タグ

ブックマーク / www.chem-station.com (20)

  • ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」 2019/9/18 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web ジャーナル, データベース, プレプリント, 投稿規定, 査読 コメント: 0 投稿者: cosine およそ3000誌のジャーナル編集ポリシーをまとめたデータベース「Transpose」が、この6月に公開されました。 ジャーナル毎に異なるがどうにも分かりづらい、プレプリント対応・査読システム・Co-reviewerの取扱いなどを見やすく比較参照できるため、論文投稿先を考える際に役立つデータベースだと思います。 化学系ジャーナルを調べてみた まずはNature Chemistryのジャーナルポリシーを検索して見ましょう。こんな感じで出てきました。 論文がリジェクトされ、他のNature姉妹紙に転送された場合は、レフェリーコメントも同時に転送される、と書か

    kitone
    kitone 2019/09/18
    研究者が見るものとしてのポリシーDB。“Transposeデータベースは、研究者の投稿戦略づくり・投稿先選びを大いに助けてくれるもの”
  • 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公開 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公開 2019/2/5 一般的な話題, 化学者のつぶやき CSD, 単結晶X線構造解析 コメント: 0 投稿者: みねちゃん (2019/3/20追記あり) 化学では、一粒の結晶にX線を当てて構造を決定する単結晶X線構造解析の結果が、最も信頼性の高いデータとして今でも重要視されています。 この単結晶データを管理している最も大きな団体が、Cambridge Crystal Structure Centre (CCDC)で、結晶構造のデータベースはCambridge Structure Data (CSD)と呼ばれます。 単結晶構造解析の結果が得られると、CCDCに結晶構造データ(cifファイルと呼ばれます)を送ってID番号(CCDC番号と呼ばれます)を受け取り、それを論文に記載して投稿するという手順をとっていました。

    kitone
    kitone 2019/02/05
    data paper?
  • 化学系ラボでSlackを使ってみた | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学系ラボでSlackを使ってみた 2018/1/3 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web Slack, アプリ, コミュニケーション, チャット, ツール コメント: 0 投稿者: cosine 皆さんこんにちは。最近のマイブーム≒生産性向上となっているcosineです。 昨年度初めより、グループ内コミュニケーションの円滑化・効率化を意図して、Slack(スラック) を導入しました。様々な局面でメールよりずっとラクだと感じることには事欠きません。 ただそれを言葉で説明するのはとても難しく、実際体験してみないことにはおそらく分かりません。その一方で化学系ラボでSlackを導入しているところは、まだまだ多くないことと思います。 そこで導入への参考になればと思い、記事ではSlackを筆者のグループで使った印象、具体的な活用事例を紹介したいと思います。 Slackって何?

    kitone
    kitone 2018/12/28
  • ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう 2017/11/13 一般的な話題, 化学者のつぶやき オープンアクセス, 論文 コメント: 0 投稿者: GEN 科学のオープン化推進の試みが各国で進められており、日でも研究成果を基的に全面公開しようとする動きが出てきているようです。 またジャーナル購読料の高騰にともない、最近は無断アップロードサーバーがなにかと話題になっています。先日はそういったサーバーであるSci-Hubが裁判で負けたり、ACSから「ResearchGateでの無断公開許さない」旨のメールが届くなど、違法な論文公開・交換手段に対する攻防が活発化している印象です。 化学系研究者にとって論文にまとめてテーマを供養することはもっとも重要な仕事のひとつだと思いますが、誰にも読まれない無縁仏になっては費やしたリソースが報われません。埋没対策としても論文のオー

    kitone
    kitone 2017/11/13
    “ACSから「ResearchGateでの無断公開許さない」旨のメールが届くなど”
  • できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント | Chem-Station (ケムステ)

