タグ

2010年10月7日のブックマーク (18件)

  • ファッション通販ZOZOTOWN

    ZOZOTOWNではトップス・パンツ・ワンピースなど最新トレンドアイテムをオンラインでご購入いただけます。ZOZOは9169ブランドの人気アイテムを取扱うファッション通販サイトです! ZOZOTOWNお買いものガイド会員登録はこちらから

    ファッション通販ZOZOTOWN
    kitone
    kitone 2010/10/07
    おもしろいラインだ
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 日本のインテレクチャルは「分類」が好きだ!? : 「梅棹忠夫 語る」を読んだ

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 日のインテレクチャルは、ひじょうに間違っている。全部分類がほんとに好きで、すぐに分類したがる。全部、分類が当に好きで、すぐに分類したがる。 (梅棹忠夫 語るより) ▼ 「知の巨人」の痛快な対談集である。かつて「文明の生態史観」「知的生産の技術」などで日社会に痛烈な影響力を誇った梅棹忠夫氏の最後の対談集「梅棹忠夫 語る」を読んだ。 「あんたは自分で確かめたのか?」 世の中に跳梁跋扈する「インテリ道」に対して、小気味よく連発される皮肉に、思わず苦笑しつつも、とても考えさせられた。 どこかで誰かが書いていたんだけど、「梅棹忠夫の言っていることは、単なる思いつきに過ぎない」って。それは、わたしに言わせたら、「思いつき

    kitone
    kitone 2010/10/07
    「日本のインテレクチャルは、ひじょうに間違っている。全部分類がほんとに好きで、すぐに分類したがる。全部、分類が本当に好きで、すぐに分類したがる。」
  • 活動情報|大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)

    「知のオープンアクセス」カフェ オープンアクセスを研究者に普及させるための国際週間「オープンアクセスウィーク」は,今年で4年目を迎えました。このオープンアクセスウィークとあわせて,附属図書館とのジョイントで「知のオープンアクセス」カフェを開催します。 当日は大学に蓄積された知,学術コミュニケーションとその変容,なぜオープンアクセスが必要なのか,などについて,現状と問題点の把握のための自由なディスカッションを行います。 なお,今回をキックオフミーティングと位置付け,附属図書館からの話題提供を受けて各自の問題意識やテーマを出す回とします。そのテーマを元に, 以後シリーズ展開する予定です。 皆様のご参加,自由な討議を歓迎いたします。 === 日時: 10月20日(水)17:30−19:30 場所: スチューデント・コモンズ 開放型セミナー室 主催: 附属図書館 共催: コミュニケ

    kitone
    kitone 2010/10/07
    「知のオープンアクセス」カフェ.10月20日(水) 17:30-19:30,大阪大学スチューデント・コモンズ.
  • 【公式】オカベの麺|半田そうめん

    お電話でのお問い合わせ TEL. 0120-64-3657 (平日 8:30〜17:30 日・祝休み)

    kitone
    kitone 2010/10/07
    うどん?そうめん?
  • Yummy!(ヤミー) - 同志社大学広告研究会

    kitone
    kitone 2010/10/07
    百万遍で貰った.
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kitone
    kitone 2010/10/07
  • 首页-专业图书馆网

  • CAUA第9回合同研究分科会開催のお知らせ

    kitone
    kitone 2010/10/07
    これは!>「すべての図書館コンテンツを一つのプラットフォームに:ディスカバリ・インターフェース『Cute.Catalog』のデザイン・開発」 工藤 絵理子 氏(九州大学附属図書館)
  • 無印良品

    無印良品 - 「いいね!」1,065,580件 · 2,395人が話題にしています · 2,559人がチェックインしました - 無印良品公式Facebookページです。 日常生活の基をささえる最新の商品やサービス、くらしに役立つ情報をお届けしています。 ▼ネットストア...

    無印良品
    kitone
    kitone 2010/10/07
  • 辞事典検索サイト「ジャパンナレッジ」に210円で使えるコースが新設!

