換できる「HTML table Export」 レスポンシブに要素を消さずに変形するテーブル

  • 2万円で買える”ちょうどいい”お買い得スマホ!クアッドコアCPUとAndroid 5.0 Lollipopを搭載したgooのスマホ「g02」を写真で紹介【レビュー】 : S-MAX

    2万円で買える”ちょうどいい”お買い得スマホ!クアッドコアCPUAndroid 5.0 Lollipopを搭載したgooのスマホ「g02」を写真で紹介【レビュー】 2015年05月07日06:55 posted by mi2_303 カテゴリAndroidレビュー・ハウツー list 2万円で買えるコストパフォーマンスが良いスマホ! 既報通り、NTTレゾナントが「goo」ブランドのスマートフォン(スマホ)シリーズ「gooのスマホ」として3機種を発表した。gooのスマホはエントリー向けの「g01(グーマルイチ)」(「ZTE Blade L3」ベース)およびミドルレンジの「g02(グーマルニ)」(「ZTE Blade S Lite」ベース)、ソニー製カメラを搭載したハイエンドの「g03(グーマルサン)」(「ZTE Blade S」ベース)だ。 価格は5月8日発売のg01が10,000円(税抜

    2万円で買える”ちょうどいい”お買い得スマホ!クアッドコアCPUとAndroid 5.0 Lollipopを搭載したgooのスマホ「g02」を写真で紹介【レビュー】 : S-MAX
  • デザイン思考の4つの基本的な考え方 – デザイン思考を学ぶ Part 1 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    “デザイン思考” という用語が2014年頃から日でも注目を浴び、ソニーやヤフー、日立製作所など国内の大手企業が注目していると話題になっている。またリコーはデザイン思考を利用して一度シャッターを切るだけで撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影することができるRICHO THETAという独創的な商品を発売した。 しかし、デザイン思考の具体的なプロセスや、実際にどのように仕事に活かせるのかを疑問に思う方も多いのではないだろうか。 マーケターだけでなく、営業・企画・戦略・技術部門の方まで幅広く使用できる”デザイン思考” 。今回は「デザイン思考講座 Part 1 -入門編-」として、デザイン思考の基的な考え方、プロセス、実際に成功したサービス例について記載していく。 デザイン思考の定義「デザイン(動詞)」という言葉を考えてみよう。「新しい機会を見つけるための問題解決に関するプロセス」ーこれがデザイ

    デザイン思考の4つの基本的な考え方 – デザイン思考を学ぶ Part 1 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 被リンク0でも検索2位!SEOで順位を劇的に上げる5つの方法 | Make a difference. Be the change.

    被リンク0でもデキる検索順位アップの方法を『ミドルワードで検索2位まであがった』事例をもとに紹介します。 GWは中々アクセスアップが難しいなと思う今日この頃です。 さて、今日は、SEOであまり見られない(と思う)被リンク0のページが月間検索回数5,400回のミドルワードで検索2位まで上がりました。せっかくなので、何をどうやったら順位が上がったかについてシェアしたいと思います。 たまたまやろと言われると、身も蓋もないのですが、自分なりに仮説を立てて改善をしてきた結果なので、参考になるのではないかなと。 実験台となったのは、以前私がやってたブログです。恥ずかしい限り。。。 1年近く新規のエントリーは入れておらず、今回紹介するページは約1年越しでの検索2位になったという涙無くして語れない話です。 参考【実録】迷惑メールにガチで返信したらこうなった 実際に日(2015年5月6日)時点の検索結

    被リンク0でも検索2位!SEOで順位を劇的に上げる5つの方法 | Make a difference. Be the change.
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • まるで教科書!初心者のためのGoogleアナリティクスの使い方【絶対保存版】

