タグ

kiririmodeのブックマーク (8,570)

  • 目標設定とは何か - Konifar's ZATSU

    目標設定むずかしいよね。正直嫌いとか意味がわからんと言う人も多いと思う。自分は適切な目標設定は必要なものだという腹落ちはしてるんだけど、なぜむずかしいかとかはうまく説明できなかった。 そんな時に EM.FM Re8. 当に意味のある目標設定 でMBOの歴史から色々と話していてさすがだなー面白いなーと思ったので、自分もそもそも目標管理とは何なのかチョット調べてみることにした。 学術的にきちんと学べたわけではないので少しこわい部分もあるけれど、こういうのは誰かのためになるかもしれないし書いてみる。もし間違いや補足があれば教えてもらえると嬉しい。 目標管理の起源 目標管理の起源は欧米の研究者の中ではよく論じられているテーマらしい 諸説あるが、アリストテレスが 「成功するには目的意識を持て」 と言ったのが最初という説もある この起源とは関係ないが、Googleでは「効果的なチームを可能とする条件

    目標設定とは何か - Konifar's ZATSU
    kiririmode
    kiririmode 2024/03/02
    “『Management By Objectives (目標による管理)』 が、『Management Of Objectives (目標の管理)” 腹落ちした気がする。目標設定の歴史と歪み。経営と個人業績評価が繋がるのは必然かもだけど、難易度が上がる
  • Reviewing IaC tools for the AWS Cloud - AWS Prescriptive Guidance

    kiririmode
    kiririmode 2024/03/02
    AWS公式のIaC pros & cons
  • Webサイトの利用規約(無料テンプレート・商用利用可)

    Webサイトの利用規約 kiyaku.jp へようこそ。 当サイトでは、Webサイト用の「利用規約」「プライバシーポリシー」等のひな型(雛形・テンプレート)を掲載しています。 ひな型(雛形・テンプレート)のご利用は無料です。 個人・法人を問わず、どなたでも自由にご利用いただけます(商用利用可)。 ご利用の際は、ご利用の際の注意事項をご確認ください。

    kiririmode
    kiririmode 2024/02/12
    利用規約、プライバシーポリシー、特定商取引法に基づく表示等のテンプレートサイト。
  • GraphQL「良さ」・「難しさ」再探訪 〜スタディサプリにおける実例〜 / StudySapuri with GraphQL

    2024/02/08 に「LayerX、スタディサプリ、SHEと考える GraphQLが向いている現場とは?運用実践LT」で、内山高広( @highwide )が発表した資料です。 #Offers_GraphQL実践LT

    GraphQL「良さ」・「難しさ」再探訪 〜スタディサプリにおける実例〜 / StudySapuri with GraphQL
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    知見だった
  • Persisted queries

    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    事前に定義されたオペレーションのみ実行する前提にすることでクエリではなくクエリのIDで処理できるようにするのがpersisted query。ホワイトリストと同義なのでセキュリティ面でも効果あり。
  • GitHub - leaningtech/cheerpj-meta: Run Java 8 applications, libraries, applets, Java Web Start, and Oracle Forms on the web without legacy plugins.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - leaningtech/cheerpj-meta: Run Java 8 applications, libraries, applets, Java Web Start, and Oracle Forms on the web without legacy plugins.
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    WebAssemblyでJVMを提供することでブラウザ上でJavaが動く。Swingも動く。すごい。Bytecodeを読んでるとのこと
  • スタートアップの方法論の変遷 ~「適切な場所で」、適切なものを、適切に作る ~ - 🐴 (馬)

