タグ

2009年9月17日のブックマーク (13件)

  • http://twitter.com/inugamix/status/4050515612

    http://twitter.com/inugamix/status/4050515612
    kits
    kits 2009/09/17
    自分の中ではバッタとカマドウマは同等な印象(先に本で知ったせいだろうか)。
  • XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記

    よく、以下のように XPath に文字列を埋め込む事があります document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); まあ、僕もよくこんなコード書くんですけど。 でも、これって text が外部から来るものだったら、意図通りの動作をしないんですよね たとえば、以下のような例です。 var text = '"] | /hoge/fuga/piyo | .["'; document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); というわけで 任意の文字列を XPath の式に変換する JavaScript を書いてみた 以下で試せます http://amachang.sakura.ne.jp/misc/xpath_es

    XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記
    kits
    kits 2009/09/17
    and, or 等がどう扱われるのか気になる。
  • Twitterは話題としては良いが任期は長く続かない! | 仕事術 | オープンソースJoomla CMS | あすなろBLOG

    メディアで話題になった新しいツールにPodcastがあった。Twitterも同じ道を辿るのではないだろうか。人気の任期はメディアの取り扱い期間までだろう。 Twitterに代わる新しいツールや技術が話題になるとTwitterの存在が消えてなくなるように薄くなる。Podcastと同じように。 今、Twitterはメディアの脚光を浴びている。新人タレントや歌手と同じようなメディアの洗礼だ。この洗礼の後も大衆に受け入れられ、多くの人たちに利用されるならばホームページ、メール、メッセンジャーという定番メディアの一つに追加されるだろう。 たぶん、 そうならないだろうと私は見ている。メルマガと同様にフォローしてくれる人たちを集める努力が求められるからだ。内容によってフォローしている人も読まなくなる。Twitterでは、フォローが読んでいる、読んでいないということがメルマガ以上に分からない。 多くの人は

    kits
    kits 2009/09/17
    任期って何だろうと思ったが、人気のことだろうか。
  • 新聞社のナビゲーションで見るユーザビリティ - Trans

    Yahoo!基金から助成金をもらって、アクセシビリティの啓蒙 - TRANSで書きましたが、今年度うちのNPO法人はYahoo!基金から助成金を得て、Open Accessibility Library Projectというのをやっております。 そのインタビューの中でシニアの方からこんなおもしろい指摘があったので、メモ代わりに書いておきます。 まず、次の各新聞社のサイトを見てください。 毎日新聞 読売新聞 日経新聞 産経新聞 朝日新聞 先ほどのシニアの方に言わせると、この中で1つだけ違和感を感じるというか、使いにくいサイトがあるんだそうです。さて、それはどれか。 回答 答えは毎日新聞のサイト。 理由はいたって簡単。毎日新聞以外のサイトは、ニュースのカテゴリごとにタブ型のグローバルナビゲーションがあるのですが、毎日新聞は左側にナビゲーションがあるからです。そのため、各新聞社のサイトを見比べる

    新聞社のナビゲーションで見るユーザビリティ - Trans
    kits
    kits 2009/09/17
    他サイトのデザインパターンを踏襲。/ 「毎日新聞」のリンクが毎日.jpではなくキーワードへのリンクだったのでちょっとがっかり。
  • dialog要素がHTML5から削除されました。代わりにp要素を使う?

    HTML5の新要素として注目を浴びてきたdialog要素ですが、最新のHTML5ドラフトから dialog 要素が削除されました。WHATWG Blog の記事『This Week in HTML5 ? Episode 35』に、その経緯が簡単に説明されています。 以前より、dialog要素の存在意義が問われてきました。そして、マイクロソフトがHTML5策定に加わり、その時に出されたdialog要素の必要性に対する疑問が、その後、継続して議論されてきました。dialog要素の必要性に対する疑問はマイクソフトだけでなく、他からも挙げられていました。 dialog要素は、基的な会話であれば機能するのですが、少しでも基から外れたシーンでは使えないということが懸念されていました。例えば、ト書き表現や、会話にナレーションを添える場合などが問題としてあげられているようです。つまり、 dialog

    kits
    kits 2009/09/17
    仕様原文によると、会話のための特定の要素は定義せず・pと記号(例では:)の使用を推奨・話者にスタイル付けするためにはspan, bを推奨・ト書きにはiを使える、とのこと。
  • スポーツの試合結果を Google で検索

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    スポーツの試合結果を Google で検索
    kits
    kits 2009/09/17
    ACLの予定も入れて下さいな(まだならナビスコ・天皇杯も)。あとJ2チームへの対応も。
  • http://twitter.com/ykzts/status/4024182632

    kits
    kits 2009/09/17
    文書作成においてはその選択もありだと思う。(しかしブラウザの処理がHTML5ベースへ接近していく流れは止まらなさそう)
  • 日本テレビ、ヴェルディを手放す: 武藤文雄のサッカー講釈

