Artrip Museum : 大阪中之島美術館コレクション このホームページは下記に移転しました。 http://www.nak-osaka.jp/ 地方独立行政法人大阪市博物館機構 大阪中之島美術館準備室
大鹿村中央構造線博物館のホームページは以下へ移動しました。 5秒後に自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい。 https://mtl-muse.com/
手作りの冊子による表現手法「ZINE(ジン)」を紹介する展示「art―ZINE 冊子型アート・コミュニケーション」が、金沢市の金沢21世紀美術館で開かれ、来場者が冊子を手に取りながら、バラエティー豊かな写真やイラストを楽しんでいる。 ZINEは、主にコピーやプリンターなどで少部数だけ刷られ、インターネットなどを通じて低価格で流通する。手軽で安価な自由度の高いメディアとして、1990年代の米国でブームが始まり、国内でも2年ほど前から注目が高まっているという。 今回は、英国やスイスなどから取り寄せたアート性の高いものを中心に、89点を紹介。A4判やB4判の紙を二つ折りにし、ホチキスでとめただけの簡単な作りで、花や人物の表情を収めた写真など、感性と遊び心にあふれた作品が並ぶ。 9月25日までの会期中、一般公募も行っており、これまでに全国から集まった約150点を展示中。今後も集まり次第、展示品を増
同展では、近代以降の美術家が動物とどのように向き合い、表現してきたかを紹介。彫刻や絵画、針金細工などの作品約百点が展示されている。中には段ボール材で作った実物大のサイなどユニークな作品もある。
東日本大震災による、被災地域にある博物館のリストとともに、各館における最新の情報を提供する「東日本大震災 博物館情報」http://japan-museum.com/のブログです。 最新情報をコメントでお寄せください。Webサイトのリストに反映していきます。 3月11日、東日本大震災から1年が経ちました。 改めて、犠牲になられた方々に哀悼の意を表しますとともに、未だ、厳しい状況のなかで、ご不自由な暮らしを強いられておられる方々に、心からお見舞いを申し上げます。 2月26日から今日まで、東京都立中央図書館で開かれていた「震災からよみがえった東北の文化財展」には、陸前高田の小学校の窓ガラスにぶつかって子どもたちが弔ったアカショウビンの剥製も、被災した後にレスキューされ、きれいな姿で展示されていました。この展覧会は、3月16日から28日まで、遠野市立博物館に会場を移して開催されます。 先週、仙台
このサイトについて (たばこと塩の博物館 学芸部長 半田昌之) このサイトの情報はたばこと塩の博物館が得た以下の情報をもとに更新しています。元のリストは京都橘大学准教授・木下達文さんが作成したものです。 各館のHPに掲載された情報 現地を訪れ直接得た情報 メールやブログなどでお寄せ頂いた情報 本サイトのブログができました。コメントで情報をお寄せください。リストに反映いたします。 ○リンク 博物館関係連絡協議会 資料保存ネットワーク 関連リンク ○ブログ ○お問い合わせ
2日連続の真夏日となった6月23日、武蔵野美術大学で『ムサビとデザインアーカイブ』と題したシンポジウムが開催されました。熱い議論が繰り広げられたシンポジウムは、大学美術館のリニューアル開館を記念して開かれたもの。展示室面積を2倍以上に拡大してリニューアルされた美術館の魅力はいったいどこにあるのか? シンポジウムの発言を参考にさぐってみましょう。 ムサビのキャンパス建築に見る、デザインの魅力 武蔵野美術大学が鷹の台にキャンパスを構えたのは1960年代半ばのこと。キャンパスのデザインを担当したのは、ソニービルや東京芸術劇場などの作品でも知られ、建築学科の創設にも携わった芦原義信さんでした。シンポジウムのコーディネーター役を務める小泉誠教授に促され、最初にマイクを持ったのは松葉一清教授。専門である建築の観点から、美術館を含むキャンパス全体の魅力を説明しました。 松葉:皆さんは今日、正門から美術館
ご来館いただきます皆様へ 2023.3.1 当館では、お客様とスタッフの安全に十分配慮して開館いたしております。ご来館の皆様にも何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 またお手数ですが、当館のご利用前にはホームページにてお知らせ等を今一度ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。 【ご来館されるお客様へ】 ・こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。 ・他のお客様との距離を適度におあけの上、ご鑑賞ください。 ・混雑時には、マスクの着用をお願いする場合がございます。 ・体調のすぐれない方は、ご来館をお控えください。 (特に風邪症状、味覚障害、呼吸困難、倦怠感など) 【当館の対応】 ・館内は適時、消毒をさせていただいております。 ・手指消毒液を各所に設置いたしております。 ・お客様対応を行う美術館スタッフはマスク等の着用をさせていただく場合がございます。 ・飛沫感染防止のための設備を受付
新潟市は4日、公募していた市美術館長を選考した結果、該当者がなかったと発表した。受験資格などを緩和した上、新たに8月1日まで公募している。 美術館は21年、22年と続けて美術品にカビやクモが発生。市は当時の北川フラム館長を解任するなど組織の立て直しを進めるとともに、今年5月11日から改めて新館長を公募した。しかし、応募は「複数人」(同市人事課)あったものの、適任者はなく、より多くの人材を公募するため、受験資格などを見直した。 最も大きな変更点は、館長、副館長経験者としていた受験資格に学芸員を追加し、若手にまで幅を広げた点。勤務日数も従来は「採用時に決定」としていたが、1週間2日以上と明確化した。また、昨年提出された美術館評価改革委員会の提言を踏まえ、受験希望者には具体的な改革案などを志望理由書に記入するよう求めた。 採用日は10月1日。報酬は月額上限66万円。休暇などの勤務条件は採用時に決
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く