タグ

2014年3月18日のブックマーク (14件)

  • 大地のうどん

    揚げたての特大ごぼう天が自慢のお店!福岡市西区に店があるうどん店、豊前裏打会「大地のうどん」です。福岡を中心に9店舗を展開中!

  • GARAM (渡辺通/カレー)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    GARAM (渡辺通/カレー)
    kitone
    kitone 2014/03/18
    id:sabarya ねえさんはご存知だろうか
  • あおざしからり

    美味しい、楽しい、おもてなし お米のお菓子 “あおざしからり” 厳選素材をからりと揚げて、 アイデアあふれる味つけをしたら 新感覚のあげもちになりました。 あおざしからりで和菓子をもっと、 美味しく、楽しく、新しく! あおざし(青挿)とは、枕草子の一節に記された、 日の書物に初めてあらわれるお菓子の名前です。 RICEお米の美味しさ 上質な原料米「ミヤコガネ」を使用。 その美味しさを100%引き出すために いくつもの工程をかけて ひとつひとつ丁寧につくっています。

    あおざしからり
    kitone
    kitone 2014/03/18
    2014ホワイトデーに隣の男子から「ショコラからり」をいただいた。
  • 夢(65) - DALAI_KUMA

    いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。 まずいな、と思う。 あまりにも行き過ぎたバッシングだ。 確かに論理的な破たんはあるが、科学におけるもう一つ大切なことを私たちは忘れている気がする。 それはIntuition(直観)と呼ばれるものだ。 彼女は何かを見つけ、何かを伝えたいとしている。 このことは、すべての前提に対して優先するものだと私は思っている。 某学会までもが彼女のContributionを痛烈に批判することの危うさを私は感じている。 仮に彼女の発見と言われるものが間違っていたとしても、間違いだとわかることが科学の進歩につながる。 もし正しいとしたら、いったいどうやって謝罪するというのだろうか。 これは、社会やマスコミや学会の致命的な倫理的破たんだ。 正しい対応の仕方とは何だろうか。 私が理化学研究所の所長であったとす

    夢(65) - DALAI_KUMA
    kitone
    kitone 2014/03/18
    たぶん彼女が見せてくれた「夢」に多くのひとはとらわれてしまったはずで。それが科学的真実であったらいいなあと思うばかり。
  • 総合調査報告書『21世紀の地方分権―道州制論議に向けて―』を刊行しました(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library

    kitone
    kitone 2014/03/18
  • Amazonクラウドが8周年。最初のサービスであるAmazon S3の発表から

    いまからほぼ8年前、2006年3月14日にAmazon.comが同社初のクラウドサービスとしてAmazon S3を発表し、クラウドベンダーとしての第一歩を踏み出しました。同社チーフエバンジェリストのJeff Barr氏が、Amazon Web Services Blogに記事「Eight Years (And Counting) of Cloud Computing」をポストし、こんな書き出しで当時を振り返っています。 We launched Amazon S3 on March 14, 2006 with a press release and a simple blog post. We knew that the developer community was interested in and hungry for powerful, scalable, and useful we

    Amazonクラウドが8周年。最初のサービスであるAmazon S3の発表から
    kitone
    kitone 2014/03/18
    もうそんなに。
  • ZAZEN BOYS、リキッド恵比寿移転10周年記念ライブ

    このライブはLIQUIDROOMの東京・恵比寿移転10周年を記念したオープニングシリーズの一環として行われるもの。4月26日のチケット一般発売に先駆けて、イープラスでは4月4日正午からプレオーダーの受付が実施される。 LIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY ZAZEN BOYS MATSURI SESSION 2014年7月15日(火)東京都 LIQUIDROOM ebisu

    ZAZEN BOYS、リキッド恵比寿移転10周年記念ライブ
    kitone
    kitone 2014/03/18
    へぇ、むかしは歌舞伎町にあったんだ。
  • 経営者兼新入社員が入社してくる時代だけど、あなたの会社は対応できる?

    経営者兼新入社員が入社してくる時代だけど、あなたの会社は対応できる?:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けの

    経営者兼新入社員が入社してくる時代だけど、あなたの会社は対応できる?
    kitone
    kitone 2014/03/18
    こわやこわや。「そもそもそういう能力の高い新入社員を企業は迎える用意があるか」
  • 国立情報学研究所のJAIRO Cloud説明・講習会に参加しました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 ご報告がだいぶ遅れてしまいましたが、2月6日(木)、7日(金)に東京の国立情報学研究所で行われたJAIRO Cloud説明・講習会に参加してきました。私は初日のみ参加でしたが、勉強になったので、当日の様子をまとめておきたいと思います。 ちなみにJAIRO Cloudとは国立情報学研究所が提供する共用リポジトリサービスのことです。リポジトリとは「大学とその構成員が創造したデジタル資料の管理や発信を行うために,大学がそのコミュニティの構成員に提供する一連のサービス」という定義がなされているようです。*1平成25年4月1日に施行された学位規則の改正によって、今まで印刷公表とされていた博士論文の公表方法がインターネットを利用した公表と改められたことにより、*2にわかに大学関係者を賑わす話題になりました。 リポジトリ構築の背景にはオープンアクセスの進展や学術情報基盤の整備など、

