タグ

2011年5月6日のブックマーク (2件)

  • 押さえておきたいHTML5におけるタグまわりの変更点

    最近ぼちぼちHTML5を勉強しているところですが、そのなかで個人的にへぇ~と思ったタグまわりでの変更点を5つ紹介します。今回は家W3CのHTML5 differences from HTML4を参考にしました。雑な英訳もあると思いますがご勘弁ください。 strong要素を入れ子にできる まず、strong要素の意味についてHTML5では "The strong element now represents importance rather than strong emphasis" ということで、強い強調というよりは重要性を表します。 そして、"The relative level of importance of a piece of content is given by its number of ancestor strong elements; each strong ele

    押さえておきたいHTML5におけるタグまわりの変更点
    kits
    kits 2011/05/06
  • コンテント・ネゴシエーションのわかりにくさ | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年5月5日22時40分頃 日、bAサイト (www.b-architects.com)を更新しました。コンテンツは全く変わっていないのですが、Accept-Languageによるコンテント・ネゴシエーションが行われなくなっています。 bAサイトは昔からコンテント・ネゴシエーションを実装していて、ブラウザのAccept-Languageがjaならば日語のコンテンツを、enなら英語のコンテンツを、どちらでもなければ406 Not Acceptableを返すようになっていました。 その状態で10年ほど運用されてきたわけですが、しばしば以下のようなお問い合わせが。 日語を使う人が海外からbAサイトを見ようとすると英語になってしまい、日語のコンテンツを見る方法が分からない英語を使う人が国内からbAサイトを見ようとすると日語になってしまい、英語のコンテンツを見る方法が分からな

    kits
    kits 2011/05/06
    ブラウザの言語設定が分かりにくい件