2021年7月7日のブックマーク (8件)

  • 「ウマ娘」でのブレークで今や師匠!ツインターボの大逃げを東スポで振り返る|東スポnote

    ウマ娘」のゲームやアニメで物語を引っかき回す青い髪の暴走少女が〝師匠〟と呼ばれるほど大人気となっています。1990年代前半の日競馬を面白くした人気者ツインターボです。小さい体で他馬を大きく引き離していく逃げっぷりは、まさに肉を切らせて骨を断つ。勝ちっぷりも、散りっぷりもすがすがしい、一か八かの生涯を「東スポ」で振り返りましょう。どうして逃げ馬になったのか、その大逃げがどれだけ独特だったか、そしてファンがどれだけ熱狂したか…。ゲーム内でなぜあんなデメリットスキルを持っているのかも納得できるはず!ですが、書いている私もターボ師匠のように後先考えず逃げてしまった結果、また長くなっちゃいました。懐かしいレースの数々が今見ても面白すぎて筆が止まらないんです。玉砕してたらごめんなさい。(文化部資料室・山崎正義) 師匠の大逃げとは「とりゃーーーーーーーーーー!」 「うおーーーーーーーーーー!」 と、

    「ウマ娘」でのブレークで今や師匠!ツインターボの大逃げを東スポで振り返る|東スポnote
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    勝ったときの七夕賞の馬柱にハヤブサオーカン(牡10)を確認して満足。しかしこれだけの歳月を経て、こんな知名度を獲得できるなんてねえ。
  • 韓国で難民認定を待つ人々が就業許可を求め提訴「働かなければ生きていけない」

    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    難民申請中は就業不可、って原則論はお隣でも同様なのですが、もしこれ改善されたらそりゃUS人身売買報告書で本邦TIER2のところ韓国はTIER1だわ。ってなるよねー
  • 五色のメビウス 第9部・変える⑧ 外国人「社会の構成員」に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    「政府は『移民政策を採らない』と言うが、300万人近い外国人がいる。国や自治体としてどう接していくか、既に課題になっている」

    五色のメビウス 第9部・変える⑧ 外国人「社会の構成員」に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    インテグレーション政策について日本人が変わらないと、って主張は個人的に共感するんですが、日本相撲協会の第三者機関がしたり顔で唱える「入日本化」ムーブとの全面戦争ではあって、まあまあ道は遠いとも思う
  • 「妊娠理由に帰国強要」フィリピン人技能実習生 熊本市で会見|NHK 熊本県のニュース

    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    “産休をとってフィリピンで出産し、また日本で働きたいと監理団体などに伝えましたが、「あなたの実習はもう終わりです」などと言われ、帰国の同意書に署名させられた...熊本市の保護団体に相談して事態が発覚”
  • 旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告:北海道新聞 どうしん電子版
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    自分だけ実名で報道したのは自社報道規範に合わせた、信念に基づいた行動であった。だが再考した結果匿名に切り替えた、ぐらいの説明あれば(賛否は別としても)一貫してるんですが、そこ完全スルーなのよ。
  • とめどなく言葉が飛び交うインド人の食卓 対話力を磨く秘密がそこにあった:朝日新聞GLOBE+

    ■会話から得られる愛情 「ナヒーン」「ノーノー」。インドの家庭の卓では、とめどなく言葉が飛び交う。招かれた家でよく聞くのが、ヒンディー語や英語の「否定語」だ。 話し終えると間髪をいれずに「それは違う」。その次の人も「いやいや」。安易に相づちを打つことはない。心から言い合いを楽しんでいるようだ。熱狂しすぎて「政治の話はいい加減やめて!」と誰かが止めに入ることも。 今年、インド工科大(IIT)に合格したジョティカ・ロイチョードリさん(18)の家でも、1日に1度は必ず家族全員で卓を囲み、彼女の勉強や社会の話題などあらゆることを話す。塾に週5日通い、勉強漬けのジョティカさんだが、家族との会話は安らぎの時間だ。 家族で好きな神様が違うことだってあるのだから、意見が違うのは当たり前。家族との会話から、子どもは言葉で表現し、意見が異なる他者も尊重することを学ぶ。絶え間ない会話を生む家族の愛情が基盤に

    とめどなく言葉が飛び交うインド人の食卓 対話力を磨く秘密がそこにあった:朝日新聞GLOBE+
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    「インドは」って括るにはバリエーションあるだろうけどな、と思いつつ彼の地の親子関係の濃厚さ、韓国のそれとはまた違うっぽいところが興味深い
  • (耕論)入管は変われるか 鈴木雅子さん、高宅茂さん、にしゃんたさん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)入管は変われるか 鈴木雅子さん、高宅茂さん、にしゃんたさん:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    “日本人なら「すみません、パスポートを見せてください」と言う場面でも、外国人相手だと「パスポート、パスポート、君、パスポート」です”これタチ悪いのが相手の肌の色によってさらに横柄になるところでなあ
  • ベトナム実習生、不当解雇で和解 監理団体と実習先が解決金―広島地裁支部:時事ドットコム

    ベトナム実習生、不当解雇で和解 監理団体と実習先が解決金―広島地裁支部 2021年07月06日14時33分 技能実習生として働いていたベトナム人女性(29)が不当解雇されたなどとして、約520万円の損害賠償を求めた訴訟が広島地裁福山支部(東根正憲裁判官)であり、実習先企業の代表と、実習生の受け入れ窓口となる「監理団体」が不当解雇の責任を認め、計200万円の解決金を支払う条件で4月に和解したことが6日、分かった。 ベトナム実習生、再就職相談増加 強いられる「辞職」も―コロナ禍で問題浮き彫り 女性の代理人弁護士によると、実習生と直接雇用関係のない監理団体が不当解雇の責任を認めるのは異例。実習生が多額の借金をして来日したという事情も解決金で考慮されており、画期的という。 女性は2016年6月、総菜製造会社「ホーユー」(広島市)の実習生として来日した。3カ月に約3万円しか支払われないなど、最低賃金

    ベトナム実習生、不当解雇で和解 監理団体と実習先が解決金―広島地裁支部:時事ドットコム
    kissenger8
    kissenger8 2021/07/07
    “監理団体は18年に解散したが、後継とみられる団体が現在も活動している。取材に対し、この団体は「うちとは関係ない」と説明”つまり解決金は誰が払うんだ、という点が分からないわけですが。