タグ

ブックマーク / directorblog.jp (12)

  • 「ざっくり言うと」から学ぶ!スマホ時代のウェブコンテンツに最適な「要約」のススメ : LINE Corporation ディレクターブログ

    お疲れ様です、ニュースチームでディレクターをやっておりますスエヒロと申します。 さて。弊社で運営しております「livedoorニュース」というサービスをご存知でしょうか。2003年のサービス開始より、(数々の事件を経て)現在も300を超える提供元の記事を配信しているニュースサービスです。日有数の波瀾万丈さを兼ね備えたニュースサービスといっても過言ではないでしょう(多分)。 ニュースを要約する さて、そのlivedoorニュースにおきまして、昨年2012年の10月より提供しております「ざっくり言うと」という機能をご存知でしょうか。どんなものかと言いますと、 「ニュースの内容を三行程度に要約して表示する」 という機能です。例えば、「テレ朝・前田有紀アナが3月退社」というニュースの場合、以下の様な要約が「ざっくり言うと」として付与されています。 「要約」つまり「文書の要点を簡潔にまとめたもの」

    「ざっくり言うと」から学ぶ!スマホ時代のウェブコンテンツに最適な「要約」のススメ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • これだけは外せない!外部サービスとの連携で気をつけたい3ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。早岡です。 これまでlivedoor Blogやロケタッチのサービス運営に携わってきましたが、その中で、他社・他サービスからサービス・機能連携の提案をいただくことが何度かありました。また逆に、こちらから声をかけて一緒に業務をさせていただく機会もありました。ひとえに「提案」といっても、提案内容や、提案を受ける会社の事情・環境・規模はそれぞれ違うのですが、今回は、これまでいろんな会社・サービスとの共同業務を行った上で、私が気をつけてきたコツを紹介します。 大きく分けて、「提案を受ける前の注意」「ゴール(目標)の設定」「実際のリリースに向けての注意」の3段階でまとめてみたいと思います。 提案を受ける際に注意したいこと ・両社(両サービス)にとってメリットがある取り組みか ・ユーザにとってもメリットがあるものかどうか ・そのメリットは開発・運用工数に見合うものか ・既存サービスへの影響

    これだけは外せない!外部サービスとの連携で気をつけたい3ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kitone
    kitone 2012/08/31
  • 人気メルマガに共通する5つの基本的な“書き方”とは? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、新世紀メディアグループでBLOGOSメルマガを担当している中村と申します。突然ですが皆さんは、メールマガジンを何通くらい購読していますか? 「メールマガジン」と聞くと、「今さら?」と感じる人も少なくないかもしれません。実際に、1990年代の終わりから流行したメルマガは商品、サービス宣伝等のメルマガとスパムメールの増大と共に、2000年代後半には下火になったと言われています。 そんな中、近頃では「メルマガ」を再評価する流れが生じており、そのきっかけを与えたのが著名人・オピニオンによる「有料メールマガジン」です。livedoorが提供するBLOGOS メルマガや、他のメルマガサービスを介し配信されるメルマガは料金も形式もそれぞれ。 一言で「良いメルマガ」「悪いメルマガ」と決められる訳ではありませんが、魅力的なメルマガにはいくつかの共通点があります。今回はその中でも、代表的なものを5

    人気メルマガに共通する5つの基本的な“書き方”とは? : LINE Corporation ディレクターブログ
    kitone
    kitone 2011/08/17
    有料メルマガ
  • 知って損なし!WEBサービスにおける「β版」の定義とノウハウ : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして!新規開発グループのNobeです。 オンラインゲームではよく聞くβ版・βテストという言葉。 最近ではWEBサービスにおいても「β版」という言葉がみられるようになりました。日は、その定義とノウハウをお伝えさせて頂こうと思います! β(ベータ)版とはそもそもどんな意味なのか。Wikipediaではこう書かれています。 ベータ版(ベータばん、β版)とは、正式版をリリースする前にユーザーに試用してもらうためのサンプルのソフトウェアである。 ベータバージョン、試用版(しようばん)、あるいは俗語的に人柱版(ひとばしらばん)という場合もある。 人柱(笑) さらに、オープンベータとクローズドベータというものがあり、 一般向けにオープンに公開するか、ユーザーを限ってクローズド公開するかに分かれます。 ゲームなどでみるベータ運用の一般的に認知されている目的は、 ・バグフィックス ・負荷試験 ・デ