    スタートアップに適した「場所」の変遷 1.1  2009 年前後 - B2C 1.2  2012 年前後 – B2B ホリゾンタル 1.3  2015 年前後 – B2B バーティカル 1.4  2018年前後 – B2B エンタープライズ 場所が変われば探し方も変わる まとめ リーンスタートアップの方法論、特に仮説検証型の方法論を起業志望者の方々に伝えてきて感じたことは、「この方法論は、ちゃんと考えて運用しないと、急成長するスタートアップではなくスモールビジネスを生みやすいのでは」ということでした。 とはいえ、この方法論は「2010年代のとあるタイミングでは」スモールビジネスではなくスタートアップを生み出すためのとても有効なものだったとも思います。それは様々な条件がたまたま揃ったタイミングでした。 ただ、スタートアップに適した領域が年々変わってくるにつれ、その方法論だけでは足りなくなって

    スタートアップの方法論の変遷 ~「適切な場所で」、適切なものを、適切に作る ~ - 🐴 (馬)
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    リーンが適切な手法かどうかは市場によって違う、Make the right thing と Make the thing rightは違う
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】

    2024年2月24日紙版発売 2024年2月24日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/304ページ 定価2,860円(体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14039-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ウェブサービスに欠かせない「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の3大ドキュメントがこの一冊でわかる! ウェブサービスの当事者たるエンジニア・経営者のみなさまに寄り添った解説で,11年以上支持され続けてきたロングセラーを大幅にリニューアル。約50ページのボリュームアップで,最新の法令や

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    利用規約の話だけでなくサービスを提供する上で必要となる法規制を広くカバーしてる。必読感ある
  • SameSite属性とCSRFとHSTS - Cookieの基礎知識からブラウザごとのエッジケースまでおさらいする - Flatt Security Blog

    こんにちは、 @okazu_dm です。 この記事は、CookieのSameSite属性についての解説と、その中でも例外的な挙動についての解説記事です。 サードパーティCookieやCSRF対策の文脈でCookieのSameSite属性に関してはご存知の方も多いと思います。記事でCookieの基礎から最近のブラウザ上でのSameSite属性の扱いについて触れつつ、最終的にHSTS(HTTP Strict Transport Security)のような注意点を含めて振り返るのに役立てていただければと思います。 前提条件 Cookieについて Cookieの属性について SameSite属性について SameSite属性に関する落とし穴 SameSite属性を指定しなかった場合の挙動 SameSite: Strictでも攻撃が成功するケース 例1: スキームだけ違うケース 例2: サブドメイ

    SameSite属性とCSRFとHSTS - Cookieの基礎知識からブラウザごとのエッジケースまでおさらいする - Flatt Security Blog
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    SameSiteの判定基準はブラウザによって異なっておりその隙を塞ぐ上でHSTSが有用
  • RAGの性能を改善するための8つの戦略 | Fintan

    近年、OpenAIのGPT-4やGoogleのGemini、MetaのLLaMAをはじめとする大規模言語モデル(Large Language Model:LLM)の能力が大幅に向上し、自然言語処理において優れた結果を収めています[1][2][3]。これらのLLMは、膨大な量のテキストデータで学習されており、さまざまな自然言語処理タスクにおいて、タスクに固有なデータを用いてモデルをファインチューニングすることなく、より正確で自然なテキスト生成や、複雑な質問への回答が可能となっています。 LLM-jp-eval[4]およびMT-bench-jp[5]を用いた日語LLMの評価結果。Nejumi LLMリーダーボード Neoより取得。 大規模言語モデルは近年急速な進歩を遂げていますが、これらの進歩にもかかわらず、裏付けのない情報や矛盾した内容を生成する点においては依然として課題があります。たとえ

    RAGの性能を改善するための8つの戦略 | Fintan
  • YOUTRUSTでdbtを導入した話|ikki / Data Analyst / YOUTRUST

    初めまして。YOUTRUSTでデータアナリストをしている宮﨑(@ikki_mz)です。 普段は、施策の効果見積もりや検証、ダッシュボード作成、KPI管理、分析基盤整備など、データにまつわる諸々の業務に携わっています。 今回は、YOUTRUSTでこの半年ぐらい取り組んでいた、dbt導入とDWH(Data Ware House)整備について、だいぶ整備が進んできて知見も溜まってきたので、これまでやってきたことや、得られたメリットについて書いていきます。 この記事は主に、次のような方に向けて書いています。 (既にdbtを導入している方には当たり前の内容になっているかもしれません) ・dbtを導入しようか迷っている人 ・DWHをどういう構造にすればいいのか迷っている人 ・YOUTRUSTデータ分析環境に興味がある人 何か少しでも参考になることがあれば幸いです! YOUTRUSTの分析環境 はじめ

