タグ

2023年12月24日のブックマーク (16件)

  • 社内の14環境、延べ62,000人利用のJira/Confluence サーバー版をクラウド移行および統合した話

    kitone
    kitone 2023/12/24
    Confluenceのクラウド版への移行
  • SharePoint 共有リンクの謎を解明するため、調査隊はアマゾンの奥地へと向かった…

    それからファイルに対する共有リンクを作成し、その裏側で何が起きているのかを探っていきます。 実験 ではここから、実際に挙動を見ながら確認していきます。 まず作成した時点では、それぞれ親から権限を継承しているため、サイトに対する権限がそのままファイルまで継承されています。 最初の権限の状態 サイトの権限 ドキュメントライブラリの権限 フォルダーの権限 ファイルの権限 共有リンクの作成 ファイルに対して共有リンクを作成します。 「共有」を開く 「リンクのコピー」ボタンをクリック リンクが生成されたことを確認 ここでは共有対象として「リンクを知っているあなたの組織のユーザー」を指定してリンクを作成しています。 権限の確認 では改めて権限の状態を確認してみましょう。 サイトの権限 サイトの権限自体は変わっていないように見えますが、配下に固有の権限が設定されたことが表示されています。「これらのアイテ

    SharePoint 共有リンクの謎を解明するため、調査隊はアマゾンの奥地へと向かった…
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • 「データ分析で効率的な学習支援に貢献」第101号 - NII Today / 国立情報学研究所

    Interview データ分析で効率的な学習支援に貢献 近年、注目を浴びる、eラーニングや学習管理システム(LMS)、そしてラーニングアナリティクス。学習データを活用して、さらに効果を高める学習教材の開発なども進められている。多彩なキャリアをベースにこの分野を研究する、古川 雅子 助教に聞いた。 習熟度や文化的背景に応じた学習を ── まず、現在の国立情報学研究所(NII)での所属と研究の概要について教えてください。 情報社会相関研究系という研究系の教員として働いています。それと並行して、2023年現在、NIIに15ある研究センターの一つ、オープンサイエンス基盤研究センター(RCOS:ResearchCenter for Open Science andData Platform)で、国内の学術論文や研究データの利活用に関わる学術基盤を担う業務にも携わっています。 NIIには2015年に入

    「データ分析で効率的な学習支援に貢献」第101号 - NII Today / 国立情報学研究所
    kitone
    kitone 2023/12/24
    古川先生は司書資格をお持ちだったのかー
  • 「研究を活性化するコミュニケーション」第101号 - NII Today / 国立情報学研究所

    職場のコミュニケーションは大事だと常に言われながら、優先度は常に低い。研究でも、大きなアイディアはよく他者との議論から生まれるが、研究者は部屋にこもりがちである。そんな情報研でも草の根的な取り組みがある。人々はそこで多くのものを得ている。 ドーナッツフライデー もう10年も前になるか。当時、副所長だった東倉先生が他界された。数名の若手教員が葬儀を手伝い、解散後に集まって飲んだ。そこで生まれたのがドーナッツフライデー(ドナ金)である。月に1回、午後に1時間程度、お菓子を出し、皆が集まれる場所を作る。雑談でき、交流できる機会にという狙いだ。東倉先生はとても面倒見のいい先生で、その言葉に助けられた、導かれた、という人は何人もいる。研究所を良くしたい、そんな東倉先生の気持ちを継ぎたいと思ったのかもしれない。 普通、人々は知らない人と話すためにわざわざ出てこない。でもお菓子があるとちょっと違う。とき

    「研究を活性化するコミュニケーション」第101号 - NII Today / 国立情報学研究所
    kitone
    kitone 2023/12/24
    “いつもは参加しない秘書さんがたくさん来る。「秘書の日だから自分が来てもいいと思えた」と秘書さん達は言う。”
  • 長谷敏司『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』 | 小説丸

    人工知能小説を書かせる試みを描いた『あなたのための物語』や、第三五回日SF大賞を受賞した短編集『My Humanity』で知られる長谷敏司は、ライトノベルやSFを行き来しながら、意欲的な作品を送り出してきた。 『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』は、実に一〇年ぶりとなるSF長編である。SF、ダンス、介護という三要素が、身体という一点で結び付いていく。 リターンマッチしなければ作家として先へは進めない 人工知能=人間のように考えるコンピューターの研究を進めるうえで、身体性への注目が高まっている。人間は脳だけでなく身体を使って考え、身体をセンサーにして世界を知覚しているからだ。Embodied AI(身体性を有する人工知能)という専門用語も存在する。長谷敏司は最新長編で、その潮流にアプローチすることによって新境地を切り開こうとした……かと思いきや、出発点は意外なものだった。 「2014年に

    長谷敏司『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』 | 小説丸
    kitone
    kitone 2023/12/24
    “被介護者になってからは、自分のほうこそが僕の父親であるということを何百回となく主張していました。そうすることで、曖昧になっていく自己像をなんとか保っていた。”
  • リクルート ICT統括室のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2023 is supported by the following companies, organizations, and services.

