タグ

2014年10月12日のブックマーク (11件)

  • 【2014.9.27京都】近畿病院図書室協議会 第134回研修会「病院図書館の機能向上−図書館システムとリポジトリ」 | リブヨ・ブログ

    日時: 2014年9月27日(土) 10時00分〜16時45分 場所: 大阪市総合生涯学習センター <アクセス> http://osakademanabu.com/umeda/?page_id=4970 テーマ: 病院図書館の機能向上−図書館システムとリポジトリ プログラム: 10:00〜12:00 「オープンソースの図書データベースシステムNext-L Enjuについて」 独立行政法人物質・材料研究機構 田邉 浩介氏 12:00〜13:30  <昼休憩> 13:30〜13:40  開会挨拶・講師紹介 13:45〜14:45  「リポジトリの登録作業(メタデータの記述)」 株式会社アグレックス 河原香代子氏 14:45〜14:50  <休憩> 14:50〜15:50 「資料の電子化(スキャン、OCR)」関西福祉大学 西朱美氏 15:50〜16:00  <休憩> 16:00〜16:40 

    【2014.9.27京都】近畿病院図書室協議会 第134回研修会「病院図書館の機能向上−図書館システムとリポジトリ」 | リブヨ・ブログ
    kitone
    kitone 2014/10/12
  • 学術情報センター (図書館)

    「出会い」という言葉で語ることの出来るもの/ことはたくさんありますが、その直接性と時空を超えた範囲の広さにおいて(論文なども含めてここではと呼んでおきます)ほど「出会う」と言うにふさわしいものはないのではないでしょうか。 宮城大学学術情報センターでは、図書館をディスカバリー・コモンズ(出会いと発見のための場)と位置づけて、だけでなく、人やものを含む活きた資料を幅広く収集・提供することで学びのための「出会い」を組織しています。 その際忘れてはならないのは、大学図書館は学生のみならず教職員も教育・研究・地域貢献のために使う場所であり(オープンサイエンスという科学のあり方にも関わる高度な話題にも取り組んでいます)、学生と教職員もまた互いに出会いながら共に作りあげていく場所だ、ということです。 是非図書館を利用し、そして何より「参加」してください。お待ちしています。 学術情報センター センタ

    学術情報センター (図書館)
    kitone
    kitone 2014/10/12
    すてきな名前のイベントだ。
  • 2014年はシェイクスピア生誕450周年です! - 大阪市立図書館

    「ロミオとジュリエット」「ハムレット」などで知られるシェイクスピア。 2014年は生誕450周年です。秋の夜長をシェイクスピアで楽しみませんか。 大阪市立図書館電子書籍サービスでは、日語で、英語で、シェイクスピアが読めます。(図書館カードとパスワードが必要です) 日語で読めるのは→「あらし(対訳・注解研究社シェイクスピア選集1)」 他日語10冊 英語で読めるのは→「Thecomplete works of William Shakespeare」他英語約50冊 また大阪市立図書館で提供している音楽データベース、ナクソス・ミュージック・ライブラリーでも、シェイクスピアに関する歌曲や朗読などがお楽しみいただけます。 ログインは⇒ナクソスログインページ(図書館カードとパスワードが必要です) →シェイクスピア歌曲集 1, 2 他多数 ウィリアム・シェイクスピア (William Shake

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kitone
    kitone 2014/10/12
  • 開館60周年特別記念展示「写真・家具・図書館用品が語る60年の歴史」:お知らせ(神奈川県立図書館)

    展示期間 平成26年10月10日(金)~11月12日(水)  ※月曜日は休館(10月13日、11月3日は開館)  平日は9時から18時30分まで(土日祝日は16時30分まで)  ※11月5日から7日は19時まで開催 会 場  県立図書館館1階 会議室 お問い合わせ 県立図書館 調査閲覧課まで 電話:045-263-5901 FAX:045-241-0985 開館60周年記念イベント 2014年、神奈川県立図書館は開館60周年を迎えました。 還暦を記念して、60年の歩みをふりかえり、これからの県立図書館のあり方を考えるイベントと展示を実施いたします。 ともに楽しみ、ともに考えるこのひとときを、県立図書館の未来をつくる出発点としたいと考えております。 みなさまのご参加をお待ちしております。

  • blog-entry-979.html

    kitone
    kitone 2014/10/12
    “図書館の雰囲気とギターの音色の相性がよかった”
  • 京都大学図書館機構 - 講習会「古典籍リテラシー入門第3回 - 西洋の書物の歴史-ドイツ語圏を中心に」(11/4)

