タグ

ブックマーク / www.kyoto-u.ac.jp (609)

  • 留学生のための交通安全・防災の講習会

    留学生のみなさんが交通事故等に巻き込まれないために、また、地震にあった場合どう対処すればよいかなど、みなさんが日で安全に生活するためのお話をします。また、当日は、地震体験車での地震体験も行います。 授業等の予定がない人は、ぜひ参加してください。 日時 2012年10月3日(水曜日) 11時30分~12時30分 場所 国際交流センター 1階 KUINEP講義室 内容 交通安全について(主に自転車の交通ルール) 防災について(主に火災および地震にあった時の対応) 協力 川端警察署・左京消防署 使用言語 日語および英語 ※資料は、英語中国語・日語等のものを用意します。 問い合わせ先 研究国際部 留学生課 企画・管理掛 山口 Tel:075-753-2482

    留学生のための交通安全・防災の講習会
    kitone
    kitone 2012/09/11
    こういうの大切。
  • 京都大学学術情報メディアセンター創立10周年記念シンポジウム

    京都大学学術情報メディアセンターは,平成14年4月に大型計算機センターと総合情報メディアセンターを統合して創設され、年をもって創立10年を迎えました。同センターでは、これを機会として下記のとおり創立10周年記念シンポジウムを開催します。シンポジウムでは、センター設立から10年という節目に際して、関係教員から「これまでの10年、現在、未来」をテーマとして、センターの活動を紹介します。 日時 2012年10月12日(金曜日) 13時00分~17時30分(受付:12時30分~) ※懇親会 18時00分~20時00分 会場 京都大学百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール 会場地図 (地図中の[3]番です) 対象 どなたでも参加可能 参加費用 無料 ※懇親会に参加される場合は4,000円が必要です。 参加申込み 必要 参加申込み受付期間 2012年9月3日 (月曜日) 15時00分~9月28日

    京都大学学術情報メディアセンター創立10周年記念シンポジウム
    kitone
    kitone 2012/09/11
    10周年。
  • 京都大学未来フォーラム(第54回)

    当ページの「申し込みフォーム」、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明記のうえ、住所、氏名、職業、電話番号をご記入ください。ファックス番号もお願いします。 お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 ※講演者への質問事項がございましたら、お申し込み時に簡潔にご記入ください。(講演の質疑応答時に参考とさせていただきます。) 【申し込みシステムについて】 渉外部広報・社会連携推進室では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。 講演概要 テーマ: 「なぜエンターテインメントに残虐な表現が必要なのか」 講師: 作家 貴志 祐介氏 小説映画、ドラマ、マンガなどのエンターテインメントは、娯楽のために存在する。ところが、そこにはしばしば、読者や観客の嫌悪を誘い、眉をひそめさせるような凄惨なシーンが

    京都大学未来フォーラム(第54回)
    kitone
    kitone 2012/09/06
    貴志祐介!
  • 京大兼六会(仮称)設置に向けて動き出しました。(2012年8月27日)

    金沢市内のホテルにおいて、石川県に在住する卒業(修了)生の有志および学関係者計12名が参加し、「金沢(石川県)等に在住するまたは勤務する卒業(修了)生相互の連携および京都大学との連携強化に関する意見交換会」を開催しました。 大西有三 理事・副学長から開催の主旨説明と京都大学同窓会の近況について報告があり、出席者全員の自己紹介の後、石田啓氏(工学研究科・1975年博士修了)から、北陸地域(石川県、富山県、福井県)における京都大学の卒業(修了)生のネットワークの現状について、報告がありました。 続いて、卒業(修了)生相互の連携の必要性やそのあり方等について積極的な意見交換が行われ、石川県に在住または勤務する卒業(修了)生を中心とした地域同窓会を設立することになり、この日の会は地域同窓会設立に向けた第1回目の準備会となりました。 また、会長候補者には澁谷工業社長の澁谷弘利氏(経済学部・1953

    京大兼六会(仮称)設置に向けて動き出しました。(2012年8月27日)
    kitone
    kitone 2012/08/31
    大西せんせはMacユーザだったのか。
  • 自由記述(京都大学学生生活白書(平成23年度))

    kitone
    kitone 2012/08/31
  • 京大ウィークス2012

    ※ 「N. 火山研究センター 文化財登録記念講演・施設公開」のポスターを追加しました。(2012年10月15日) ※ 「O. 京大農場オープンファーム2012」の費用および申し込みを変更しました。(2012年10月5日) ※ 「C. 桜島火山観測所 施設公開」のポスターを追加しました。(2012年10月5日) ※ 「O. 京大農場オープンファーム2012」のポスターを追加しました。(2012年10月1日) ※ 「E. 原子炉実験所 アトムサイエンスフェア実験教室」のポスターを追加しました。(2012年9月28日) ※ 「F.徳山試験地 連携協定締結記念公開講座」、「H.芦生研究林 芦生の森自然観察会」および「I.花山天文台 一般公開」のポスターを追加しました。(2012年9月18日) ※ 「M.信楽MU観測所 MUレーダー見学ツアー2012」のポスターを追加しました。(2012年9月11日