    リクルート ICT統括室のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • 大学職員が参考にできるかもしれないChatGPT使用事例|codemp -大学職員のためのDX学習コミュニティ-

    こんにちは。 QZです。 私は大学職員ですが、業務の中で時々ChatGPTを使うことがあります。 今回はその使用例を紹介したいと思います。 【事例① 学長メッセージのゴーストライター】背景: 学では、教員が科目の成績を期日までに学務システムに入力しない教員がごく一部いました。 信じられないかもしれませんが、その教員は毎回必ず締め切りが守れず、それゆえ成績発表日にその教員の担当科目のみ毎回「後日発表」となっていました。 さすがに業を煮やした我々職員はどうしようかと考えた末、どこまで有効かわかりませんが学長名で「成績入力を締め切り日を守りなさい」という趣旨の学内教員向けメッセージを出すことにしました。 ただ、学長も暇ではないので職員で文案を作成し、学長に最終確認をしてもらってメールで発出、ということになりました。 その際「ウチの学長が書きそうな文体で、できればカドが立たない調子で、でもはっき

    大学職員が参考にできるかもしれないChatGPT使用事例|codemp -大学職員のためのDX学習コミュニティ-
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • Confidential Computing Consortium – Linux Foundation Project

    Securing data in use and accelerating the adoption of confidential computing through open collaboration.

    kitone
    kitone 2023/12/24
  • 研究開発戦略センター(CRDS)

    The Beyond Disciplines Collection 豊かな研究土壌を育むために 「異分野融合領域・横断テーマ」に注目した報告書シリーズ! 2024年9月20日 戦略提案・報告書 その他報告書 「脳神経機能の理解に基づく、応用技術(ブレインテック/ニューロテック)の研究開発の潮流と展望」を掲載しました。 2024年9月20日 特集・コラム 科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-に 第256回「高度専門人材に外国人留学生 独、就労促進策を拡充」を掲載しました。 2024年9月20日 トピックス NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ主催「第9回全脳アーキテクチャ・シンポジウム」(外部リンク)にて、CRDS福島俊一フェローが講演を行い、パネリストとして登壇しました。 講演内容「基盤モデル・生成AIの限界とAGIの可能性」 2024年9月20日 トピックス 一般財団法人 臨床

    研究開発戦略センター(CRDS)
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • データ利活用の推進 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    データ利活用の推進 社会のあらゆる活動がデータをもとにしています。そのデータをどのように生成し、管理し活用するかが、社会や組織の競争力に直結し、私たちの豊かな暮らしをささえています。その基盤として、データの標準やルールの整備、利活用手法の検討、データの流通、共有、利活用環境であるデータスペースの推進をしていきます。データスペースでは、データのエコシステムの形成、知識としてのデータの蓄積のための方法論の検討を進めていきます。

    データ利活用の推進 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • 重要情報を扱うシステムの要求策定ガイド | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、経済産業省からの要請を受けて、重要情報を扱うシステムにおけるサービスの安定供給にあたって、そのシステムのオーナーである管理者が、必要な対策を策定できる「重要情報を扱うシステムの要求策定ガイド」を公開しました。 概要 通信や電力などをはじめとした重要情報を扱うシステムには、サービスの安定供給が強く求められ、非平常時でも自らの統制力を確保する「自律性」が要求されます。一方で、ビジネス環境や技術環境がめまぐるしく変化する今日では、変化への対応力など「利便性」を備えたクラウドサービスなどへの要求も高まっています。そこでIPAは、重要情報を扱うシステムの構築・調達・運用時に、管理者が「自律性」と「利便性」の双方を両立したシステムの要求仕様を策定できるようガイドを定めました。 ガイドは管理者が環境の変化を捉え、それに伴う問題・リスクや利便性の要素を整理し、対

    重要情報を扱うシステムの要求策定ガイド | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    kitone
    kitone 2023/12/24
  • NIHU DH 人間文化研究機構DH促進事業ウェブサイト

    人間文化研究機構デジタル・ヒューマニティーズ(DH)促進事業のウェブサイトです。DH事業を推進するDH推進室のメンバー紹介や、イベント・研究会情報をお知らせしています。

