電子ブックで読める英語多読本の一部を紹介しています。通学による授業のない期間中の自宅学習に、ぜひご活用ください。学外から、リンクの電子ブックを読むためには専用のIDが必要です。詳細画面の手順に沿ってお使いください。
こんにちは、ブクログ通信です。 ポール・オースター、スティーヴ・エリクソン、スティーヴン・ミルハウザーなど数々の現代英米文学の翻訳、また村上春樹さんとの交流でおなじみの、米文学研究者・柴田元幸さんの待望の新訳、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒けん』が2017年12月20日に刊行されました。 今回、ブクログ通信は『ハックルベリー・フィンの冒けん』刊行記念としてて1月24日(水)青山ブックセンター本店で開催された「『ハックルベリーフィンの冒けん』と翻訳 柴田元幸トークイベント」に潜入! なんとイベント直前に貴重なお時間をいただき、柴田元幸さんへの独占インタビューが実施できました!まずはそのインタビューからお届けします! 『ハックルベリーフィンの冒けん』と翻訳 柴田元幸 トークイベント」満員御礼! 1月24日(水)青山ブックセンター本店 取材・文/ブクログ通信 編集部 持田泰 著者
ブクログ インサイトは国内最大級のブックレビューコミュニティ「ブクログ」会員の読書データを閲覧できる出版社向けのサービスです。 そのデータを、新しい書籍を企画するための事前調査や広告・販売促進のプロモーション活動に役立てることができます。 基本データと独自の読書データグラフ ブクログ インサイトでは1冊の本につき、本棚登録数、レビュー数、評価平均のブクログの基本データに加えて、下記の読書データグラフを閲覧できます。わかりやすいグラフで表示されますので、類書との比較も容易に行えます。 年代・性別別の本棚登録数 年代別の本棚登録数 性別別の本棚登録数 読書状況別の本棚登録数 都道府県別の本棚登録数 本棚登録数の推移[日次・月次]
お茶の水女子大学附属図書館のスタッフとLiSA(Library Student Assistant)が選んだ、おすすめ図書です。
日本史・アジア史についてOSをアップデートするみたいな本。右にも左にも振り回されない重石になる知識が得られる。最近の歴史学の常識に則ってのことなのでこのアップデートをしておいて全く損はない。 まず、近世と近代について。 「近世」とは現在の歴史学ではEarly Modern=初期近代と言い、「全世界に共通する近代の前半期」として考えるようになったとのこと。一方で、これまで「近代」と呼ばれてきたものは「近世の後半期」。 世界で最初に近世に入ったのは「宋朝の中国」で、そこで導入された社会の仕組み、 ・貴族制度を全廃して皇帝独裁政治を始めた (科挙、身分制廃止) ・経済や社会を徹底的に自由化(貨幣の使用) ・政治の秩序は一極支配で維持 ・皇帝の権力を抑え込むための全世界的な理念 (朱子学) が、今でも中国や日本以外の全世界で続いていると言える、という。 この本のタイトルにある「中国化」の中国とはこ
サポーター、一人ひとりがお勧めする本です♪ コメント随時受付中! たくさんの意見・感想お待ちしております!!
新着、寄贈図書は受入日から2週間、新着図書の棚に展示します。一部表示できない資料は、図書館OPACをご確認ください。
新人司書 葵ひなこが、図書館で、レファレンス=利用者の"知りたい"を調査・お手伝いする仕事 などを奮闘するお話。 ひなこの性格が、前向きで、頑張り屋さんで、好感が持てた。 利用者さんの調べ事が、ひなこら図書館員さん達の努力により、きちんと解決するのが、読んでいて気持ち良い。各話にヒューマンドラマがあり、読んでいると、心が、温まり、元気が出てくる。 、、、私もレファレンスというサービスを利用してみたいけど…ひなこほど親身に相談に乗ってくれるものなのかしらん?ひなこみたいな司書さんがいればいいな〜、と、思いました。 この漫画、読後感とっても良かったです。 紹介して頂いた、夜型さん、ありがとうございました!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く