    昨日のJリーグ理事会では大忙し。例の雨天中止試合に加え、サンフレッチェのベストメンバ違反問題も議論されたようだ。後者については、Jリーグのリリースや周辺報道を読んだ限りでは「絶句」としか言いようがない。悪法とは言え規約は規約、遵守しなければならないが、「事前確認を行いJリーグ当局の承認を得ていたにもかかわらず」と言うのだから語るに落ちる。それなのに1000万円の罰金と言う理屈がどこから出てくるのか。 それはそれとして、不要で速やかに廃止すべき規約。このような解決すべき質的な問題が放置されている現状は真に嘆かわしい。 さて題。ヴェルディの経営から日テレビが撤退する事が決まったとの事。昨日のJリーグ理事会では、もう1つ大きな議題が議論されたと言う事だろう。噂は流れていたので、驚きはしないが、やはり考えさせられる事態だ。 10年前に読売新聞が撤退し、日テレビがヴェルディの経営を引き継いだ

    kits
    kits 2009/09/17
    「よみうりランド周辺は四面楚歌」
  • 『要望書提出密着ドキュメント』

    ミルクホール日記 ラグビー、競馬、野球、F1、サッカーなど、筆者が好きなスポーツを中心にいろいろ書いてみるブログ。のはずが、最近は動画を中心とした川崎フロンターレブログに変貌。 2ちゃんにも書きましたが、昨日の出来事を撮って出しでそのまま掲載することには若干の問題がある、との指摘を受けました。そこで編集を行い、YouTubeにアップロードをしました。 粗編だったりなんだかんだ見づらい部分が多いかとは思いますが、これもJリーグと川崎フロンターレのクラブ、およびファン、サポーターが良い関係を保てるようにするためです。ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。 (1)要望書提出前 (2)提出後 - 当日の中止決定判断についての説明 (3)提出後 - (2)の続き。及び「川崎が、等々力がJリーグの中で・・・」 (4)理事会終了後 (2)に出てくる話は、Jリーグの試合を行う上での審判の立ち位置

    『要望書提出密着ドキュメント』
    kits
    kits 2009/09/17
    おつかれさまです。
  • 『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』 | Okumura's Blog

    数学で犯罪を解決する』 で参照した 大川法律事務所ー主張・コリンズ裁判と訴追者の誤謬 のネタとして挙げてあったゲルト・ギーゲレンツァー『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』(吉田利子訳,早川書房,2003年)がたまたま県立図書館にあったので,借りてきた。 邦訳はちょっと品のない題名になってしまっているが,とてもまじめな内容ので,innumeracy(邦訳では「数字オンチ」)が大きな社会的損失を生じていることへの危機感を持って書かれている。今まで読んだこの手のの中では最高である。訳文はよくこなれているし,訳語も正確である。強いて言えば,false positive の訳は「偽陽性」で正しいのだが素人はツベルクリンの「擬陽性」と混乱しないかちょっと心配である(よく読めばちゃんと説明してあるが)。 著者の提案は以下のように要約できそうである。例えば「40歳の女性が乳がんである確率は1%

    kits
    kits 2009/09/17
    例題の確率難しいなあ。(10.1010...%?)
  • http://twitter.com/aereal/status/4026055073

    http://twitter.com/aereal/status/4026055073
    kits
    kits 2009/09/17
    CSSに絶望という状況が思いつけない。
  • http://twitter.com/aereal/status/4026071933

    http://twitter.com/aereal/status/4026071933
    kits
    kits 2009/09/17
    validにするのは相互運用性のためであり、それと「IEが滅ぶこと」は相容れないものと考える。
  • セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?

    (Last Updated On: 2018年8月13日)一見徳丸さんのブログは分かりやすいように思えますが、それは単純な実験により分かりやすいように見えるだけで複数の間違いがあります。 その間違いとは 意図の取り違い – 誤読 言語の仕様と実装の理解不足 HTTPやPHP仕様の理解不足 セキュリティ対策をすべき場所の理解不足 です。(※0) 徳丸さんは非常勤とは言え、国の出先機関の研究員であるし、その出先機関は職務放棄とも言える文書(「例えば、PHPを使用しない」と勧める文書)を公開している(いた?)のでしっかり反論しておく必用がありますね。IPAのあの文書は職務放棄と言える文書だと思っています。これについても後で意見を述べます。 意図の取り違い – 誤読 最初の間違いは私のブログのエントリ「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に対する理解です。特にPHPユーザに

    セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?
    kits
    kits 2009/09/17
    なぜ言及記事に直接リンクしないのだろう。