    YOUTRUSTでdbtを導入した話|ikki / Data Analyst / YOUTRUST
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/11
    ダッシュボード用のクエリが複雑化・不安定化することに対してdbtを導入しDWHを整備。その進め方を含め参考になる
  • CodePipeline が追加のトリガーフィルターと新しい実行モードのサポートを開始

    AWS CodePipeline V2 タイプのパイプラインは、追加のパイプライントリガーフィルターと、Parallel と Queued の 2 つの新しいパイプライン実行モードをサポートするようになりました。パイプライントリガーフィルターを使用すると、GitHub.com、GitHub Enterprise Server、Bitbucket.com、GitLab.com、および GitLab セルフマネージドのソースを使用しているお客様は、パイプラインの実行をトリガーするタイミングを制御できます。パイプライン実行モードを使用すると、パイプラインの複数の実行が開始されたときの同時実行動作をお客様が制御できます。 お客様は、プッシュリクエストやプルリクエストなどの Git イベントタイプのフィルターと、ブランチ名やファイルパスなどの Git メタデータのフィルターを使用して、パイプラインの

    CodePipeline が追加のトリガーフィルターと新しい実行モードのサポートを開始
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/10
    gitlab含めてgit eventに応じてパイプラインをトリガーできるようになった。ブランチ名やファイルパスをトリガー条件に指定可能ってことかな
  • 技術に強く人にも強いプロが身に付けるべき第三の力

    仕事をしていく上でどのような力を身に付けるべきか。即答が難しい質問だが、4月はその答えを考える良い時期と言えよう。多くの企業が新年度に入り、新入社員を迎える。「今年度こそ、この力を付けよう」と決心する人もいれば、新人から心構えを質問されて考え込んだ人もいるだろう。 基となるのは何と言っても技術力である。情報システムの企画、設計、開発、運用、どの仕事であっても技術力が欠かせない。技術力とは何かと考え出すとこれはこれで難しい話になるため、情報システムの企画、設計、開発、運用の「やり方」を身に付けるとしておく。情報システム関連の商売をしている企業であれば社員に対して何らかのシステム設計法とプログラミングを教え、さらにデータベース管理システムやネットワーク機器などの設定や動かし方を指導している。 もう一つ求められるのは、人と組んで仕事をする力である。同僚や先輩後輩、顧客の担当者や管理者、仕事を委

    技術に強く人にも強いプロが身に付けるべき第三の力
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/10
    コンセプチュアルスキルとは何か。事物のあらゆる面、他物との関連を明らかにして事物を全体的にとらえる
  • (PDF) Sales Enablement: Definition, Domain, and Future Considerations

    kiririmode
    kiririmode 2024/02/10
    Sales Enablementの定義
  • ゼロトラストとは - 前編 - - APC 技術ブログ

    1. はじめに 2. ゼロトラストとは 3. ゼロトラストの歴史 4. ゼロトラストの考え方 4.1 NISTが定義する7つの原則 5. おわりに 1. はじめに エーピーコミュニケーションズ ビジネスデベロップメント部の嘉藤です。 ゼロトラスト、SASE/SSEなどセキュリティに関するブログを掲載して参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。 2. ゼロトラストとは ゼロトラストとは、「”Never Trust, Always Verify”(決して信頼せず、常に確認せよ)」つまり「すべてを信頼しない」 という原則1に基づいて、全セッションに関して正規のデバイス・ユーザ・アプリケーションからのアクセスであるか、 正当かつ安全なアクセス権限であるかを全て検証し、マルウェア感染や情報資産への脅威を防ぐ新しいセキュリティの考え方です。 従来の境界防御型は、「”Trust But Verify