    国立情報学研究所のJAIRO Cloud説明・講習会に参加しました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    kitone
    kitone 2014/03/18
    図書館業界のアルファブロガーw
  • 巧妙なので注意、Google ドライブで作られた偽のGoogle Docsログインページ 

    kitone
    kitone 2014/03/18
    どうやって注意したらいいか分からない事例は珍しい。。。
  • 京都大学図書館機構、京都大学電子図書館貴重資料画像で「清家文庫」などの貴重書の電子化画像を公開

    2014年3月、京都大学図書館機構が、京都大学電子図書館貴重資料画像に「清家文庫」を中心とした貴重書計24点のデジタル化画像を公開しました。 今回の公開は、平成25年度の公益財団法人図書館振興財団による振興助成事業の支援を受けた「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」事業の成果として公開されるものとのことです。 平成25年度図書館振興財団振興助成事業「清家文庫など京都大学附属図書館所蔵・貴重資料の電子化」(京都大学図書館機構) http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/2013_LAF-Grant-Seike_index.html ※電子化資料への一覧もこちらに掲載されています。 京都大学電子図書館貴重資料画像(京都大学図書館機構) http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/index.html 京都大

    京都大学図書館機構、京都大学電子図書館貴重資料画像で「清家文庫」などの貴重書の電子化画像を公開
    kitone
    kitone 2014/03/18
    こういう見出しのときは「京都大学図書館機構、」の部分はなくてもいいだろうなあ。
  • 国立国会図書館関西館…知識の宝庫 感動の閲覧 | ヨミドクター(読売新聞)

    kitone
    kitone 2014/03/18
    む・か・い・さ・ん!
  • 国立国会図書館はお気づきでしょうか?

    過日、弊社の店頭にお客様がお見えになり、お爺さまのの買い取りを依頼されました。みると明治期ので内容も面白そう。状態も明治期のとしては装丁が多少傷んでいる程度で、印刷や紙の状態も100年経ったものでは仕方がないと言うものでした。しかし、その時国立国会図書館の近代デジタル・ライブラリーの事が頭をよぎり、お客様にそのサービスについて説明し、安く買うことはお客様に失礼であることも説明しました。 翌日、そのお客様より電話があり、下記の2冊とも近代デジタル・ライブラリーで全ページ閲覧出来ることを知らされました。買わなくて良かったと思うと同時に、今まで大切に保存していた書物を適正な価格で売ることが出来なくなっている現状を痛切に感じました。同時に我々もより高く買い入れて売る機会を失っている状態に憤りを感じました。 「学海探求之指針」 明治21年3月刊行 海軍水路部編 12,519,4p 6図付 発行

    kitone
    kitone 2014/03/18
    サーチだけじゃなくデジタルコレクションのほうからもからリンクしてほしいということなのかな。デジタル化によって販売機会が減少したのだからそれを少しでも上げるような施策も頼む、という要望に見える。
  • 内閣文庫の蔵書印あれこれ「江戸幕府を支えた知の巨人-林羅山の愛読した漢籍-」@国立公文書館(2014年3月3日) - stkysm's blog

    「国立公文書館で蔵書印まつりだよ!」 ときいたので、のこのこ出かけてきました。 来の企画意図とは違うわけですが、蔵書印で浅草文庫の前後の流れが辿れるステキな展示会ともなっていました。 公式サイト:展示会情報:国立公文書館「平成25年度 連続企画展 第6回 江戸幕府を支えた知の巨人-林羅山の愛読した漢籍-」http://www.archives.go.jp/exhibition/ (リンク先は会期終了後、変更予定です) 蔵書印あれこれ 国立公文書館で「江戸幕府を支えた知の巨人-林羅山の愛読した漢籍-」展見てきた。巻頭巻末を展示している資料が多く、蔵書印祭り。羅山の三種の蔵書印に、林氏蔵書、昌平坂学問所大学蔵書、浅草文庫、大学蔵書、日政府図書、大日帝国図書印… http://t.co/rFiW7e3OZA— Toshiyasu Oba (@tsysoba) March 1, 2014 林

    内閣文庫の蔵書印あれこれ「江戸幕府を支えた知の巨人-林羅山の愛読した漢籍-」@国立公文書館(2014年3月3日) - stkysm's blog
    kitone
    kitone 2014/03/18
    いいなあ、こういう鹿コラボレーション(そこかよ