タグ

2013年8月9日のブックマーク (19件)

  • プログラマーさんへ

    このブログを楽しみにして下さっているプログラマーさんへ パン屋のブログなど、気にかけていただいて 当にありがとうございます。 お店で、更新を催促されたのは、今まで 初めての体験です。 私にも、かつて他の方のブログを楽しみに毎日見ていたことがありました。 パリ在住のカメラマンさんで、写真も文章も とても魅力のあるものでした。 写真は、すべてプロが撮るパリの風景ですので、 ガイドブックより、リアルタイムのパリを毎日 感じ取れて、すばらしいブログでした。 縁あって、その後そのカメラマンさんに、パリの写真をお譲りいただき、 HPの中で使わせていただいてます。 すごいですよね。 うれしいことです。 今思うと、あの時(この仕事を始める前ですが・・)、私は 毎日夢中で その方のパリを 一緒になって 感じとっていました。 そして、その事が、自分の ゆらゆらした過去と これから始まる未来とを 点と点を線で

    プログラマーさんへ
  • GrowthForecast - Lightning fast Graphing / Visualization

    GrowthForecast is a web tool that let's you graph all sorts of metrics via a WebAPI. Our simple API let's you create and update charts in real time, customize your charts through a Web interface, and create charts that combine multiple metrics. You can graph your MySQL data with 1 line of code $ crontab -l */5 * * * * curl -F number=`mysql -BN -e 'select count(*) from member' game` http://example.

  • 採用情報

    はじめに ソニックガーデンで働くことに興味を持っていただき、ありがとうございます。 私たちソニックガーデンは、ソフトウェア開発に取り組む会社です。主な事業は、お客さまのパートナーとなり事業開発や業務改善をソフトウェアで支援する「納品のない受託開発」です。事業を支え続けるために変化に強く保守しやすいソフトウェア開発を目指しています。 企画から運用まで一気通貫で提供すること、お客さまと直接対話して提案すること、それらを分業せずにプログラミングまで担当することが特徴です。とりわけコードを書くことを大事にしており、あえて誇りをもって自分たちの仕事を「プログラマ」と呼んでいます。 もっと技術の腕を磨きたい。現場で手を動かし続けたい。仲間と共に切磋琢磨したい。直接お客さまと仕事がしたい。様々な思いを持った個性豊かなプログラマたちの集まる職人集団がソニックガーデンです。そんな私たちに共通する考え方や価値

    採用情報
  • ピアソンの技術書は書店在庫限りとの見通し。ピアソン桐原社がピアソングループ離脱で(追記あり)

    「プレゼンテーションZen」や「Objective-C プログラミング」など、英国ピアソングループの技術書を国内で出版していたピアソン桐原は、ピアソングループから離脱し8月1日付けで「桐原書店」として再スタートを切ることを発表しています。 桐原書店としての再出発に伴い技術書の扱いが終了するため、これまでに出版された技術書は在庫限りになることが公式ツイートで明らかにされています。下記は「ピアソン桐原が版元になっている、主に翻訳ものの技術書たちがどうなるのか。」という質問に対する桐原書店公式アカウントの返答ツイートです。 @sobahhi ご心配をおかけして大変申し訳ございません。今後は、学習参考書と語学書に専心していくことになりますので,技術書は基的にお取扱いがなくなってしまいます。書店さんの在庫限りとなりますので、お早目にご入手くださいますようお願いいたします。 — 桐原書店 (@Kir

    ピアソンの技術書は書店在庫限りとの見通し。ピアソン桐原社がピアソングループ離脱で(追記あり)
  • redirect to javascript-style-guide

    ■□■リダイレクトしています。■□■ しばらくしても移動しない場合はこちらをクリックしてください。

    kitokitoki
    kitokitoki 2013/08/09
    Airbnb JavaScript スタイルガイド
  • Startup Lab. • 【Flurry】vs【Kontagent】モバイルアプリ解析の未来