    知って損なし!WEBサービスにおける「β版」の定義とノウハウ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kitone
    kitone 2011/08/04
  • インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。位置情報共有サービスロケタッチのディレクターをしております幕田博之です。 おかげさまで、2011年7月15日をもちましてロケタッチはサービス開始から一周年を迎えることができました! 多くの社内外の関係者、ユーザーの皆様からのご指導、ご支援があってのことだと思い、スタッフ一同大変感謝しております。 さて、先日のロケタッチ開発ブログでは一周年記念ということでインフォグラフィックスを公開いたしました。 そこで、今回のディレクターブログではロケタッチのインフォグラフィックスができるまでの流れをご紹介したいと思います! そもそも、インフォグラフィックスってなに?? Wikipediaでは下記のように説明されています。 インフォグラフィックス(英:Infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックスは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ

    インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

    今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kitone
    kitone 2011/07/21
    「API思考法のメリット」
  • ライブドアの役員が読んでいる“ネタ本” 10冊 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。櫛井です。 ジワジワ人気があるという、この「ネタシリーズ」。トリを務めますのはライブドアのメディア事業に関わっている執行役員と社長です。リストアップしてもらってから個人的に買ってみたが多数です。 では、どどーんと10冊をどうぞ。 イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press) 著者:クレイトン・クリステンセン 販売元:翔泳社 (2001-07) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ◆推薦者: 執行役員 CPO 佐々木大輔成功体験をもった企業からは、なぜ新たなイノベーションが生まれにくいのか? そのジレンマをどうやって打ち破るのか?ということに迫った研究書。賞味期限の長いビジネス書の名作で、すごく参考になります。 7つの習慣―成功に

    ライブドアの役員が読んでいる“ネタ本” 10冊 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ライブドア流! Twitter活用事例 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 現在のweb業界において無視できない存在になってきているTwitterですが、今日はlivedoorでどのように活用しているか紹介したいと思います。 TwitterとはTwitterはブログとチャットを足して2で割ったようなシステムを持つ。各ユーザーは自分専用のサイト(ホーム)を持ち、「What are you doing?(いまなにしてる?)」の質問に対して140文字以内でつぶやきを投稿する。つぶやき一つ一つはブログのエントリに相当し、つぶやきごとに固有のURLが割り当てられる。Twitter - Wikipedia とあるように、140文字以内で伝えるコミュニケーションツールです。元々は2006年7月にアメリカで開始したサービスですが、オバマ大統領が選挙期間中に積極的にTwitterを活用していたこともありユーザーが急増しました。現在は日語版の準備も整い、日々

    ライブドア流! Twitter活用事例 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 来る8月21日に、弊社のエンジニア達が執筆したが発売になります。今回は執筆者を集めてインタビューをしてみましたので、その様子をお届けしたいと思います。インタビューするまでは「技術書読んでもわからないので今回はいいや」と思ってましたが、思いがけずディレクターにも関係ありそうな内容なので早速予約注文してみました。 ■概要 4Gbpsを超えるWebサービス構築術 著者:伊勢 幸一 販売元:ソフトバンククリエイティブ 発売日:2009-08-21 クチコミを見る ◆livedoor BOOKSで購入できます タイトル:4Gbpsを超えるWebサービス構築術 著者:伊勢 幸一,池邉 智洋,栗原 由樹,山下 拓也,谷口 公一,井原 郁央 (各プロフィールはエントリの末尾に記載しております) 内容:実際のサービスでの適用手法を例として、快適なWebサービスを実現するための最重

    ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー : LINE Corporation ディレクターブログ
    kitone
    kitone 2009/08/12
    絶対買う.「ベンダーとかメーカーとかってストレージをガシガシ売りにくる人達に「Web業界はそういうの求めてない」」
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    kitone
    kitone 2008/07/12
    この「△△日かかります」が言える人がどれくらいいるだろうか(自戒を込めて)
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
  • 1