タグ

2008年1月29日のブックマーク (10件)

  • twin.ne.jp

    This domain may be for sale!

    kits
    kits 2008/01/29
    「コンテントネゴシエーション」の意味が伝わってなさそう。/ HEADでアクセスを増やすのはひどい。
  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    kits
    kits 2008/01/29
    自分もHTMLはインデントしない派。
  • 改行コードとchomp - 旧燈明日記

    まず、WINDOWS上で改行コードが各々、\x0D\x0A、\x0D、\x0A、の3つのテキストファイルを用意します。 そのテキストファイルをPerl(v5.8.8)で読み込み、chomp(改行コード削除)の振る舞いをテストしてみました。 結論から言うと、読み込みモードがテキストでもバイナリでも、chompは、行の最後に \x0A があるときだけ、それを削除します。 \x0D に関しては、なにもしません。 したがって、1度のchompだけで行末の \x0D\x0A を削除することは、ないみたいです。 改行コードが \x0D\x0A のテキストファイルをテキストモードで読み込むと改行コードは \x0A になりました。 改行コードが \x0D\x0A のテキストファイルをバイナリモードで読み込むと改行コードは \x0D\x0A になりました。 改行コードが \x0D のテキストファイルをテキス

    改行コードとchomp - 旧燈明日記
    kits
    kits 2008/01/29
    テキストモードではファイル入出力の時点で改行コードが置き換わる。( http://d.hatena.ne.jp/chaichanPaPa/20080127/1201387343 へコメント追加)
  • John Resig - HTML5 Shiv

    Assuming that it’ll be a while before most browsers attempt to implement most of HTML 5 (a perfectly reasonable assumption) we need to start thinking of ways to tackle the creation and rendering of HTML 5 components in the meantime. Obviously, using the tools of JavaScript and CSS we can accomplish a lot. However, there is one notch in our weapon: Internet Explorer doesn’t know how to render CSS o

    kits
    kits 2008/01/29
  • [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順

    久しぶりに Perl モジュールを作成してみた ので、せっかくなので CPAN にアップロードしてみました、の手順をメモ。 もともと、2002年に CPAN へのアップロードサイト PAUSE 用のアカウントは 作ってあったけど、実際に自作モジュールを CPAN で公開してもらったことはなかったので、 実は今回が初挑戦でした。 もし↓に間違っている点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。>識者の方 配布用のモジュールを作成する まず第一歩は、 perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには を熟読すること。 モジュール .pm ファイルと、 そのアーカイブ .tar.gz ファイル を作成するのが最初です。 中身は以下のようなファイル構成になりました。 lib/XML/TreePP.pm # Perlモジュール体 Makefile.PL # ほぼh2xsで生成したそのまま

    kits
    kits 2008/01/29
  • PHPがいかに駄目な言語か、という話。 - Matzにっき(2008-01-26)

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

    PHPがいかに駄目な言語か、という話。 - Matzにっき(2008-01-26)
  • IE7でHTMLに存在しない要素にスタイルシートを適用する方法: ある SE のつぶやき

    AjaxianとHTML5.JPでIE7以降で、HTML5の新要素にスタイルシートを適用する方法が紹介されていました。 Ajaxian » Getting HTML 5 styles in IE 7+  HTML5の新要素にCSSを適用するテクニック - HTML5.JP ですが、この方法はどんな要素にも適用できるようです。 例えば、以下のようなHTMLがあったとします。 <html> <head> <style> dummy { color:red; font-size:2em;} </style> </head> <body> <dummy>ここは&lt;dummy&gt;要素です。</dummy> </body> </html> このHTMLは、IE7では以下のように表示されます。 FireFox2.0だとこうなります。 Opera9.24だとこうなります。 IE7だけスタイルシート

  • TAKESAKOさんの ppencode が何で動くのか分かった。 - masutaroの日記

    かなり古い話題かもしれませんが,ppencode の動作原理が分かったのでその感動を日記に記します。 僕は半年前ほど前からperlの勉強を始めましたが,始めてまだ間もない頃にppencodeを知って,これが何故動くのかが当時は全然分かりませんでした。 ppencodeって何?って方は下記URLを参照すると,分かります。’予約語プログラミング’なんてキーワードでググってみても関連情報が出てきます。 TAKESAKOさんのサイトでppencodeのデモが見れる http://www.namazu.org/~takesako/ppencode/demo.html id:naoyaさんのブログエントリ http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050901/1125556355 上述したTAKESAKOさんのデモページで'test'の文字列を入れるとですね・・下記のようなppen

    TAKESAKOさんの ppencode が何で動くのか分かった。 - masutaroの日記
    kits
    kits 2008/01/29
    q stat s の部分がミソ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2008/01/29
    ぐぐってみると、ISO-HTMLのDTDで %physical.styles; というパラメタ実体参照がありました。 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_html_ug/ug.htm#blocktext
  • [錐] ウィルス作者に振り回され、無辜の人の名を晒し続けるセキュリティ報道

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/01/ 1 1. 新年 2 1. twitter 英和中対決! 〜140字でどれだけ書けるかな?〜 3 4 5 6 7 8 1. 苦境を語るな。 9 10 11 12 13 1. ノートパソコンを盗まれてしまった留学生の話 14 1. 成人の日 15 1. 専門用語の他言語訳を調べる簡単な方法 + 小テスト 16 17 18 19 20 21 22 23 1. 歌人@twitter よろしく。 24 25 26 27 1. 想像力が10%くらい上がりそうな思考実験とりあえず5つ 28 1. ウィルス作者に振り回され、無辜の人の名を晒し続けるセキュリティ報道 29 30 31 >> ■ [security]ウィルス作者に振り回され、無

    kits
    kits 2008/01/29
    「作者による命名を採用しない」