    モバイルアプリ解析と聞いて、具体的なサービス名が思い浮かびますか? 実はこのモバイルアプリ解析市場、日語に対応しているサービスは少ないものの、iOSでリリースされたアプリの3つに1つ、Androidでリリースされたアプリの4つに1つがFlurryを利用しているほどポピュラーなサービスなのです。 アプリに解析サービスを埋め込んでリリースするのが世界的にデフォルトになっている昨今、知っておいて損はないでしょう。また、解析ツールなので言語の壁が低く、誰でも気軽に利用できるというメリットがあります。 早速ですが以下にサービスを列挙してみました。 |1.モバイルアプリ解析サービスとは? まず具体的なサービス内容に入る前に、モバイルアプリ解析について簡単に触れておきます。 モバイルアプリ解析は文字のごとく、アプリ内でのデータ解析サービスです。つまり、従来使われていたweb解析ツールでは“不十分”なの

  • 【股関節やわらかトレーニング】開脚前屈筋肉2

    『姿勢から美と健康を引き出すマニュアル』2011.5.15版 ―――「股関節やわらかトレーニング」編 第3章 実践 B)開脚前屈 ③筋肉へのアプローチ B2)合せき *あぐらで肩入れ *合せきで肩入れ・PNF *四つんばい開脚・PNF *座って膝倒し *ハト準備のポーズ(お尻伸ばし) 姿勢から美と健康を引き出す美宅玲子のブログ http://ameblo.jp/hian3u-u/ コンタクト・レッスンに参加する http://pitatore.com/trainer/3373

  • 【股関節やわらかトレーニング】開脚前屈筋肉1

    『姿勢から美と健康を引き出すマニュアル』2011.5.15版 ―――「股関節やわらかトレーニング」編 第3章 実践 B)開脚前屈  ※B1 脚を伸ばす  B2 合せき ③筋肉へのアプローチ *B1 B2共通 座位で...内ももをたたく、さする、こねるなど *B1 足首を動かす 股関節をパタパタ→ねじる、体側伸ばし 骨盤を回す、骨盤を前後に動かす 跳び箱エクササイズ 台拭きエクササイズ 開脚PNFエクササイズ つづく 姿勢から美と健康を引き出す美宅玲子のブログ http://ameblo.jp/hina3u-u/ コンタクト・レッスンに参加する http://pitatore.com/trainer/3373

  • 無料でここまでできる!アプリの分析ツール3選(Flurry、Mixpanel、Localytics) | GrowthApp

    無料でここまでできる!アプリの分析ツール3選(Flurry、Mixpanel、Localytics)みなさんはアプリの分析をどのように行なっていますか? GoogleAnalyticsを入れてる方は多いと思うのですが、もっと詳しく分析したい、でもそこまでお金をかけられない、という人向けのオススメのツールを紹介します。 ▶Flurry Analytics 30万以上のアプリが導入している、スマホ市場調査会社が提供しているアクセス解析ツール。制限なく無料で使うことができます。 クライアントは、ワーナー・マイカル、スタバ、アングリーバード、SEGA、GROUPONなど。 ・特長 ①ユーザー獲得分析 どのメディアからどれだけユーザーが流入してるか分かります。 ②ファンネル分析 ファンネル分析は、スタートからゴールまでの各プロセスの離脱率が分かるというものです。どのユーザーが、どの画面まで利用し、課

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Over the past eight years, famed vehicle designer Henrik Fisker…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NAVERまとめに見る遅延ロードのすすめ « NAVER Engineers' Blog

    あけましておめでとうございます。NAVERまとめのフロントエンドを担当している縣です。初詣で引いた大吉のおみくじを握りしめながら今年も張り切っていこうと思います。 今回はJavaScriptの遅延ロードの仕組みをNAVERまとめに導入した際のお話を紹介します。 遅延ロードの検討 昨年NAVERまとめのまとめ閲覧ページや、まとめ編集ページでのJavaScriptファイルの読み込みを遅延ロード化する作業をしました。元々はページ読み込み時に全て読み込ませていましたが、JavaScriptファイルが巨大になってきてパース・実行に時間がかかるようになったことから遅延ロードを検討することになりました。 遅延ロードの利点というとJavaScriptファイルの読み込み・実行によるブラウザのレンダリング停止を防ぐのはもちろんですが、どのファイルがいつどこで必要になるかを明確にすることもでき、依存関係を動的