    Yahoo! JAPANのオンライン決済サービスYahoo!ウォレットの導入にともない、ジャパンナレッジを1日(24時間)利用できる「JKワンデー」コース(税込210円)が新設されました。ジャパンナレッジに搭載された信頼ある辞事典、叢書、雑誌類が、24時間自由に使えるようになります。ジャパンナレッジを試しに使ってみたい、これだけ調べたい、という時にとても便利になります。 小学館グループの株式会社ネットアドバンス(社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀昌宏)が運営する辞事典検索サイト「ジャパンナレッジ」は、従来の月額利用コース、年額利用コースに加え、1日(24時間)利用できる「JKワンデー」コースを新設しました。税込210円で、1日(24時間)ジャパンナレッジの信頼ある辞事典類を全て使うことができます。新コースは、10月1日より開始したYahoo! JAPANのオンライン決済サービスYa

    辞事典検索サイト「ジャパンナレッジ」に210円で使えるコースが新設!
    kitone
    kitone 2010/10/07
    ペイパービューみたいなデータベースの使い方,って,別に今に始まったことじゃないか.
  • 京都大学工学研究科リテラシー班

    京都大学工学研究科図書事務連絡会議リテラシー班資料  平成22年度 ○工夫した点 ・化学系研究室のポストにチラシを再度投函(1週間前) ・当日掲示で会場に誘導(講習会名、日時、会場に加え、方向を→で示す。) ・受付簿を複数作成 ○反省点 ・無線LAN接続が直前までうまくいかなかった。→ 前日or当日にパソコンの設定を再度確認しておく。 ・Javaがインストールされていなかった。→全く知らなかったので仕方がない。 ・資料の配布を開始時刻まで忘れていた。→当日必要なもののリストを作成して準備しておく。 冷や汗をかきました。 H22.6.24 米田 記 データベース講習会を実施するには...  ① 会場の設営(会場の確保、事前の接続テスト) ② 連絡調整と広報 が必要。 あと、 ③ 桂キャンパスでの開催状況 ④ 検索画面およびマニュアルへのリンク ⑤ 工学研

    kitone
    kitone 2010/10/07
  • Google scholar and e-journals - PubMed

  • 京都大学フィールド科学教育研究センター 第7回時計台対話集会 「森里海をつなぐ人づくり」

    京都大学フィールド科学教育研究センターでは、森里海連環学を基礎にして、豊かな自然環境の復活とその持続可能な利用の実現を目指しております。 今年度の時計台対話集会は7回目にあたります。今回は、これまでの対話集会の中締めとなるような、未来を指向するテーマを掲げました。未来を末永く担うのは現役世代ではなく次世代です。森里海連環学の理念を持って実践する次世代をはぐくむ教育、人づくりこそが、日の豊かな生態系や持続可能な自然の利用を実現するうえで不可欠であり、現役世代の責務でもあります。基調講演では、森里海連環学の中心的な提唱者である国際高等研究所フェロー 田中 克氏と、森を通した環境学習に携わってこられたフィールドソサイエティ-事務局長 久山 慶子氏にお話しいただきます。また、「森里海連環学」との社会連携や文筆活動を通して、いくつもの ”流域”での活動を続けてこられた作家 天野 礼子氏、京都大学で

    京都大学フィールド科学教育研究センター 第7回時計台対話集会 「森里海をつなぐ人づくり」
    kitone
    kitone 2010/10/07
    一瞬「森里海連環学」がMLA連携に見えたよ
  • 理論社が民事再生法申請=「兎の眼」、負債22億円 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    帝国データバンクが6日明らかにしたところによると、児童文学作家の故灰谷健次郎氏の代表作「兎(うさぎ)の眼(め)」や「太陽の子」を出版した理論社(東京)が同日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債は約22億円。 同社は1947年創業の児童文学書を扱う中堅出版社。灰谷氏の両作品のほか、脚家・倉聰氏の「北の国から」などを出版したが、近年は出版業界低迷の影響で販売が落ち込んでいた。  【関連記事】 振興銀破綻で初の連鎖倒産=エステのラ・パルレ、負債27億円 関西ア銀、49億円取り立て不能の恐れ=大和システムの民事再生申し立てで 大和システム、民事再生法の適用申請=ADRによる再生断念 「少しでも多く返したい」=過払い利息問題で カネカ、有機EL照明事業に参入=事業譲り受け、10年後1000億円に