    化学書籍レビュー できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント 2017/1/2 化学書籍レビュー, 論文執筆 研究, 論文執筆 コメント: 0 投稿者: webmaster 概要 どうすれば「インパクトがある論文」を書けるのか。 「当に使える!」と大好評の『できる研究者の論文生産術』に続く第2弾! 原稿の各種スタイルはもちろん、雑誌の選び方、共著論文執筆のヒント、投稿後の対応など実践ポイントを解説した。爽快でユーモア溢れるシルヴィア節は健在で、初めて英語論文を書く大学院生に有益この上ない! 【訳者あとがき】 書は、2014年に出版されたポール・J・シルヴィア(Paul J. Silvia)『Write It Up: Practical Strategies for Writing and Publishing Journal Articles』の邦訳で、同じく2007

    kitone
    kitone 2017/01/05
    既に筑紫に1冊入っているが
  • 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件? | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件? 2014/7/18 一般的な話題, 化学者のつぶやき 博士課程, 早稲田大学, 研究倫理 投稿者: GEN 私は今年の3月に学位(博士号)を取得し博士になりました。早稲田大学では剽窃だらけの論文でも学位が与えられることが明らかになり(学位取消に当たらず)、呆れと怒りでやりようのない気持ちとなっています。少し衝撃的なタイトルをつけましたが、早稲田大学の調査委員会が会見を聞いた瞬間にこれを思い、強く抗議したいと思い筆をとりました。化学の楽しさを広めるための場でこのようなことを書くのは悩みましたが、私自信の学位取得の際の体験を交えながら、今回の「事件」についてつぶやいてみたいと思います。 学位審査はどのような流れで行われるか 私が学位を取得した専攻ではホームページに学位の申請要件などがまとめてあります。 ■京化■ 京都大学・理

    kitone
    kitone 2014/07/22
    お怒りごもっともです。/京大で学位を取られたんですね。おめでとうございます。
  • 人名反応 name reactions

    kitone
    kitone 2014/07/17
    こんな単語があるんだ。面白いなあ。Springerの"Name Reactions"(関連書籍3番目)が定番らしい。でもebookがうちにはない。
  • リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか? | Chem-Station (ケムステ)

    突然ですが,みなさんはリサーチ・アドミニストレーター (URA) という仕事をご存じですか?ちなみに筆者は,つい先月公募を見て初めて知りました.何だこの職種は??と思って,Wikipediaで調べてみると… 『リサーチ・アドミニストレーター(Research Administrator)とは、企業や大学、研究所などの高等教育研究機関において、研究面から経営・運営に直接的に関与する上級管理職、役員級職のことである。トップダウンの支配命令型リーダーではなく、調整管理型リーダーであるサーバント・リーダーとしての役割を担う役職である。株式会社などの企業で言えば執行役員級の管理職であり、上級(シニア)職は取締役級の職位(例えば、最高技術責任者(CTO))である。』

    kitone
    kitone 2013/05/22
  • 薬学部6年制の現状と未来 | Chem-Station (ケムステ)

    初めまして、今年度よりケムステメンバーとなりましたKと申します。 今回は自己紹介も兼ね在学していた6年制薬学部の現状を学生視点からリポートしてみたいと思います。 薬学部6年制とは? そもそも薬学部はなぜ6年制へ変わったのでしょうか?、薬学部が6年制となったのは2006年度から、今年度で8年目となります。私は昨年度薬学部を卒業したので7年目の2期生となります。 6年制となった理由として 「薬剤師の教育の場である薬学部を6年制にすることで先進国の中で遅れている薬剤師の教育を充実させ医療の質の向上をはかる。」 との目標が旧厚生省(現・厚生労働省)の要望1)として出されたことが始まりでした。 内容は? 全ての薬学部の授業内容は全く同じでモデル・コアカリキュラムによる目標項目が設けてあり4年時に知識を問われるCBT (Computer Based Testing) と臨床における態度を計られるOSC

    kitone
    kitone 2013/04/15
    6年制の課題
  • 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステニュース 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ 2012/12/3 ケムステニュース, 化学一般 h-index, impact factor コメント: 0 投稿者: やすたか US chemists who have ranked living chemists based on their h-indices have decided to stop compiling the rankings. The decision comes after criticism that the list lends too much emphasis to a single metric for assessing academic performance and risks tempting assessors into simplistic decisions. htt

    kitone
    kitone 2012/12/03
    本文でちょっと危うい書き方してるように見えるけど、h-indexの廃止じゃなくて、h-indexを用いたあるランキング(Henry Schaefer及びAmy Peterson作成)が終了、という話かな。
  • 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介- | Chem-Station (ケムステ)