  • 明日から試したい、ユーザーの継続率を上げるためのグロースハック事例18個(アプリ・WEBサービス) | GrowthApp

    明日から試したい、ユーザーの継続率を上げるためのグロースハック事例18個(アプリ・WEBサービス),アプリやWEBサービスで、ユーザーの継続率を上げるためにはどういう施策が効くのでしょうか。人気のあるアプリの事例を18個紹介します。アプリやWEBサービスで、ユーザーの継続率を上げるためにはどういう施策が効くのでしょうか。前回の、ユーザー獲得のためのグロースハック事例20個に続いて、今回は「継続率」を向上させるグロースハック事例を18個紹介します。 新規ユーザーに ①会員登録なしでアプリが使える パペルックは会員登録とSNS機能を外したことで、それまで15万DLから一気にDL数が伸び今では600万DLあるそうです。 写真編集アプリpapelook(パペルック)の改善事例 ②自動でアカウント作成 コーディネートアプリ「iQon」ではアプリ初回起動時、登録がなく、すぐに色んな人のコーディネートを

  • Googleアナリティクスを使ったA/Bテストを簡単に実現させる MOONGIFT

    easyABはjQuery/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 ボタンの色が赤であるべきか、青であるべきか、キャッチコピーはどちらの方が良いか。そんなことは正直試してみないと分かりません。そこで必要なのがA/Bテストで、easyABを使えばGoogleアナリティクスを使って容易に測定できます。 使い方です。スロットと呼ばれるのがテスト設定になります。A/Bの2パターンに限らず多数の値で試す事ができます。 テストコードです。valueがGoogleアナリティクスで取得できる値になります。 easyABを使えばGoogleアナリティクスへ渡すデータと、そのデザイン上の変更ポイントを簡単に管理できるようになります。JavaScriptでの指定なので画像を変えてみたり、ラベルを変えたりと様々な項目を変更した結果をテストできるでしょう。 MOONGIF

    Googleアナリティクスを使ったA/Bテストを簡単に実現させる MOONGIFT
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
  • Easily Download And Install Google Web Fonts In Ubuntu With TypeCatcher

  • You Don't Know Beans About CoffeeScript – Talks – Aseem Kishore

    You've heard of CoffeeScript. But do you really *know* it? This talk surveys the astounding breadth of features that make CoffeeScript rich, expressive, and robust.

  • ?= と or= を CoffeeScript 1.2.0 で調べてみる - passingloopの日記

    CoffeeScript は Ruby に似ているところがたくさんあり,Ruby プログラマにも比較的馴染みやすい言語だと思います.たとえば,変数を初期化するのに便利な Ruby の ||= に対して,CoffeeScript にも予想通り or= があります.しかし,CoffeeScript (というか JavaScript)では null や undefined だけでなく 0 や "" (空文字列)も false 扱いなので困ることがあります.そんなときのために,or= のほかに ?= が用意されています.? は CoffeeScript の存在確認演算子で,undefined か null のときにのみ false になります.これで,0 や "" は true 扱いできます.すなわち, undefined? #=> false null? #=> false 0? #=> tru

    ?= と or= を CoffeeScript 1.2.0 で調べてみる - passingloopの日記
  • 記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと

  • ピアソンとの13年間: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2000年から技術書の翻訳を行うようになって、当初はピアソン・エデュケーション、そして、ピアソン桐原となりましたが、ピアソンからは13年半で11冊を翻訳させてもらいました。また、1冊ですが、自著も出版させてもらいました。 11冊の中で増刷を繰り返した書籍は残念ながら少なく、以下の4冊だけでした。 プログラミング言語Java第3版 プログラミング言語Java第4版 Effective Javaプログラミング言語ガイド Effective Java第2版 この中で、今日時点で、Amazon.co.jpで購入できるのは、『Effective Java第2版』だけとなってしまいました。 『Effective Java第2版』を除いて残り10冊は、書店の店頭在庫のみの販売となり、桐原書店から出荷されることはありません。『Effective Java第2版』は、今年4月に増刷しているので桐原書店の在庫

    ピアソンとの13年間: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)