    NIHU DH 人間文化研究機構DH促進事業ウェブサイト
  • 2023年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

    No.1 blog.tinect.jp No.2 nlab.itmedia.co.jp No.3 diamond.jp No.4 diamond.jp No.5 biz-journal.jp No.6-10 論文を剽窃されて 1 年半かけて撤回させた話 - 宇宙線実験の覚え書き 論文海賊版サイト、日の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 | 毎日新聞 探しのプロ「図書館司書」の力で、子どもの頃の棚を再現する | オモコロ ASCII.jp:国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPTAIがあれば司書なんていらない」という人間の意見を見かけたので、AI側の見解を聞いてみたら至極真っ当な意見が返ってきた - Togetter No.11-20 「PC入力できる学生で十分」ある大学図書館で事務長が司書をクビにして学生に目録を任せた結果、大変なことになった話 - Tog

    2023年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
    kitone
    kitone 2023/12/24
    即時OA&補正100億はかすりもせず、か
  • 「了解しました」は×、「承知です」は△…上司から急ぎの仕事を頼まれたときに部下が使うべき返信フレーズ【2023上半期BEST5】 「了解」は同僚や部下に対して使う言葉

    上司に「参考になりました」は失礼 上司から仕事についてのレクチャーを受けた時、つい言ってしまいがちなのが「参考になりました」。 「参考」は、考えの足しにするという意味合いなので、目上の人に使うのは失礼にあたります。もし使うとすれば、「ご参考になれば幸いです」とあなたが上司に何か情報を渡す時です。 また、「大変勉強になりました」は一見良さそうな言い回しですが、あまりお勧めできません。「勉強になりました」は汎用性の高い言葉です。レクチャーやアドバイスを受けた時だけでなく、自慢話を聞かされた時にも使えます。 どの場面でも使える言葉というのは丁寧さや敬意に欠ける印象になり、感謝の気持ちが伝わりにくいのです。 上司のレクチャーを特別なこととしてありがたく受け止めた、という気持ちを伝えるならば、「○○の点は気づきませんでした。大変学びになりました」と言いましょう。 具体的な点に言及することで、相手(上

    「了解しました」は×、「承知です」は△…上司から急ぎの仕事を頼まれたときに部下が使うべき返信フレーズ【2023上半期BEST5】 「了解」は同僚や部下に対して使う言葉
    kitone
    kitone 2023/12/24
    了解でも承知でもどっちでもいいと思うけど、「了解です」ではなく「承知です」だと「(言われなくても)分かってます」というニュアンスに聞こえてちょっとびくっとしてしまう。
  • 全国遺跡報告総覧:全国文化財目録の公開 - なぶんけんブログ

    1. 全国文化財目録の概要 (1)システムの概要と背景 日には、遺跡、建造物や有形文化財など膨大な文化財があります。それらの文化財に対し、同じ文化財であっても国・都道府県・区市町村・大学や博物館などそれぞれの機関から文化財に関するデータが作成されます。また、同じ文化財(主に遺跡)であっても、複数回の調査が実施されることがあります。 結果、同一の文化財に複数の情報や記録が生成されましたが、バラバラにあるため、一元的に確認することは難しい状況でした。 そこで、文化財単位に各情報を名寄せし、集約しました。 全国文化財目録(2023年12月7日公開) URL: https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search-cultural-heritage 2. データと機能 (1)データ 下記のデータをもとに、名寄せ処理しました。 遺跡抄録データ 約14万件 htt

    kitone
    kitone 2023/12/24
    “文化財情報の構成として、Monument-Event-Archiveという階層があります。”
  • データ保護完全ガイド

    書には、バックアップ、アーカイブ、リストア、リトリーブ、それらを行う上で用いられる手法、ソフトウェア、サービス、バックアップとアーカイブを保存する際に使用されるハードウェアなど、データ保護に関して必要な知識が全て詰まっています。この20年間に現れた新技術についても触れ、従来のバックアップから最新のIT技術までそれぞれの良い点と悪い点を理解することができます。「バックアップとアーカイブの違い」「テープがあるべき場所」「Microsoft 365やSalesforceのようなSaaS製品をバックアップすべきか」といったバックアップ業界で議論される多くのテーマにも決着をつけています。データ保護に関する決定を下すための重要な基概念を学べる1冊です。 訳者まえがき 序文 はじめに 1章 データへのリスク:我々はなぜバックアップするのか 1.1 人災 1.1.1 事故 1.1.2 悪いコード 1.

    データ保護完全ガイド
    kitone
    kitone 2023/12/24