    古典籍リテラシー入門 第3回 西洋の書物の歴史 ―ドイツ語圏を中心に― ドイツ語圏を中心とした西洋の書物の歴史について、文学研究科所蔵の資料などを見ていただきながらお話ししたいと思います。 日 時: 11月4日(火) 18:10-19:20 場 所: 文学部校舎(新館講義棟) 2階 第7講義室 (地図) 主 催: 文学研究科図書館 対 象: 学内の学部生、大学院生等 講 師: 松村 朋彦 教授 (文学研究科) お申込: 先着50名 (事前申込み優先) 申込フォーム お問い合わせ 文学研究科図書館 図書掛 TEL: 075-753-2715 / FAX: 075-753-2453

    kitone
    kitone 2014/10/12
    松村先生だ。
  • ゲスの極み乙女。の謎の日常に日テレが密着

    × 588 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 377 671 41 シェア

    ゲスの極み乙女。の謎の日常に日テレが密着
    kitone
    kitone 2014/10/12
    え、すべFの主題歌やるの。えのぴょんはこのくらいの髪色がかっこいいと思う。
  • ネットなしには生きられない時代の必読書。待望の邦訳! - 草思社のblog

    つながりっぱなしの日常を生きる――ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの ダナ・ボイド著 野中モモ訳 ◆ソーシャルメディアに関する俗説が次々と覆される! 書は、若者メディア研究の第一人者ダナ・ボイドが、若者、親、教育関係者を含む、166人のインタビューからソーシャルメディア利用の実態を読み解くもの。アイデンティティ、プライバシー、ネット中毒、いじめ、リテラシーなど幅広い視点から、若者がソーシャルメディアと実社会、親や教師といった大人たちのはざまで折り合いをつけようとする姿がリアルに描かれます。 いまどきの若者は、四六時中スマホや携帯の画面を覗き込んで、ネットばかりやっている、というイメージがあります。しかし、彼、彼女らの姿を観察してみると、実際はネットにハマってヘンなことばかりしているわけでもない。むしろ、親や教師が顔をしかめる“ネットの問題"は、大人の窮屈な監視をかわすための処世術だ

    ネットなしには生きられない時代の必読書。待望の邦訳! - 草思社のblog
    kitone
    kitone 2014/10/12
    “多くの大人たちがネットを使いこなす若者に抱きがちな「デジタルネイティヴ」というイメージも著者は見事に覆します”
  • 石田スイ新連載は喰種の新章、アニメ2期も

    10月16日発売の週刊ヤングジャンプ46号(集英社)にてスタートする、石田スイの新連載が、「東京喰種トーキョーグール」の新章「東京喰種トーキョーグール:re」であると明かされた。 9月に最終回を迎えたばかりの「東京喰種トーキョーグール」。発売中の週刊ヤングジャンプ45号には石田の新連載について「衝撃的、新連載。」とのコピーと、登場人物と思しきキャラクターのシルエットが掲載されていた。なお10月17日には「東京喰種トーキョーグール」の単行最終14巻と、フルカラーイラスト集「東京喰種トーキョーグール【zakki】」が同時発売される。 またアニメの第2期が2015年1月より放送されることも決定。監督を務める森田修平は「僕たちの使命は、1期以上にみなさんが楽しめるアニメ東京喰種にする事です」とコメントを寄せている。

    石田スイ新連載は喰種の新章、アニメ2期も
    kitone
    kitone 2014/10/12
  • E1613 – Open Annotation,Web標準へ W3C Annotation WG始動

    Open Annotation,Web標準へ W3C Annotation WG始動 2014年8月20日,デジタルリソースに付与する注釈などの付加情報の標準化について議論するWeb Annotation Working Group(以下,WAWG)が,W3CのDigital Publishing Activityの下に立ちあげられた。 1. アノテーションとは 英和辞典などでは「注釈」とされることが多い“annotation”であるが,WAWGにおける“annotation”は,注釈よりも広い意味を包含しており,例えば,コメント,ハイライト,タグ付け,ブックマーク,(ビデオや音声に付与する)タイムスタンプ付きノートなどを含んでいる。なお,これらを包含する適切な訳語が見当たらないため,稿ではWAWGにおける“annotation”に対して「アノテーション」という言葉を用いることとする。

    E1613 – Open Annotation,Web標準へ W3C Annotation WG始動
    kitone
    kitone 2014/10/12
    良いまとめ。W3Cにおいてコミュニティグループとワーキンググループにどのような違いがあるのか、を書いて欲しかったかな。ステージが進んだかどうかはそこにかかっている気がするので。