2005年6月14日のブックマーク (4件)

  • YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気

    はてな合宿の成果物としてはてなアイデアやはてなブックマークに機能拡張が行われた。それでもまだ近々リリースのものが残っているというのだから恐ろしい人たちである。 梅田望夫はてな取締役は、社員のはてなダイアリーにおいて続々と合宿(の成果)のレポートがなされるのを見て、 こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 と「何でもオープンにすることについて」に書いているが、当にこれは狂気の域だ。もっとも「天才の狂気」といった言葉につきものの悲愴さを感じさせない。ワタシはこれを「はてなの天然の狂気」と呼びたい。 はてなという会社はワタシにとって悪くも良くも驚きであり、近藤淳也社長に(一回目の)はてな合宿について話を伺い、心底驚かされたことがある。さすがにこの話は

    YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気
    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/06/14
    何を作るか確たるアテがないまま、合宿をやるぞ!と宣言し、行きの車中で「何やろか」と議論して「ブックマ
  • Powerプロセッサを「次のLinux」と位置付けるIBM

    Power.orgに対するIBMの取り組みは、かつて同社がLinuxに対して行ったそれと同じようなものだといえる。まずはゆるやかなガバナンスモデルを確立することが先決だ。(IDG) IBMはLinuxのために行ったことを、自社のPowerPCのためにも行う方針だ。多数のベンダーが参加できる大きな市場を形成し、その過程でIBMがもっと金儲けをすることである。 先週バルセロナで開催されたイベントで同社は、11社の新しいメンバーがPower.orgに加わったことを明らかにした。Power.orgは、Powerベースのプロセッサやシステム、ソフトウェア、ツールを開発する企業の連合体で、昨年12月に設立された。さらにIBMは、ソニーおよび東芝と共同で開発したPowerベースのCellプロセッサの基仕様をリリースする予定だと述べた。 バルセロナで行われたPower.org会議の数日前には、Apple

    Powerプロセッサを「次のLinux」と位置付けるIBM
    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/06/14
    Powerベースのコンポーネントを開発した企業が、デザイン使用料を支払う必要があるかという問題もまだ未確定
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/06/14
    Microsoftが考えている修復策の1つは、特定のハードメーカーと密接に協力して、優れたデバイスを開発すること
  • 【レポート】Intel CPU搭載のMacintoshに関する多少の考察 | パソコン | マイコミジャーナル

    Yamashita氏のレポート、あるいは海上氏の解説などにもある通り、Appleは2007年末までにIntel CPUへの移行を完全に果たす事を明らかにした。これに関する政治的な背景などを報じるのは筆者の任ではないし、そもそもそこまで細かい話は「知らない」から書きようがないわけだが、色々面白い話があちこちから伝わってきたので、これをベースに少し考察をしてみたいと思う。 IntelプラットフォームでのMac OSの性能 WWDC会場にはさまざまな場所にたくさんのPentium 4搭載Macintoshが並べられており(外観はG5 Macそっくりだそうで)写真は不可ながら自由に操作可能になっていたらしい。実際会場1Fの特設ラボでは、自分の持っているソースコードやMac BinaryがPentium 4 Macで動作するかどうかの検証を自由に行えたそうで、試した人の話では案外に互換性は高いとの事

    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/06/14
    性能あたりの消費電力がPowerPCの問題だったとすれば、Pentium 4/Dというのはもっと問題がある訳で、短期的にデス