タグ

日本と技術に関するkiron00のブックマーク (8)

  • オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

    オーランチオキトリウムが、日を産油国にする(1) 2011年2月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという。バイオ燃料はいったいどこまで実用化に近づいているのか? バイオ燃料を長年研究してきた、筑波大学大学院の渡邉信教授にうかがった。 燃料としてそのまま使えるオイルを作る「オーランチオキトリウム」 オーランチオキトリウムは、ラビリンチュラという従属栄養生物の一種。光合成はせず、有機物をエサとして取り入れる。 ──オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」の

    kiron00
    kiron00 2011/02/26
    いい記事だった。こういう微生物が出す排泄物は有用だよなあ。これが実用段階になれば一面記事で見られるようになるだろう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して各国に売り込み→日本企業「ふざけるな!」

    1 白ワイン(関西地方) 2010/11/23(火) 00:19:09.95 ID:4w+OmZrh0 ?PLT(12000) ポイント特典 ★日の鉄道技術“盗用”中国が各国に売り込み攻勢 ・中国の国有企業が日の高速鉄道技術を基礎に日製より速度の高い高速列車を作り、中国独自の製品として諸外国に売り込もうとしていることについて、日側から「約束違反」との抗議が起き、新たな日中摩擦となりつつある。米紙ウォールストリート・ジャーナルが18日、報じた。 同紙は「(各国の)列車製造者たちは中国の高速のデザインに非難の声を高めている」との見出しの記事を掲載。その中で、日の川崎重工やドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアなど鉄道建設各社がここ数年、中国に高速鉄道の列車や技術を売り込んできたものの、中国企業が外国製より速い列車を開発して米国やサウジアラビア、ブラジルなどに売り込もうとし、

    kiron00
    kiron00 2010/11/23
    あまりにも分かりきったこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):埋め込み型補助人工心臓、国産機種販売へ 年内にも承認 - 社会

    製造販売の承認の見通しがたった埋め込み型補助人工心臓「デュラハート」(テルモ提供)  国産で初めて、埋め込み型の補助人工心臓が製造販売されることになった。厚生労働省の薬事・品衛生審議会の医療機器・体外診断薬部会が19日、「デュラハート」(テルモ、東京都)と、「エバハート」(サンメディカル技術研究所、長野県)の製造販売を承認した。手続きが整えば年内にも正式に承認される見通しだ。  補助人工心臓は、心臓を移植する以外には、治療の選択肢がない患者の心臓の機能を一部肩代わりするもの。厚労省によると、これまで、国内で承認された埋め込み型は海外メーカーのものが2機種あったが、今回の2機種は容積が3分の1と小さく、重さも500グラム前後と軽くなった。体格の小さな人でも使えることが期待される。埋め込み型の場合は退院が可能となり、自宅で移植を待つことができるため、生活の質が大幅に上がる。  現在、国内で主

    kiron00
    kiron00 2010/11/19
    こういうのもあるんだなあ。技術の進歩は素晴らしい。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    kiron00
    kiron00 2010/10/31
    攻殻機動隊の世界までもう少しか……。とりあえず外観の原型はできたな。あとは不気味の谷をなんとかして完全突破するんだ……っ。けど人形が怖い人はとことん怖いんだろうな。これ。
  • iPhone 4の「Retina Display」を圧倒する超高精細液晶ディスプレイが登場、世界最小サイズでフルHDに対応

    今年6月に発売されたAppleの「iPhone 4」には、人間の目では1つ1つのピクセルを識別できないほど超高精細な「Retina Display(3.5インチ、解像度は960×640)」が搭載されていますが、それを圧倒する、さらに超高精細な液晶ディスプレイが登場しました。 世界最小サイズであるにもかかわらず、フルHD表示が可能となっています。 詳細は以下から。 2010年4月1日に凸版印刷とカシオ計算機を株主として設立された、中小型ディスプレイの開発および製造、販売会社のオルタステクノロジーから送付されたプレスリリースによると、同社は日、世界最小サイズのフルハイビジョンTFTカラー液晶パネルを開発したそうです。 新たに開発された液晶パネルは、高精細・高開口率を実現する当社独自のHAST(Hyper Amorphous Silicon TFT)技術をベースに、微細加工技術、液晶配向技術

    iPhone 4の「Retina Display」を圧倒する超高精細液晶ディスプレイが登場、世界最小サイズでフルHDに対応
    kiron00
    kiron00 2010/10/25
    これスマフォに搭載されたらつい買っちゃいそうだわ。ここまで高精細になると紙みたいなもんだな。発光してるけど。
  • 道路を守るコンクリ補修材:日経ビジネスオンライン

