タグ

2007年6月23日のブックマーク (5件)

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    kits
    kits 2007/06/23
    お金のにおい
  • 最速インターフェース研究会 :: つまらなくて役に立つ物を作るということ

    プログラミングできるひとは「ゲーム作れよ」と言われることが多いような気がする。 ぶっちゃけゲームとか作れないし、たぶんウェブプログラマの多くはそうだ。 PerlRubyJavaScriptとかで何万ポリゴン動かしたりできない。 XMLをパースしたり、正規表現で置換したり、そういうのなら得意だ。 ゲームの人らは秒間3億ポリゴンとかやってるのに、何でこんなちまちましたことやってるんだろうと思ったりもする。 なんでこんな事やってるのかというと、面白いからやってるのだけれど、 プログラム書かない人らから見ると何やってるのか全然面白さが分からない、 3Dポリゴンが動いたり(乳が揺れたり)する方が面白いに決まってると思ってる。 彼らは失礼極まりなくて、リーナストーバルズに対しても 「お前の作ってるものは良く分からないから、ゲーム作れよ」って言うだろうね。 そういう連中を皆殺しにしないことには俺の人

    kits
    kits 2007/06/23
    以前のPCの「ゲームを作るためのプログラム」にはあまり馴染めなかったなあ。
  • 【サッカー】 Jリーガーのちょっとバカなエピソード集

    微笑ましかったりシャレにならなかったりする、愛すべきバカ達の軌跡。                                           ネタ元:いかにもバカそうなJリーガースレ・バカーズwiki

    【サッカー】 Jリーガーのちょっとバカなエピソード集
    kits
    kits 2007/06/23
    ほほえましい
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「ごんぎつね」に感動できない奴は日本人ではない、国語教科書からは欠かせない作品である

    「ごんぎつね」に感動できない奴は日人ではない、国語教科書からは欠かせない作品である :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 通訳(アラバマ州) 2007/06/21(木) 20:35:06 ID:0Cqbioet0 新美南吉の童話「ごんぎつね」は、四半世紀前の1980年から、小学4年の国語教科書すべてに掲載され、子どもたちが必ず触れる「定番」だ。 「ごんぎつね」が初めて教科書に登場したのは半世紀前の56年。最初は1社だったが、60年代後半から掲載する社が増えていった。 東京書籍は68年に採用。同社の担当者は、教師たちの支持が高いほか、「400字詰め原稿用紙15枚の分量は教科書で扱うにはちょうどいい長さ」という。 物語は、小ぎつね「ごん」がいたずらして、兵十が取ったウナギを首にまきつけて逃げ出す。 10日ほど後に兵十の母が亡くなったのを知り、ウナギは

    kits
    kits 2007/06/23
    「ひとつだけちょうだい」は泣くよ。/ 花岡大学「子牛の話」かなあ(うろ覚え状態から検索)。>・子供を産む牛の話 (142)
  • perl - no encoding; # whenever possible : 404 Blog Not Found

    2007年06月22日19:15 カテゴリiTech perl - no encoding; # whenever possible うーん、これ、かなり5.8 portersの想定の範囲外の使われ方だったのですね。 Time to ditch encoding.pm: blog.bulknews.net Perl でソースコードにマルチバイトなリテラルを埋め込む場合には encoding プラグマを使うのが定石でしたが、 元々、encodingプラグマは、JPerlなど、L10Nなperlを発展的に解消させる、あるいは成仏させるためのプラグマ。5.7当初は$^ENCODING直接操作させないためのものでしたが、これを工夫すれば、L10N perlの成仏にも使えるという指摘を私がして、実験的にcharsetというpragma moduleを書いたのですが、5.8のpumpkingであるjh

    perl - no encoding; # whenever possible : 404 Blog Not Found
    kits
    kits 2007/06/23
    use utf8;でいいっぽい。