    Googleアナリティクスの始め方 Googleアナリティクスを始めるためには、以下の手順でやってみてください。 ●手順1.Googleアカウントを取得しよう ここでは、Googleアナリティクスを始める前に必要なGoogleアカウントの取得方法を解説しています。Googleアカウントがあれば、Googleの提供する他のサービスも利用できるので是非この機会に取得しておきましょう。 ●手順2.Googleアナリティクスの始め方 ここでは、Googleアナリティクスを使い始めるために必要な、トラッキングコードの取得方法から、サイトへの設置方法を解説しています。 Google Analyticsの基的な使い方 基用語を覚えよう みんな読んでます Googleアナリティクスを使う上で知っておきたい21個の基用語の意味を解説しています。 基的な使い方を覚えよう みんな読んでます ここでは以下

    まるで教科書!初心者のためのGoogleアナリティクスの使い方【絶対保存版】
  • ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴

    Books worth reading, recommended by Bill Gates, Susan Cain and more | ideas.ted.com ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーやダニエル・ピンクなど名立たる TED 講演者が勧めるあわせて52冊を紹介するものだが、こういうリストは面白い。しかも、ちゃんとテーマ毎に分けられているのもありがたい。 これがいいところは、古典ばかりに偏らず、比較的最近のが多いこと、また推薦者の TED 講演を見ると(推薦者の名前を日語字幕版の TED 講演をリンクしといたよ)、そのを選んだ理由がはっきり分かること。だから、TED 講演から先に見て面白いと思った人が、その延長戦上でもう少し突っ込んだ知見を得たい場合に読むと良いがレコメンドされてるわけで、そうした意味でも実用性が高いリストになっていると思う。 具体的に推薦者がど

    ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴
  • ネイティブアドxコンテンツマーケでブランドリフトを/量的指標と質的指標を用いたKPI設計の重要性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ネイティブアドxコンテンツマーケでブランドリフトを/量的指標と質的指標を用いたKPI設計の重要性
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • 「アプリ開発者の13%は、月100万円以上稼いでいる」開発者100人にアンケート調査してわかった収入と悩み。 | アプリマーケティング研究所

    「アプリ開発者の13%は、月100万円以上稼いでいる」開発者100人にアンケート調査してわかった収入と悩み。 記事では「アプリ開発者、約100人アンケート」の結果について紹介します。※昨年末にAIDさんと実施したアプリ開発者勉強会で行ったアンケートを、いまさらまとめたものです。 「アプリ開発者の収入」はどのくらい? 質問A:「アプリの月間収入」はいくらですか? まず気になる「アプリの月間収入」についてです。結果としてはこのようになりました。 ・アプリ開発者の13%は「月100万円以上の収益」をあげている。 ・アプリ開発者の28%は「月10万円以上の収益」をあげている。 ・アプリ開発者の23%は「月1万円以下」しか稼げていない。 質問A´:「世界のアプリ開発者」は、どのくらい稼いでいるのか? ちなみに、世界のアプリ開発者の収益を調べた「Developer Economics」という調査結果

    「アプリ開発者の13%は、月100万円以上稼いでいる」開発者100人にアンケート調査してわかった収入と悩み。 | アプリマーケティング研究所
  • コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 昨今ではWebのフロント周りを取り巻く環境が激変しています。 Webサイト・アプリケーションが進化するに連れて構築も難しくなってきましたし、技術やツールもいろんなものが登場しました。 そこで今回は、フロントエンドエンジニアはもちろん、コーディングに携わる人なら誰でもおさえておきたい、今旬な技術やツールを紹介したいと思います。 コーディングに関わる人ならおさえておきたい必須のフロント技術&ツール8選 1. タスクランナー フロントコーディングに関わるあらゆるタスクを自動化してくれる頼もしいツールです。Grunt,Gulpといったツールがコレにあたります。 JadeやSass,CoffeeScriptのコンパイル、画像圧縮、バリデーションチェック、webfontのアイコン化、スプライト画像生成、スタイル

    コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • レトロゲーム回顧録その22 悪魔城伝説 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-07 レトロゲーム回顧録その22 悪魔城伝説 ゲーム レトロゲーム レビュー Tweet コナミの誇る高難度アクションゲーム「悪魔城ドラキュラ(以下ドラキュラ)」シリーズ。その中で、唯一自分のお金で買ったことのあるファミコンソフトが「悪魔城伝説」である。 悪魔城伝説 出版社/メーカー: コナミ 発売日: 1993/02/05 メディア: Video Game クリック: 1回 この商品を含むブログ (5件) を見る なぜ初代「悪魔城ドラキュラ」じゃないんだよと思うかもしれないが、何の事はない、ウチはディスクシステムを買ってもらえなかったから、これ以外のドラキュラシリーズは遊ぶチャンスがなかっただけである。 「ドラキュラシリーズ」は、ヴァンパイアハンターであるベルモンド一族とドラキュラとの長い戦いを描くシリーズで、ファミコン時代は全体的に高難易度のゲームとして知られている。

    レトロゲーム回顧録その22 悪魔城伝説 - Yukibou's Hideout on Hatena
    kirine
    kirine 2015/05/07
    私が最初にプレイしたのは「ぼくドラキュラくん」だった気がする。あとGB版の「悪魔城ドラキュラ」も好きです。月下の夜想曲から別ゲーになった感ありましたね(あれはあれで好きだったけど
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/05/07/080000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/05/07/080000
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • 子供に水泳を習わせるメリット - ちるろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 僕は35歳から水泳をはじめて、かれこれ5年ほどスポーツジムに通っているのですが、そこはもともとスイミングスクールだったこともあり、今でも子供たち(幼児〜高校生)が元気に泳いでいます。 すると、たまに知人から「子供に水泳を習わせたいんだけど、そこってどんな感じ」と聞かれます。 僕は、一般会員なので、詳しくはないのですが、毎日練習する子供たちの様子を見ていると、子供に水泳を習わせるのはなかなか良いセンスかなと思います。 そこで今日は、子供に水泳を習わせるメリットを、じっくり考えてみたいと思います。 保護者の質 こんなこと言っていいのかどうか、ちょっと心配ですが、子供をスイミングに通わせている保護者の方々は、経済的に余裕がある家庭が多いようです。 子供のスイミングクラブは、結構お金がかかります。 学校の部活動ならタダですが、クラブでは会費がかかります。試合の交通

    子供に水泳を習わせるメリット - ちるろぐ
    kirine
    kirine 2015/05/07
    習い事としては年20万なら安い部類なんじゃないかな……と思ったけど裏付けはありません
  • セルルック:アニメ新手法の可能性 3DCGの女の子は可愛くなるのか? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    セルルックの3DCGで制作された「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ DC」の一場面(C)Ark Performance/少年画報社・アルペジオパートナーズ 国内で3DCGアニメの動きが活発になる中、「セルルック」という手法が注目を集めている。セルルックは、セル画(2D)で制作されたアニメ(セルアニメ)のような表現を実現する3DCGの手法だ。「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」「シドニアの騎士」「山賊の娘ローニャ」などセルルックのフルCGで制作されたテレビアニメが、この1、2年で急増している。これまで「3DCGアニメとセルアニメは別もの」「3DCGの女の子は可愛くない」などとアニメファンの間でささやかれてきたが、セルルックによってそんな認識が覆されつつある。セルルックの可能性を探った。

    セルルック:アニメ新手法の可能性 3DCGの女の子は可愛くなるのか? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 「オレ、オマエヨリ、カシコイ」がスタートラインの奴とはまともな議論が成り立たない

    ほとんど何も口に出してない段階ならお互いの知性は測れっこないのにはなっから自分のほうが賢いと思って他人にあたっていく連中がいる。 沢山いる。 ネットに当にたくさんいる。 そしてまともな議論が成り立たない。 どうにかしてくれ。 この世界からイカれた奴らを取り除いてほんの少しだけまともにしてくれ