    ゼロトラストとは - 前編 - - APC 技術ブログ
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/10
    ゼロトラストのNIST定義 SP800-207「Zero Trust architecture」
  • プロンプトでUIを生成してくれるAIサービス「v0」をUIUXデザイナーが使ってみた

    デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIUXにまつわるトピックについて解説する連載。今回はAIサービス「v0」についてです。 こんにちは!株式会社Cosmowayが組織するデジタルプロダクション「factory4」のUIUXデザイナー新谷です。今回は、プロンプトからUIを作成してくれるツール「v0」の使いかたや、実際に使ってみた感想などを紹介していきます。 「v0 by Vercel」とは Next.jsを開発するVercelが、生成AIへのプロンプトでUIを自動生成するサービスを公開しました。2024年1月頭時点ではベータ版ですが、Freeプランも提供されているためログインすれば誰でも使用することができます。ChatGPTのように、プロンプトを投げるとAITailwind CSSとShadcn

    プロンプトでUIを生成してくれるAIサービス「v0」をUIUXデザイナーが使ってみた
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/04
    Reactコードも生成してくれるのか。
  • AzureでRAGをガンガン試行錯誤してみて得たナレッジを紹介します!/Azure RAG knowledge share

    2024/1/31に開催された【StudyCo×KAGコラボ】Azure・AWSでLLMアプリ開発レベルアップ!事例&ハンズオンで発表した資料です。 AzureでRAGによる社内文章検索をやってみてさまざまな試行錯誤を通して得たナレッジを共有します!

    AzureでRAGをガンガン試行錯誤してみて得たナレッジを紹介します!/Azure RAG knowledge share
    kiririmode
    kiririmode 2024/02/04
    精度を見た上でのトークン数の判断や要約してからベクトル化等
  • 今さら聞けないdbtの基本LT

    dbt(data build tool)はもはやデータ領域ではデファクトスタンダードになりつつあります ここ1〜2年ぐらいで急速に発展したdbtですが、なんで使ってるの?なんでデファクト?とかって疑問あるかと思います。 なので社内勉強会向けに作ったdbtの基のき 的なLTを作りましたので放流します!

    今さら聞けないdbtの基本LT
    kiririmode
    kiririmode 2024/01/27
    デファクトになりつつあるdbt。データ品質テストもできるのか
  • Eメールの送信数制限について

    HubSpotのマーケティングStarterプランで「Eメール送信数の上限はコンタクトの制限の5倍となる」とありますが、次の理解で合っておりますでしょうか? 1000件コンタクトがいたら、送信数上限は5000件コンタクト一人に対し最大5件のメールを送信可能(そのため上限に達しない場合もある)こちらの資料を見ていたのですがわからず、教えていただけますと助かります。https://knowledge.hubspot.com/jp/contacts/where-can-i-find-my-subscription-and-contacts-or-email-send-limit-information-in-hubspot

    kiririmode
    kiririmode 2024/01/27
    HubSpotにおける月間メール送信数制限
  • 業種の調べ方(日本標準産業分類)

    給付金の申請などをしていると、「業種については、日標準産業分類の大分類において分類された業種区分を記入してください。」といった場面に出くわすことはありませんか? このページでは、日標準産業分類での業種の調べ方を記載しておきます。 日標準産業分類については、総務省の公式サイトに羅列されております。 日標準産業分類は何度か改定されているようですが、「日標準産業分類(平成25年10月改定)(平成26年4月1日施行)」というのが令和3年4月時点での最新版のようです。 しかし、これは、羅列されているだけで、自分がどれに該当するのか探すのは大変です。 総務省に電話すると教えてもらえるのかと思う方もいるかもしれませんが、 総務省のサイト「日標準産業分類(平成25年10月改定)(平成26年4月1日施行)」に、 「※1 日標準産業分類は、統計の結果を表示するための分類であり、個々の産業を認定す