    CiNii(サイニィ)というデータベースをご存じでしょうか? 「そんなの常識、もう知ってるよ!」という声もたくさん聞こえてきそうですが、今回はこのCiNiiを手短にご紹介しようと思います。 CiNiiって何? CiNii(ここではCiNii Articles)とは、国立情報学研究所(NII)が提供しているサービスでして、「論文や図書・雑誌などの学術情報が検索できるデータベースサービスです。日の学術論文を中心に、文や引用文献へのナビゲーション機能を提供しています。」(NIIホームページより) 簡単に言うと、学会等が発行した学術雑誌や要旨などを検索できるというわけです。 人それぞれ活用法はあると思いますが、筆者は畑違いの分野を勉強する時によくお世話になっています。 他分野の話を小耳にはさみ、興味を引かれた経験は誰しも一度はあると思います。しかし、Reviewを読もうと思っても、普段読み慣れ

    kitone
    kitone 2012/09/03
    「ネット上で公開されていない記事を読みたい場合、筆者はよく大阪府立中央図書館へ行きます。大学にも置いていないような学術雑誌が取りそろえられていて、あの図書館は本当に最高です。」
  • 文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」 2011/11/4 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web, 論文 投稿者: cosine かつてケムステで文献管理ソフトをまとめて紹介したところ、大変な反響をいただきました。増え続けるPDFの管理作業は、分野を問わず研究者の悩みの種ということがよく分かります。【過去記事:Evernoteで論文PDFを一元管理! 最強の文献管理ソフトはコレだ! 】 今や文献管理ソフトは無料有料問わずいくつもの種類が存在しており、半ば戦国時代の様相を呈しているほど。 このたびそこにニューフェースが参上しました。その名もReadCube。ハーバード大学の卒業生が開発し、今年10月に公開されたばかりの無料文献管理ソフトです。 できて間もないながら大変完成度が高く、また他にない優れた機能が搭載されており、キラーアプリたる潜在的力量が見え隠

    kitone
    kitone 2011/12/21
    「凄いと思ったのはむしろこのReadCubeウェブリーダーのほう」
  • 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか? | Chem-Station (ケムステ)

    Angewandte Chemieの編集長Peter Gölitz(ピーター・グゥーリッツ)氏に対するインタビューがChemstryviewに掲載されていました。 30年間編集長を続けた彼が、現在ドイツ最高で国際的にも有数な化学ハイジャーナルであるAngewandte Chemieを如何にしてつくりあげたのか?その秘訣に迫る興味深い内容でしたので紹介しようと思い、翻訳いたしました。 一流の化学雑誌を作るために大切なこと 「インパクトファクターのせいで我々の仕事は難しくなっている」 Angewandte Chemieはドイツ化学会の論文雑誌のフラッグシップだ。Nachrichten aus der Chemie (化学ニュース、化学と工業にあたる)はAngewandteがその地位にある理由を、Angewandteの編集長Peter Gölitzに尋ねた。 Q  Gölitz博士、あなたが編集

    kitone
    kitone 2011/12/11
    Angewandte Chemieの編集長へのインタビュー.「科学は中立で、感情がなく、純粋に事実だけに基づいたものであるというのは幻想です。」
  • Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開! | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開! 2011/7/1 一般的な話題, 化学者のつぶやき 投稿者: cosine 世の中には星の数ほどのジャーナルが溢れています。 どのジャーナルがよい論文を載せているのか?―これは大まかにはインパクトファクター(IF)という数値で表されています。 ご存じない方のため簡単に説明しておきますと、IF値とは A = 対象の雑誌が(n-2)年に掲載した論文数 B = 対象の雑誌が(n-1)年に掲載した論文数 C = 対象の雑誌が(n-2)年・(n-1)年に掲載した論文が、n年に引用された延べ回数 C÷(A+B) = n年のインパクトファクター (引用:Wikipedia) という公式で計算されます。要するに過去2年間で各論文が平均何回引用されたか、ということを示す値ですね。こういった定義上の理由から、創刊から最低でも2年経

    kitone
    kitone 2011/07/02
  • 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに | Chem-Station (ケムステ)