    「オレ、オマエヨリ、カシコイ」がスタートラインの奴とはまともな議論が成り立たない
    kirine
    kirine 2015/05/07
    トラバ見てハッとした。殆どの人は自分のことを平均より上だと考えているのだろうし、世の中の半数以上は自分より劣る人間だという考えになるのもおかしくない。相手の知性が理解出来ないから思い込みが訂正されない
  • セルルック:アニメ新手法の可能性 3DCGの女の子は可愛くなるのか? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    セルルックの3DCGで制作された「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ DC」の一場面(C)Ark Performance/少年画報社・アルペジオパートナーズ 国内で3DCGアニメの動きが活発になる中、「セルルック」という手法が注目を集めている。セルルックは、セル画(2D)で制作されたアニメ(セルアニメ)のような表現を実現する3DCGの手法だ。「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」「シドニアの騎士」「山賊の娘ローニャ」などセルルックのフルCGで制作されたテレビアニメが、この1、2年で急増している。これまで「3DCGアニメとセルアニメは別もの」「3DCGの女の子は可愛くない」などとアニメファンの間でささやかれてきたが、セルルックによってそんな認識が覆されつつある。セルルックの可能性を探った。

    セルルック:アニメ新手法の可能性 3DCGの女の子は可愛くなるのか? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 結婚してからのお金のこと - 悪あがきプログラマー

    30代で1000万円貯める! 共働き夫婦のマネー術 作者: 花輪陽子出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2014/10/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 私事ですが最近結婚しました。 前から同棲していたし子供が出来たわけでもないので特に何も変わらずな毎日を過ごしています。とはいえ、やっぱり気になるのがこれからのお金のこと。 一家の大黒柱としてそろそろ必要になるお金のことをちゃんと知っておかねばと思って読んでみました。 ざっくりと金額を把握したかったので金額に関するとこだけメモった感じです。 結婚にかかる費用 結婚はしましたが、式はまだなのでゾッとしてるところです。。 それぞれ平均額となります。 出て行くお金 結納〜新婚旅行 458.9万円 新生活準備金 88.1万円 計 547万円 入ってくるお金 ご祝儀 223.2万円 親族からの援助 189.

    結婚してからのお金のこと - 悪あがきプログラマー
  • ギークが開発した手作り超高速ドローン「Quadmovr」が話題に | DRONE BORG

    DJIやParrotが販売しているドローンは空撮利用が主な用途であり、バッテリーの持ち具合やカメラの解像度が話題になることはあっても、ドローンの飛行速度に不満を持たれることはありません。 そういった観点では、ドローンにスピードを求める人というのはほとんどいないのですが、アメリカのとあるギークが作成した手作りのドローン「Quadmovr」がものすごい高速で飛行できると話題になっています。 時速140kmとの憶測も ハンドルネーム「Warhox」氏が開発した「Quadmovr」というドローンは完全な手作りであるにも関わらず、既成品のドローンとは比較にならないほどの飛行スピードを誇っています。Warthox氏によると、Quadmovrの作成にかかった費用は673ドルで、Flyduinoというオンラインショッピングサイトからほとんどすべての材料を購入したそうです。Quadmovrには4Sセルという

    ギークが開発した手作り超高速ドローン「Quadmovr」が話題に | DRONE BORG
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0062 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist Magazine 0058 号 RubyKai

  • 「人気ブログの作り方」で考える、ゆるふわ愛されブログへの道 - HYLOGICS

    人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 作者: かん吉発売日: 2015/04/26メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る こんばんは、kirineです。 「人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」を読みました。発売日当日に買ってすぐ読んだのですが、読書メモを書こうとしたところで自分の中でうまく消化出来ていないことに気がついたので結局4週くらい読み込むことになりました。 こののコンセプトとしては 大きく成長するためにリピーターを増やす必要がある SEOよりソーシャルで集客せよ ソーシャルで拡散・集客するための戦略(タイトルの名前付け) ということになるのではないのでしょうか。 特にキャッチーだと思ったのは以下の一文です。 商品名をタイトルにするのではなく「商品を買った後に待っている快適で素晴らしい生活をイメージ

    「人気ブログの作り方」で考える、ゆるふわ愛されブログへの道 - HYLOGICS
    kirine
    kirine 2015/05/07
    書きました
  • 炎上は儲からないという話。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    はてなブックマーク - ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://b.hatena.ne.jp/entry/cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ はてなブックマーク - 大手飲チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150505030328 ここらへんの話。 これだけブックマークが付いたということは 4万PVぐらいは発生してると思いますが それが必ずしも収益に直結するとは限りません。 例えばAdSenseの場合 1クリック80円や50円のサイトがあるとして 一気にアクセス数が上がると1クリック20円や10円程度にな

