タグ

2005年8月5日のブックマーク (4件)

  • マイクロソフトの新フォントについて

    先日の新聞で、マイクロソフト社が新しい基ソフト(オペレーションシステム)の開発の完了と同時に同梱の日語漢字フォントの字体に変更を加へる事を決定したと報道されました。私自身は漢字制限に反対し正字を主軸とする漢字の体系に戻すべきであるとの立場ですので、其の見地から此の件について少々論じてみようと思ひます。 新フォントに関聯する経緯 事の発端は、旧国語審議会(現在の文化審議会国語分科会)が2000年12月8日に答申した「表外漢字字体表」にありますが、更に元を正せば"JIS X 0208"の1983年の改定にまで遡る事が出来ます。此の「表外漢字字体表」に基づいて"JIS X 0213"と呼ばれる規格の例示字体が2004年に変更になりました。以下に時系列を示しておきます。 2000年1月20日 "JIS X 0213:2000"のJIS規格(X0213で検索して下さい)で、既存の第1水準と第2水

  • もえじら組 萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクト

    これはなに? inugamixさんのふぉくす子・さんだば子、海棠ヲリトさんによるNvu姐さん・モン子、temp_hさんによるØpera-tanなどなど、某ブラウザやらなんやらの擬人化美少女をテーマにした萌える同人誌を作ろうじゃありませんかというプロジェクト。 元々はPiroが勝手にやろうとしてた話なんですが、不安だった&他にも興味を示してくれた人がいたので、ともをマネジメント役に大抜擢して各方面に声をかけまくった結果、呼応した侠気溢れる絵師がPiroを含めてなんと約20名。おまいら正気ですか。2005年冬のコミックマーケットでの同人誌(成年向け)頒布という目標を無事達成して、もえじら組は有終の美を飾ったのでした。 そして2006年夏。もえじら組2.0もといPiroのソロプロジェクトとして、規模を縮小しひっそりと次の活動に移っていたりする。 今後どこまでやれるのか、生暖かい目で見守ってやって

  • onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください -- パティシエなうんこ

    ■うんこ 09:42 うんこ。 ■onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください 14:08 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー 送信ボタンを押した後に、しいたけ等で送信を中止すると困ったことになる。リロードすれば送信できるようになるが、そうすると入力内容も消えてしまう。 だから、ボタンを押してしばらくしたら disabled を解除してやるといい。 function disableSubmit() { var elements = this.elements; for (var i = 0; i < elements.length; i++) { var e = elements[i]; if (e.type == 'submit'

    kits
    kits 2005/08/05
    送信を中止した場合に不便な点あり
  • xsltproc を使って XHTML からメタデータを抽出してみる / おのひろきおんらいん

    XML.com の記事を見ていたら,面白い事が書いてありました.Libxlst を紹介する記事だったんですが,xsltproc で,直接 Web ページや XSLT のスタイルシートをダウンロードしつつ,変換するっていう事.そんな事ができるって知りませんでした.記事の例では Google News のページを得て,それに XSLT を使ってブロックレベルの HTML 要素に固有の id を挿入するっていうデモでした. xsltproc -html -o gnews.xml http://www.snee.com/xml/xslt/addids.xsl http://news.google.com/news?ned=tus Windows ではどうだか知らないけど,Mac OS X とか Linux では xsltproc というコマンドが使えるようになっていると思います.さっそく試してみま

    kits
    kits 2005/08/05
    引数に直接URLが指定できるのは知らなかった