タグ

2018年4月4日のブックマーク (13件)

  • ウーバーの自動運転技術、信頼しがたい

    自動運転車として初めて歩行者の死亡事故を引き起こした米ウーバーテクノロジーズ(Uber Technologies)に対する批判の声が高まっている。自動運転技術や運用体制に不備があったにも関わらず、長距離の公道テストを強行した疑いがあるためだ。公道テストを許可したアリゾナ州政府への批判も起こっている。 ウーバーの自動運転車がアリゾナ州テンピ市での公道テスト走行中に歩行者をはねて死亡させる事故を起こしたのは、2018年3月18日(米国時間)午後10時ごろ。当初は亡くなった49歳の女性が横断歩道のない場所で車道を渡っていたことから、「人間のドライバーでも避けられない事故」とする報道も出ていた。しかし、テンピ市警察が自動運転車の車載カメラが撮影したビデオを公開したことをきっかけに、ウーバーの自動運転技術を疑問視する向きが多くなってきた。

    ウーバーの自動運転技術、信頼しがたい
  • 「STUDIO」がついに正式版をリリース!作成したデザインをそのままWebサイトとして公開可能に | Web Design Trends

    TOP > デザイン > デザインツール > 「STUDIO」がついに正式版をリリース!作成したデザインをそのままWebサイトとして公開可能に STUDIOとは、STUDIO株式会社が提供する国産デザインツールです。デザインツールといえば、SketchやAdobe XD、InVision Studioなどが人気のデザインツールですが、それらのツールに引けを取らない操作性や使いやすさがSTUDIOの大きな特徴の1つです。 2017年1月にベータ版をリリースしていましたが、それから1年の間に様々な追加機能を加え、ついに正式版のリリースとなりました。 さらに、今回の正式リリースに合わせて追加されたパブリッシュ機能は、STUDIO上でWebサイトのデザイン作成から公開までできてしまうという驚きの機能で、プログラムコードを一切書かずにWebサイトの公開が完了してしまいます。 今回は、正式版がリリース

    「STUDIO」がついに正式版をリリース!作成したデザインをそのままWebサイトとして公開可能に | Web Design Trends
  • ひとり情シスとクラウドは相性最悪、大企業のIT部員も納得の理由とは

    「面白い男がいて、今度うちで『ひとり情シス』の取り組みを発表するので、あなたも聴きに来ないか」。ある学会の会長からそんな誘いを受けて講演を聴いたのが、大手製造業の事業子会社でIT技術者として働く成瀬雅光氏との出会いだった。 その講演内容は衝撃的だった。「10人いたIT部門がリストラで消滅。たった1人残された技術者(成瀬氏)が200台のサーバーを管理し、複数の業務システムを内製できるまでになった。その取り組みとは」。大変申し訳ないことだが、学会発表を聴くと途中でまぶたが重くなり、やがてコクリ、コクリ…というパターンが多いのだが、この日は違った。「こりゃ、すごい。この事例を多くの人に知らしめよう」と冴えた頭で考えていた。 既に「ああ、あの連載のことね」とお気付きの読者も多いかと思う。ITpro(現・日経 xTECH)に2016年10月から連載した「ひとり情シス顛末記」はこうして生まれた。IT

    ひとり情シスとクラウドは相性最悪、大企業のIT部員も納得の理由とは
  • Windows10でWSLとVSCodeを使ってC++環境を整える - Qiita

    プログラミングほとんどしたことがないか、Windowsでの開発環境を整えたことがない人向け。 新入生に競技プログラミング環境を作ってもらうために書きました。 私はよくガバをするので突っ込み待ってます。 プログラミング Linuxをインストールする Windowsの場合プログラムをコンパイラを導入する方法は、主に2通りある。 一つ目は、コンパイラのインストーラをインストールした後インストールする方法だ。 わざわざWebで検索する必要がある上に、インストールが二度手間である。 Linuxの使い方が分からない方は自分で検索してください。 二つ目はWindows Subsystem for Linuxを利用する方法である。 簡単に言うと、WindowsLinuxが入れられるというもので、Microsoft Storeから好きなOSをダウンロードできる。 Linuxを使って、Windows上のファ

    Windows10でWSLとVSCodeを使ってC++環境を整える - Qiita
  • HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ

    連載目次 IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する連載、今回は「著作権」を考察する。 著作権については、過去にも連載で「プログラムや設計書、画面デザインなどが著作権法で定める著作物として認められるためには、作成者独自の工夫や創意が必須である」と解説した。 今回はこの著作物の定義について、より分かりやすい判例を紹介する。あるユーザー企業(以降、ユーザー)がベンダーに依頼して作成したHTMLが著作物に当たるかどうかを争った裁判だ。 HTMLファイルに著作権は認められるのか HTMLファイルは、作成者が一生懸命に頭を悩ませて作り上げるものであり、全く同じものは他には存在しない。 その一方、他のプログラミング言語に比べると使用する単語や文法が限定的であり、誰が作っても同じようなものになりやすい。これを「著作物」としてしまうと、HTMLの作成者は、何を書いて

    HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ
  • Google Home用アプリを作ったら、予想外な形でたくさん使ってもらえた - Qiita

    どうも。ひがし(Twitter:@m_higa4)です。 VUI(Voice User Interface)の未来に魅力を感じ、色々勉強中です。 さて、Google HomeやAmazon Echoが日で発売されて以来、サードパーティ(GoogleAmazon以外の会社)によるVUIアプリ(声を使って操作するアプリ)の開発がどんどん進んでいますね! 今日は自分がリリースしたアプリが、1週間どのように使われたかを共有することで、みなさんのアプリ企画に対する考えの幅を広げるきっかけになればと思っています。 一瞬だけど、ちょっとバズりました Google Home用アプリ(正確には「アクション」)である"運命のコイントス"をリリースしました。 レストランとかで何にしようか迷っていると、大体二択までは絞れるんですけど、そこから結構迷いません?(笑) そんな時に、このアプリを使えば、コイントスで

    Google Home用アプリを作ったら、予想外な形でたくさん使ってもらえた - Qiita
  • 画面サイズのレスポンシブデザインはなぜ必要? 対応が必須となったいま求められること | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)

    画面サイズのレスポンシブデザインはなぜ必要? 対応が必須となったいま求められること | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)
  • 性同一性障害の私に居場所を与えてくれたWeb業界

    「異能」ともいえる際立った能力や実績を持ち、まわりから一目置かれるエンジニアを1カ月に一人ずつ取り上げ、インタビューを掲載する。今月取り上げるのは「Yugui」というハンドルネームで知られる園田裕貴(そのだゆうき)氏。書籍「初めてのRuby」の執筆者であり、過去にはRuby 1.9系のリリースマネジャーを務めた。スケールアウト(現Supership)の初期中心メンバーの一人でもある。今回は、プログラミングとの出会いからWeb業界で働くようになったきっかけを聞いた。 プログラミングを始めたきっかけは、小学校低学年のころ、自宅にPC-8800シリーズ(PC-88)というパソコンがあったことです。父親はIT関係の仕事ではありませんでしたが、趣味で多少プログラミングをしていました。デスクトップミュージック(DTM)のようなことをしたり、自作のプログラムで事務処理をしたりしていたようです。 私も家で

    性同一性障害の私に居場所を与えてくれたWeb業界
  • 高収入なIT資格はどれ? 1位 公認ITガバナンス、2位 AWSソリューションアーキテクト、3位 プロジェクトマネジメントプロフェッショナル。米グローバルナレッジ調べ

    IT系の教育事業を行う米グローバルナレッジは、米国において現在取得可能なIT系の資格のなかから高い収入を得られる15の資格をランキングで紹介した記事「15 Top-Paying IT Certifications for 2018」を公開しています。 同社は、収入のレベルはおもに働いている場所や人の経験、企業の種類などに依存するとしつつも、資格を取得しようとするときにはこうしたリストが参考になるのではないかと説明。紹介された資格は一定の信頼性を保つために少なくとも100人分の情報が得られたものだけにしてあるとのことです。 1位は公認ITガバナンス、2位はAWS認定ソリューションアーキテクト 同社のランキングによると、1位から10位までは次のようになっています。 1位 公認ITガバナンス専門家 (Certified in the Governance of Enterprise IT (C

    高収入なIT資格はどれ? 1位 公認ITガバナンス、2位 AWSソリューションアーキテクト、3位 プロジェクトマネジメントプロフェッショナル。米グローバルナレッジ調べ
  • Amazon Alexaを使って音声操作の火炎放射器を実現した猛者が登場