    kitone
    kitone 2010/10/07
  • 慶應義塾大学 塾生サイト

    2024年03月19日:卒業式・入学式における注意喚起を掲載しました。 2024年01月25日:春季休校にあたっての注意喚起を掲載しました。 2024年01月06日:「令和6年能登半島地震」に伴う対応について(塾生のみなさまへ)を掲載しました。 2023年07月26日:夏季休校にあたっての注意喚起を掲載しました。 2023年05月15日:ChatGPT等生成AIの利用についてを掲載しました。 2023年05月10日:2023年5月8日からの新型コロナウイルス感染症対策の基方針についてを掲載しました。 2023年05月08日:感染症対策の変更についてを掲載しました。 2023年05月01日:塾生の国外留学等に伴う渡航についてを掲載しました。 2023年04月17日:学生団体の活動申請の変更についてを掲載しました。 2023年03月20日:2023年度の授業についてを掲載しました。 2023

    慶應義塾大学 塾生サイト
    kitone
    kitone 2010/10/07
    学生向けサイトか
  • 小説「トーマの心臓」新書サイズに、描き下ろしイラストも

    × 100 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 20 12 0 シェア

    小説「トーマの心臓」新書サイズに、描き下ろしイラストも
    kitone
    kitone 2010/10/07
  • 国勢調査のシステムはセールスフォースのクラウド採用。開発期間は数週間(修正あり) - Publickey

    5年に一度、国が行う国勢調査がはじまっています。 その国勢調査の内部作業を行う業者を支援するためのシステムが、セールスフォース・ドットコムのクラウドによって構築されていることが同社社長 宇陀栄次氏のツイートで明らかになりました。 はい、仰る通りです。パートナー様経由ですが。使ったら、次は5年後ですし、バックアップも災害対策も無料で、開発期間も数週間です。RT @tera3pokole: @udaeiji 今回の国勢調査のシステムも御社が請け負われたのでしょうか。less than a minute ago via Echofon宇陀栄次 udaeiji この記事では当初、セールスフォース・ドットコムのシステムが東京都をモデル地域として行われた国勢調査のオンライン回答に使われたものと書きましたが、間違いでした。オンライン回答のデータはセールスフォース・ドットコムは使われておらず、データも国内

    国勢調査のシステムはセールスフォースのクラウド採用。開発期間は数週間(修正あり) - Publickey
  • CA1721 - 動向レビュー:OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開 / 中元 誠 | カレントアウェアネス・ポータル

    CA1722 – 研究文献レビュー:学校図書館に関する日国内の研究動向―学びの場としての学校図書館を考える / 河西由美子 OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開 最近のOCLC年報(2007/2008年(1)および2008/2009年(2))において、WorldCatに収録されているレコードの急激な増加が報告されている。2007/2008年報では、1971年~2002年の30年余りの間の書誌レコードの件数が5,000万件であったことに対し、2002年~2008年のわずか7年間で5,000万件がWorldCatに搭載されたことが報告されている。また、2008/2009年報では、単年度で2億4,200万件のバッチロードが実行され、所蔵レコード件数は14億5,000万件に達したとされる。同年報には、当該年度の主なバッチロードの対象となった機関が一覧されているが、この中には、北米

    CA1721 - 動向レビュー:OCLCの最近の動向:OCLCのウェブ戦略とその展開 / 中元 誠 | カレントアウェアネス・ポータル