    京大ウィークス2012
    kitone
    kitone 2012/08/30
    このロゴは奥村せんせデザインかな
  • 京都大学と建国大学校との大学間学術交流協定調印式が行われました。(2012年8月7日)

    学と建国大学校(韓国ソウル市)との大学間学術交流協定調印式が建国大学校において行われました。 建国大学校の紹介がDVDで行われた後、松紘 総長から今後の両大学間の学術交流の発展への期待を表明し、松総長と建国大学校総長職務代理の韓成一 副総長が協定書に署名しました。 今回協定を締結した建国大学校は1931年に設立された私立の大学で、学部生14,000人、大学院生1,700人、教員560人と、15の学部、61の研究所を擁しています。 建国大学校には学でかつて学んだことのある研究者も多く、この協定をきっかけにして、さらに交流が深まることが期待されます。 協定調印後に握手をする松総長と韓総長職務代理

    京都大学と建国大学校との大学間学術交流協定調印式が行われました。(2012年8月7日)
    kitone
    kitone 2012/08/28
    「建国大学校には本学でかつて学んだことのある研究者も多く」
  • 学術情報メディアセンターセミナー 「実世界理解に向けた自然言語処理の取り組み」

    学術情報メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活躍の講師をお招きし、それぞれの研究開発活動の内容や現在抱えている課題についてご紹介いただき、参加者を含めて広く議論を行う機会として、月例セミナーを開催しております。 9月25日の学術情報メディアセンターセミナーでは、国立情報学研究所の宮尾祐介 准教授をお招きし、実世界理解に向けた自然言語処理の取り組みについて、 最新の研究成果を交えてお話しいただきます。 学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。 日時 2012年9月25日(火曜日) 16時30分~18時30分 会場 学術情報メディアセンター南館 2階 202マルチメディア講義室 会場アクセス 参加費用 無料 参加申し込み 不要 対象 一般の方 プログラム 16時30分~17時30分 講演者

    学術情報メディアセンターセミナー 「実世界理解に向けた自然言語処理の取り組み」
    kitone
    kitone 2012/08/25
  • 次期女性研究者支援センター長に稲葉教授を再指名しました。(2012年8月24日)

    紘 総長は、次期女性研究者支援センター長に稲葉 カヨ(いなば かよ)生命科学研究科教授(免疫学)を再指名しました。任期は平成24年9月5日から2年間です。 女性研究者支援センターのホームページ http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/index.php

    次期女性研究者支援センター長に稲葉教授を再指名しました。(2012年8月24日)
    kitone
    kitone 2012/08/24
  • 第3回京都大学風景写真コンテスト実施要項 -ホームカミングデイ写真展の開催-

    平成24年11月10日(土曜日)に開催する第7回京都大学ホームカミングデイでは、昨年に引き続き、第3回目の京都大学風景写真コンテストを実施します。 つきましては、同窓生(卒業生、元教職員)、学部・大学院学生、教職員から作品を公募し、厳正な審査を行い、決定した入賞作品は一定期間、百周年時計台記念館内の京大サロンおよび京都大学東京オフィスに展示します。 また、入賞作品は京都大学同窓会または京都大学の広報活動等にも使用することがあります。 1.テーマ テーマは、「“あつい”京大」。暑い「夏」、熱い「教育・研究現場」、「Hotな京大」等、「あつい」をイメージできる京都大学の風景などを撮影した作品とします。 2.応募要項 応募資格 京都大学の同窓生(卒業生、元教職員)、学部・大学院生、教職員 応募期間 平成24年9月1日(土曜日)~平成24年10月15日(月曜日)(※当日消印有効) 応募方法 所定の

    第3回京都大学風景写真コンテスト実施要項 -ホームカミングデイ写真展の開催-
    kitone
    kitone 2012/08/24
    テーマは「"あつい"京大」
  • 学術情報メディアセンターはオランダのアイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン学部と学術交流協定を締結しました。(2012年8月16日)

    ホーム 学術情報メディアセンターはオランダのアイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン学部と学術交流協定を締結しました。(2012年8月16日) 学術情報メディアセンターはオランダのアイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン学部と学術交流協定を締結しました。(2012年8月16日) 学術情報メディアセンターは、アイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン学部のAarnout Brombacher 学部長およびMatthias Rauterberg 主任教授の訪問を受け、中島浩 センター長らと学術交流協定の調印式を行いました。 アイントホーフェン工科大学は、オランダのアイントホーフェンにある公立大学です。アイントホーフェンは、世界的な電気メーカーのフィリップス社がある工業都市として知られており、近年は学術やデザインを推進する都市として成長しています。 同大学インダストリ