    高架鉄道や橋げたなどコンクリート構造物の老朽化に伴って、コンクリート片の落下が問題になっている。公共工事が減少する中、いかに既存のインフラを整備するかが課題だ。 こうしたコンクリートの補修に使う工業用の接着剤を製造、販売するのが横浜市にあるアルファ工業だ。エポキシ樹脂を使った200種類以上の製品を開発して、特許件数は出願中も含めるとこれまでに28を数える。中でも東日、中日、西日の高速道路3社と共同開発した「アルファテック380」は、ひび割れ個所の表面にハケで塗るだけで、毛細管現象によりひびの奥まで接着剤が入り込む。 アルファ工業の年間売上高8億3000万円(2010年7月期)の20%程度を占める主力製品で、2000年に特許出願し2006年に登録された。 表面に塗るだけの手軽な接着剤 従来の接着剤では特殊な注入機を使いひび割れに対処する。0.2mm以下の微細な割れ目に入れることが難しく

    道路を守るコンクリ補修材:日経ビジネスオンライン
    kiron00
    kiron00 2010/10/20
    接着剤も進化してるなぁ。
  • ドイツの近代工業は日本のレプリカから始まった 発明が得意な中国、イノベーション上手な日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    尖閣諸島での中国籍漁船と日の海上保安庁巡視船との衝突に端を発する一連の問題で、日中両国間の緊張関係が高まっている。 あくまで強気の姿勢を崩さない中国側に対して、日側の対応は外交的敗北と見る観測もある。 領海を巡る諸問題の微妙なバランス、また2008年の金融恐慌以後も成長を続ける経済に基づく自信、拡大する人民解放軍とりわけ海軍力など、中国が強気の姿勢を取る背景には様々な事情が存在するようだ。 だがこれらについては別の論考に譲って、ここでは中国の科学技術、イノベーションが持つ「ある特徴」を考えてみたい。というのもこの観点から見る時、日中関係は別の横顔を見せるように思うからだ。そこには意外な第3項が介在する。欧州だ。

    ドイツの近代工業は日本のレプリカから始まった 発明が得意な中国、イノベーション上手な日本 | JBpress (ジェイビープレス)
    kiron00
    kiron00 2010/10/12
    面白い話だ。確かに中国はそういう傾向がとても強い。
  • ロボットも危うい。日本の技術を過信していないか -大西 宏

    はロボット技術では世界一、また国民のロボットへの関心が高く、SONYのAIBOや田のASIMOなどのエンターテインメント・ロボットも親しまれています。今後とも日はロボット技術で世界をリードし、成長産業の一翼を担うに違いないと思っている人が大半だと思います。またマスコミも、そういった伝え方をしています。しかし、当にそうなのでしょうか。 世界で初めて触覚も伝わる内視鏡用手術支援ロボットが開発されたことは今月初めにニュースになっていました。また今朝の日経でも再度詳細が報じられていました。慶応大学理工学部の大西公平教授と、医学部の森川康英教授らが共同で開発したもので、およそ2メートル離れた遠隔操作で、「鉗子でつついた水風船の弾力やつまんだこんにゃくの軟らかさ」が伝わってくるそうです。 触感伝える手術ロボ 開発支えた医師の思い 慶大、国産機で技術向上 すばらしい成果だと思います。そのニュー

    ロボットも危うい。日本の技術を過信していないか -大西 宏
    kiron00
    kiron00 2010/08/26
    そうだねえ、コンパクト化には定評あるけど、技術はオーバースペックなどで適材適所の商品を出すとこに負けまくってるし、技術も負けつつあるしなあ。とりあえず理系を政治的に優遇してくれ
  • 1