    Amazon Echoなどのスマートスピーカーと家電製品を連携させ音声操作を行うことは、徐々に一般的になりつつあります。しかし、自作した機械をスマートスピーカーと連携させようとすると、ハードウェア開発はもちろん、ソフトウェア開発の知識も必要となり、非常に高い能力が必要となってしまいます。YouTubeでコリン・ファーズ氏が、独自の発明品などを作るcolinfurzeチャンネルでアップロードされたムービーによると、Amazon Alexaに声で命令すると炎を発射する火炎放射器を実現することに成功したようです。 Alexa Activated Fire Blaster - How To - YouTube 「俺は、声で火を呼びだしてやるぜ!ウォー!!」とテンション高く、意気込んでいるのがファーズ氏。 ファーズ氏は、ゴミ捨て場で拾ってきた消火器を使って、火炎放射器を作るようです。 ファーズ氏が作

    Amazon Alexaを使って音声操作の火炎放射器を実現した猛者が登場
  • サービスの目視チェックをヘッドレスブラウザで効率化した話|raahii

    ■ モチベーションサービスを継続的に改善していく上で、バグを避けることはできません。そこで、バグが混入した時にそれにいち早く気付ける仕組みが必要になります。 Webサービス開発ではふつう、ユニットテストを書きます。一連のページ遷移(動線)をチェックするE2Eテストを書くこともあります。これらを用いることで、バグに簡単に気づくことが出来ます。 しかし、フロントエンドのエラーには微妙なページデザインの崩れなども含まれます。この場合、単にDOMの存在やページ遷移の可否をチェックするだけでは不十分です。 このようなエラーチェックに関しては、2018年になった今も、人が直接見なければ良し悪しがわかりづらいというやっかいな側面があります。かといって、主要なページを毎日手でチェックするのは非常に手間がかかってしまいます。 ■ 自動でページのスクリーンショットを取るそこで、ChromeをNodeから操作す

    サービスの目視チェックをヘッドレスブラウザで効率化した話|raahii
  • 10代にブームの兆し、匿名チャットアプリ『NYAGO(ニャゴ)』をバズらせた方法 | キャリアハック(CAREER HACK)

    匿名チャットアプリ『NYAGO(ニャゴ)』が巷を賑わせている。送り手は登録無し&匿名でメッセージが送れて、毎朝6時にチャットが削除される。リリース1日で3000ユーザー、3万PV獲得。バイラル(広め方)も戦略的だった。 5日間で『NYAGO(ニャゴ)』がバズのためにやったこと 送る側だけ”とくめい”チャット「NYAGO(ニャゴ)」。リリースわずか1日で3万PV、3000ユーザー獲得。さらにインフルエンサーマーケティングにより、5日間で総フォロワー約45万人にリーチ。見事バイラルさせた。そこには緻密な計算が。5日間で仕掛けた施策を明かしてくれた。 『NYAGO』を開発した株式会社UNDEFINEDの、CEOの若月佑樹さん(19)、COOの渡邉健嗣さん(20)マネージャーの金井一馬さん(23)にお話を伺った。 DAY1(3/28) ネットの有名人に拾ってもらう まずはネット界隈の著名人にシェア

    10代にブームの兆し、匿名チャットアプリ『NYAGO(ニャゴ)』をバズらせた方法 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • おすすめ映画ランキング歴代202|洋画邦画問わず感動の名作映画達

    <p>僕は昔から映画を見るのが結構好きで、今でも週に3くらいはジャンル、年代問わず見てます。<br>いつも面白そうな映画を探してネットでレンタルして見るんですが、有名な映画を見れば見るほど名作を探すのが難しくなってきています。<br>最近はまとめサイトとかでオススメされているものをコピペして、映画サイトで点数やレビュー内容を見て、見る映画を決めているのですが、この作業に結構時間がかかっていて、ヘタすると30分くらい良さそうな映画を探しつづけ、映画を見終わる頃には3時間位経ってた、なんてザラです。<br> というわけで、このページでは、僕が記憶している限りでオススメの映画を202映画サイトの点数付きでご紹介します!良い映画を見つけてもらって、楽しんで頂けると嬉しいです。 (リンクはamazonのサイトに飛ぶようになってますが、プレミアム会員なら結構無料で見れます。) (国・ジャンル・気