    学術情報メディアセンターはオランダのアイントホーフェン工科大学インダストリアルデザイン学部と学術交流協定を締結しました。(2012年8月16日)
    kitone
    kitone 2012/08/20
  • 図書館機構が京都大学蔵書検索サイト(KULINE)を一新

    2012年8月20日 図書館機構では、図書館システムの更新に伴い、2012年8月20日から京都大学蔵書検索 KULINE(クライン)も一新しましたので、新しい機能を紹介します。 画面を一新 デザインを改め、より使いやすく、かつ豊富な情報が得られるよう、多くの機能を付加しました。 ひとつの検索窓で様々な資料が検索可能に 検索時に資料種別を意識せずに、ひとつの検索窓からタブ切替で、様々な資料を検索できるようになりました。今までの図書・雑誌・電子ジャーナル・電子ブックスに加えて、論文(京大ArticleSearch)、貴重資料、博士論文、京都大学学術情報リポジトリKURENAI等のコンテンツが横断的に検索できます。 目次、内容紹介や書影が表示可能 図書の書誌詳細画面では、書誌情報のほかに目次や内容紹介、書影が表示できるようになりました。 検索結果件数が多くても絞り込み可能 検索結果件数が多くて、

    図書館機構が京都大学蔵書検索サイト(KULINE)を一新
    kitone
    kitone 2012/08/20
  • ヒトをはじめとする哺乳類の頭蓋骨の進化的起源を解明

    2012年8月14日 小薮大輔 総合博物館・日学術振興会特別研究員(PD)は、ヒトを含む今日の哺乳類の頭蓋骨の進化的起源を新たに解明しました。 研究成果は米国科学アカデミー紀要(PNAS)の8月14日版に掲載されました。 研究の概要  哺乳類の頭蓋骨は約20個の骨によって構成されています。一方、爬虫類や魚類の頭蓋骨は哺乳類よりはるかに多くの骨から構成されています。哺乳類のもつ独特の頭蓋骨は、哺乳類が祖先的な魚類や爬虫類から進化する過程で、頭蓋骨を構成する骨の数が減少し、構造を単純化することで誕生したとこれまで考えられてきました。特に、定説では哺乳類に至る系統では後頭部の幾つかの骨(頭頂間骨と板骨)が進化的に失われて哺乳類の頭骨が成立したとされてきました。しかし、ヒトやウシ、イヌなどの一部の哺乳類では頭頂間骨の存在が知られ、大半の哺乳類では確認できないのに、なぜこれらの動物だけに確認でき

    ヒトをはじめとする哺乳類の頭蓋骨の進化的起源を解明
    kitone
    kitone 2012/08/17
    京大総合博物館・小薮さんによる研究。PNAS掲載。
  • シンポジウム「人材育成と現代の教育」

    シンポジウム「人材育成と現代の教育」を、京都大学百周年時計台記念館にて開催します。教職員および学生の方々、一般市民の方々にもご参加いただけます。多数のご参加を心よりお待ちしています。 日時 2012年9月8日 (土曜日) 13時30分~17時50分(開場13時20分) プログラム(敬称略) 挨拶

    シンポジウム「人材育成と現代の教育」
    kitone
    kitone 2012/08/17
    なんかまとまりに欠ける内容のような。
  • 平成25年度4月期入学京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程入学者選抜試験における出題ミスについて

    2012年8月10日 【公表にあたって】 このたび、平成25年度4月期入学京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程入学者選抜試験の問題の一部に出題ミスのあることが判明いたしました。 受験者の皆様には、多大なご迷惑をお掛けしたことを深く反省して、ここに発表します。 出題ミスの内容 平成24年8月6日(月曜日)13時から15時に実施した情報学研究科数理工学専攻修士課程入学者選抜試験の筆記試験において、基礎科目は、計6問から2問を選択し解答するものであるが、このうち問題番号1の小問(iii)に下記のとおり誤りがあることが判明した。なお、問題は日文と英文により書かれている。 誤りの内容 問題番号1の小問(iii)の文中、および、その英文の部分 日文 (文下から2行目の数式の右辺の分子の指数関数の指数部) 英文 (文下から2行目の数式の右辺の分子の指数関数の指数部) 出題ミス発見の状況

    平成25年度4月期入学京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程入学者選抜試験における出題ミスについて
    kitone
    kitone 2012/08/10
    係数
  • 平成24年度京都大学交流会を開催しました。(2012年8月3日)