    当サイトで紹介させていただいた最近話題になっているChemistry Reference Resolver(記事:こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」)。筆者も大変重宝させていただいています。製作者のZhurakovskyi氏に大変感謝いたします。 ケムステにも搭載しようと考えましたが、わざわざそのサイトにいかなければならないのは何度も繰り返すと面倒になってきます。そう人間というものは究極のめんどくさがり屋なので、できるだけ簡単にしたい便利にしたいと思う生き物です。それがカガクです。作者のZhurakovskyi氏もFirefox用の検索アドオンを用意してくれましたが、なんとも野暮ったい。

    kitone
    kitone 2011/02/22
  • SciFinderマイスター決定! | Chem-Station (ケムステ)

    皆さんおなじみのSciFinderを日で取り扱っている化学情報協会。ご存じの方はいるかもしれませんが、筆者は以前インタビューを受けたため、近頃何の化学雑誌を見ても筆者の顔が載っていて気恥ずかしい思いでした(苦笑)。それでも結構メールをいただいたり、ケムステを知らない方にも訪問していただいたり(特に専門が有機化学以外の方々)ある一定の効果があったと思われます。 ところで、以前このつぶやきでもお知らせしましたが、「SciFinderマイスター」なるSciFinderのプロフェッショナルに贈呈する賞があったのをご存知でしょうか(参考記事:目指せ!! SciFinderマイスター)。その今年のSciFinderマイスターが先日ついに決定されました。 厳選なる審査の結果、以下の2名が決定したようです。(詳しくはこちら) チッソ石油化学株式会社五井研究所 小松利喜氏 昭和電工株式会社研究開発センター

    kitone
    kitone 2010/08/11
    SciFinderマイスター?
  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

    kitone
    kitone 2010/04/12
    僕はPapers + Evernoteで.
  • 個性あるジャーナル表紙 | Chem-Station (ケムステ)

    ・・・何か増えてる! エンタルピー(オレンジ帽子)とエントロピー(青い帽子)を擬人化したキャラが跳ね回っています。この人達は前から居ましたが、よく見ると後ろの方に一人黒い帽子の女の子が・・・「G」というアルファベットが帽子に見えるので、おそらくこれはギブズ自由エネルギーの擬人化なのでしょう。 続編のお約束ともいえる新キャラ登場まできっちり押さえてあるとは侮れない! 報告論文総数が増え続ける反面、全部の仕事を追うのが不可能になっている情報過多の現在。ジャーナル出版の電子化が進み、一昔以上に一つの仕事が短期で消費されてしまう時代と言って良いでしょう。今後は研究自体のクオリティを保つことはもちろん、いかに論文に目を止めてもらうかということまでをも、真剣に考えなければならないのでしょうね。以前にも荒木飛呂彦の表紙が生物系の超一流ジャーナルCellの表紙をかっさらって話題となりました。トリッキーなや

    kitone
    kitone 2010/02/28
    ACS始まりすぎだろwww
  • 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版 2010/2/9 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語, 書籍・ソフト・Web Web, データベース, 英語, 論文執筆 投稿者: cosine 化学の世界に限らず研究者たるもの、英語での論文執筆は必須のスキルです。 しかし、英語の苦手な日人研究者にとっては、現実的に大変ストレスフルな作業の一つでもあります。とりわけ英語論文を書き慣れていない学生・院生・若手研究者なんかだと、一つの論文を書き上げるだけで、実に大変な思いをするものです。 もちろん筆者自身も全く例外ではなく、何とかして負担を軽減したいと考えてきました。ネット上のツールをいろいろ漁ってみると、やはり世界広しで、便利なものを無料公開してくれている、親切なサービスを諸々発見することができました。 今回の記事では、とりわけ化学者向けの、「英語論文執筆の負担を

    kitone
    kitone 2010/02/10
  • 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! 2009/3/12 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web Evernote, PDF, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。 ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。 つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?と

    kitone
    kitone 2009/12/10
    としてのEvernote
  • 1