    炎上は儲からないという話。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    kirine
    kirine 2015/05/07
    炎上そのものは儲からないけどアテンション上がるとはてな外からの流入もあるし外部リンクも増えるから長期的に見ると炎上戦略自体は有効なのではと思うのです。まぁ燃え方と事後対応の仕方にもよるよね
  • 手紙 ~拝啓 起業を考えてる君へ~ - YUKIOのブログ

    どうも!!! 実は私、会社経営してるんですよ。しがない会社ですけど。 一応筆者略歴 ・年商 1億円を超える ・起業理由 「カネが欲しくてやった。やればカネになると思った」 ・理念 「儲かればなんでもやる。が、モラル的にダメなのはNGというかできない」 ・学歴 中卒 基コミュニティに入るとイジメられる体質だった ・職歴 派遣を転々とする。選択業種は毎回適当。飽きっぽく平均1年以下で辞めるので経験業種は10を超える ・起業時期 20才後半で起業。現在30代 ・仕事能力 それなりに出来ると思ってる 書き出したら泣けるくらいどうしようも無いですね。。昔の話なので今は違いますよ!! では、起業するにあたって考えられる必要なモノとかコツとか書いてきます。 必要なモノ ・行動と実行 ・これをやれば稼げるであろうアイデア、それなりに詳しい業種なら尚良い。経験業種がベスト ・現金30万円 ・協力を仰げる人

    手紙 ~拝啓 起業を考えてる君へ~ - YUKIOのブログ
  • 増田に書いた日記を読み返してたら、数年前の日記に「彼女に振られた。人..

    増田に書いた日記を読み返してたら、数年前の日記に「彼女に振られた。人生オワタ」とか書いてたんだけど、 それ読んだ瞬間「またゼロから始められるじゃん。良かったね」と思ってしまった。 直後、「おお俺すげーな、時間すげーな」なんて思った。 あの時の自分に、お前の心の傷は数年後に癒えているし、お前の傷なんて他人から見たらそんなもんなんだと伝えてあげたい。

    増田に書いた日記を読み返してたら、数年前の日記に「彼女に振られた。人..
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • アジャイルテストのテスト設計の話 - Test Automation

    Incremental test design 昨年度追加されたISTQBのFoundation Level Extension Syllabus Agile TesterのAgile Testing Practicesの項にはテスト設計に関する興味深い記述がある [1]。 Incremental test design: Test cases and charters are gradually built from user stories and other test bases, starting with simple tests and moving toward more complex ones. アジャイルテストのテスト設計の特徴として ユーザーストーリーをテストベースとして用いる事 シンプルなテストケースの追加から始まり、より複雑なものへと変化して行く事 Increme

    アジャイルテストのテスト設計の話 - Test Automation
  • https://blog.malzack.com/entry/2015/05/06/195759

    https://blog.malzack.com/entry/2015/05/06/195759
  • 米マイクロソフト、セールスフォースへの買収提案を検討 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米マイクロソフト、セールスフォースへの買収提案を検討 - Bloomberg
  • 開発経験ゼロのイラストレーターがゲーム制作 – Alto’s Adventure制作記 | POSTD

    数週間前やっと、大興奮の長い旅にピリオドを打つことができました。 2年間かけて私の全精神と愛情を注いで制作したAlto’s Adventureがついにリリースされました。 簡単な道のりではありませんでしたので、その制作過程で私が感じたことをうまく言葉にできるか分かりませんが、 まずはこのゲームをダウンロードして遊んでくれている全ての方に感謝の意を表したいと思います。 このゲームで遊んでくれている方がいるというだけでもう私の努力は報われています。 今回のゲームの制作に関して経験してきたことや、直面した問題などをシリーズで投稿していきたいとずっと考えていました。 何が皆さんの興味を引き、どこまで詳細にお話するかなどは難しい課題ですが、まず簡単なゲームの紹介から始めたいと思います。 Alto’s Adventureは、移りゆくアルペンの美しい景色を背景に、スノーボードの果てしない冒険ができるゲー