    学は、高等学校の教師や予備校等入試関係者を対象に、学の教育研究と入学者選抜制度の概要ならびに次年度以降の入学者選抜制度の変更点等についての説明と意見交換を行う「京都大学交流会」を毎年開催しています。 年も、8月3日に第1回目の交流会を百周年時計台記念館において行いました。近畿地区を始め東海・北陸・中国・四国地方の高等学校や予備校から、昨年を大幅に上回る200名を超える出席者がありました。 第1部では、淡路敏之 理事・副学長から学の教育研究の特色を紹介し、さらに、先般検討を開始した旨発表した新しい入学者選抜方法について説明を行いました。 続いて、平成25年度入学試験において変更を予定している3学部について、冨田恭彦 総合人間学部長、三輪哲二 理学研究科副研究科長、北野正雄 工学部長による選抜方法の変更点に関する説明がありました。 第2部では、「これからの入学者選抜方法」をテーマに、木

    平成24年度京都大学交流会を開催しました。(2012年8月3日)
    kitone
    kitone 2012/08/08
  • 総合博物館が国際シンポジウムを開催しました。(2012年7月27日~29日)

    総合博物館は、第2回東アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム(Second International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity)を、総合博物館および芝蘭会館において開催しました。シンポジウムでは、日韓国中国台湾、ベトナムから80名の研究者が参加し59の研究発表が行われ、活発な議論と学術交流が展開されました。 このシンポジウムは、日学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業「東アジア脊椎動物種多様性研究基盤と標ネットワーク形成」の一環として行われ、2011年8月の広州大学に続いての第2回目の開催となります。東アジアにおける脊椎動物種多様性研究分野の学術交流と標ネットワーク形成、さらに若手研究者の育成を、拠点機関である総合博物館、広州大学、ソウル国立大学、ベトナム科学技術院生態学生物資源研究所が協力

    総合博物館が国際シンポジウムを開催しました。(2012年7月27日~29日)
    kitone
    kitone 2012/08/07
  • 総合博物館が若手研究者の国際交流を実施しました。(2012年7月16日~27日)

    総合博物館は、日学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業「東アジア脊椎動物種多様性研究基盤と標ネットワーク形成」の一環として、京都大学、済州国立大学、ソウル国立大学、広州大学、山東大学、ベトナム科学技術院生態学生物資源研究所、ベトナム国立自然博物館の博士取得を目指す大学院生および若手研究者9名による学術交流を、総合博物館の川雅治 准教授がコーディネーターとなって実施しました。 18日~23日は、日固有種が多く、標高により分布種構成が異なる、長野県伊那市の信州大学農学部附属AFCセンター西駒ステーションの標高800~2600メートルにおいて、哺乳類、爬虫類、両生類の種多様性調査を行いました。日韓国中国、ベトナムの4ヶ国メンバーが共同してのフィールドワークに基づくデータ収集、標作成を行い、調査技術と研究能力を向上させることができました。また、調査により哺乳類9種、爬虫類3種、

    総合博物館が若手研究者の国際交流を実施しました。(2012年7月16日~27日)
    kitone
    kitone 2012/08/07
  • 「被災地の復興・日本の活力再生を支える研究大学として」(共同声明)について(2012年7月27日)

    このたび松紘 総長は、濱田純一 東京大学総長と共同で「被災地の復興・日の活力再生を支える研究大学として」という声明を発表しました。 「被災地の復興・日の活力再生を支える研究大学として」(PDF

    「被災地の復興・日本の活力再生を支える研究大学として」(共同声明)について(2012年7月27日)
    kitone
    kitone 2012/07/28
    東大総長・京大総長の共同声明
  • シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン5 -国際NGOの仕事-」を開催しました。(2012年7月17日)

    ホーム シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン5 -国際NGO仕事-」を開催しました。(2012年7月17日) 女性研究者支援センター 主催のシンポジウム 「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン5 -国際NGO仕事-」を開催しました。犬塚典子 女性研究者支援センター特任教授の司会による進行のもと、石井正子 大阪大学大学院人間科学研究科 准教授による「研究と国際人道支援のコラボレーション-ジャパン・プラットフォームでの経験より-」、橋笙子 特定非営利活動法人ADRA Japan 事業部長による「国際協力の現場で働くとは -仕事はもらうもんじゃない-」の講演がありました。国際的な活動を行っているNGOの現状、実際に国際NGOで働くということ、仕事の内容、必要な知識や姿勢について、講師自身の経験をもとに語られました。 その後、伊藤公雄 女性研究者支援推進室長の進行により、参加者

    シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン5 -国際NGOの仕事-」を開催しました。(2012年7月17日)
    kitone
    kitone 2012/07/24