    開発経験ゼロのイラストレーターがゲーム制作 – Alto’s Adventure制作記 | POSTD
  • ブログ1記事のみで3日間で30万円以上稼いだアフィリエイトの手法を公開しちゃうよ。

    5/4に検索してきた人かわいそうに・・・。 もう試合終わってるよ(´Д`) キーワードデータ 僕は記事を書く際に特定のキーワードにアクセスが集中するのではなく、様々な細かいキーワードでアクセスが集まる記事作りを重視しています。 そういう意味で今回の記事は4/18~5/4までの17日間だけで、5838種類のキーワードでのアクセスがあり、ロングテールの集客に成功した記事と言えます。 5838個のキーワードは、ちょっと多いので上位30位までのキーワードデータを貼り付けておきます。 大事なことだと考えているのは、右の円グラフでグレーの部分ができるだけ50%に近づくことです。(100%は「not provided」と「not set」があるので物理的に無理。) 円グラフの青い部分と緑の部分は「not provided」と「not set」でこれらは検索キーワードが取得できない分なので無視するとして、

    ブログ1記事のみで3日間で30万円以上稼いだアフィリエイトの手法を公開しちゃうよ。
    kirine
    kirine 2015/05/07
  • 今月(2015年5月)、私が再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    今月(2015年5月)にわたしが再読したいビジネス書・を10冊、書いておきます。 4月は、結構再読することができました。やはり、再読したいをまとめておくことで、再読しようと意識するので、読み返すことができるのだと思います。 なので、また今月もまとめておきます。 これらのを読んでくださいというよりも、自分が再読したいを考えてみると良いはずです。 のおおよその内容などは、紹介記事のリンクより読んでみてください。 今月は、「思考法」や「考え方」についてのを再読したいという気持ちがあります。 エッセンシャル思考 『エッセンシャル思考』正しく減らす3つのステップ【書評・感想】グレッグ・マキューン エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者: グレッグ・マキューン 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/12/12 メディア: Kindle版 大切なことに集中して、

    今月(2015年5月)、私が再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • はてなブログのカスタマイズ! 特にモバイルページには手を加えておこう! - いつもマイナーチェンジ!

    僕がこの連休中にやったこと。 それは、はてなブログのカスタマイズでした。 連休って、どこに行っても混んでますし、かといって何もせずにテレビ見たり、ネットしたり、読んだり、ではつまらない。 そんな時にブログのカスタマイズってちょうどいいんですよ。 やり出すと結構時間がかかりますからね。 ということで、僕がやったカスタマイズを書いておきます。 今回のカスタマイズのスタンス とにかくモバイル用ページの調整です。 これにつきます。 今やPCからよりもモバイルでのアクセスのほうが多い時代です。 ここをしっかりやっておいて損はないのです。 ちなみに、これから書くカスタマイズをやるためには、ほとんどの場合、有料版である「はてなブログPro」の契約が必要です。 Proは広告をはずせる等のメリットもありますが、僕は「モバイル用ページをカスタマイズできる」点が一番のメリットだと思ってます。 これを機会にPr

    はてなブログのカスタマイズ! 特にモバイルページには手を加えておこう! - いつもマイナーチェンジ!
  • 2015年5月版Google AdWords(Google 広告)新機能発表と、その詳細解説

    春のアドワーズ新機能発表 以前からアナウンスされていた AdWords の2015年版メジャーアップデートの発表が 2015年5月5日(日時間だと5月6日未明)に発表されました。既にオフィシャルブログでもハイライトが公開されていますので、ご覧ください。 リンク:Inside AdWords: Building for the next moment 昨年の発表(参考:2014年4月のAdWords機能強化を考える ~ admarketech.)でも感じましたが、2年前のエンハンストキャンペーンの時のような強制的な変更ではなく(運用者にとっては強制変更の Upgraded URLs が待ち構えていますが…)、オプションとして追加利用が可能なものがほとんどではあるものの、とにかく全方位的にアップデートの数が多く、力の入れどころがはっきりしていると感じます。順を追って紹介します。 バーティカル

    2015年5月版Google AdWords(Google 広告)新機能発表と、その詳細解説
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist