タグ

ブックマーク / deztec.jp (27)

  • 「腹を割って話す」の思い出

    「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち(みやきちさん) 百家争鳴って感じで、被言及の多い記事。私もちょっと書こうかな。思い出があるので。 まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア~エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、やつらは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしな

    kits
    kits 2007/03/10
  • 「猿の惑星」シリーズ 私の解釈

    1968,70,71,72,73年に製作された「猿の惑星」旧5部作をやっと見ました。面白かったなあ。 以下、ネタバレありで、私なりの「猿の惑星」シリーズのストーリー解説をします。また、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』(2001年)と、『猿の惑星:創世記』(2011年)についても少しだけ触れます。 猿の惑星(1968年) 地球を発って1年半、宇宙船はオリオン星座に属する惑星の湖に着水し、沈没した。宇宙船は亜光速で飛行してきたため、地球では2000年の時が流れている……。 この星には人間そっくりの生き物と、類人猿(チンパンジー、ゴリラ、オランウータン)そっくりの生き物が暮らしていました。船長は人間そっくりの生き物を外見から即座に「人間」と断定し、また類人猿そっくりの生き物を「類人猿」と決め付けます。そして「言葉を持たぬ人間たち」と「文明を手にした猿人たち」に驚き、猿人が人間の

    kits
    kits 2006/12/06
    「分かりきった話といえば第1作のラスト」というのは今だから言えることのような。(言語や大気組成の点は、物語によっては「そこは流せ」な部分だと思う)
  • 近況

    更新が滞っているのは、体調がよくないからです。仕事にも差し障りが出ていて、このところしょっちゅう休んでます。たかが皮膚病なんですけど、夜も眠れず、歩くのもつらいという状況。 先月末をピークとし、現在は緩やかな回復過程にありますが、そもそも1ヵ月半かけて悪化した症状だけに、回復にはもっと時間がかかるかもしれない。なので、備忘録は当面、更新停滞が続くと思います。7月に更新休止を宣言したときは、まさかこんなことになるとは思っていませんでした。残念です。 先月半ば、プライベートモードで運用しているソーシャルブックマークが200件を超えました。従来「あとで書く」ためのオンラインメモとして利用しており、最悪でも10件を超えないように運用していたのです。それがとうとう200件超、ガックリきまして、その後はブックマークする気力もないという感じです。 ……そのくせ、じつはあちこちの掲示板やコメント欄に出没し

  • 趣味のWebデザイン - 受益者負担でやればいい

    というか、闇黒日記に対して「リンクしにくい」とか何とか文句をいう人は、闇黒日記は転載OKなのだから、自分でブログツールか何かを用意して文章をコピーしていけばいいじゃないか。あなたが苦労すれば、他の読者がみんな喜ぶだろう。自分じゃ何もせずに他人に文句ばかりいうのはおかしい。 真名垣さんが各記事に ID 振るのをやめたらきっと不満の声が出るのだろうけれど、真名垣さんの記事も転載自由なので、リンクしたい側が何か努力すればよいだろう。 だいたいリンクなんかされて何のいいことがあるのか。何もない。リンクしたい側が何とかすればいいんだ。私がこの備忘録を(いわゆる)ブログ化したのは、自分で自分の過去ログにリンクすることが多かったから。私の場合は野嵜さんと異なり、同じようなことを何度も書く面倒が、ブログ化の手間より大きかった。 リンクしてくだらない負荷を増やそうとする側がお願いの域を超えて、「リンクしにく

  • 閲覧者の安全はほどほどに守れば十分だ

    XSS 脆弱性対策のみならず、「ブラウザの脆弱性に起因する問題についてもブログサービスは対処すべき=ユーザによる任意のスクリプト利用は禁止すべき」といった考え方に対置する意見を、以下に記します。 hoshikuzu | star_dust の書斎(2006-02-06) (いくつかの不便と引き換えに)なりすまし問題が生じないサービス設計を行っている fc2 ブログでは、ユーザが任意のスクリプトを利用できます。したがって fc2 ブログでは「極悪スクリプト」を貼ることができます。けれども、閲覧者が fc2 ブログで被害にあったとき、script 要素を許可している fc2 が悪いと思う人より、ブラクラを仕掛けたユーザが悪いと考える人が多いでしょう。isweb や geocities や cool でもそうだったように。 ブログサービスは横のつながりを強く意識しています。はてなで言えばキーワー

    kits
    kits 2006/02/08
    はてなは「ユーザが常に認証されている状態」で得られるサービスが色々とあり、それらと「脆弱性対策によりスクリプトが自由に使えないこと」はトレードオフなのでは。
  • object 要素と W3C 勧告の陥穽

    マークアップの仕方、P 要素とか p要素の中のブロックレベル要素 <p>遠足の必需品は、達人、遠足太郎氏によれば、 <object> <blockquote> <p>お弁当、おやつ、遠足のしおり、リュックサック</p> </blockquote> </object> だそうである。</p> あるブロックレベル要素を一つのobject要素として看做すのは可能だと私は考えているので、上記の様な例を用いるのも良いと思う(実際に私も用いている)。最初の一行目を<p>遠足の必需品は、達人、遠足太郎氏によれば、</p>として終らせてしまうのも気持ちが悪いし、かと言って明確な意味付けが出来ないdiv要素を用いるのも気持ちが悪い。よって、先ずはっきりと段落として意味付けられる<p>タグでマークアップして、引用文は<blockquote>タグ、更にそれを<object>タグでマークアップするのが妥当だと思う

    kits
    kits 2006/01/30
    object要素を使ってp要素内にブロック要素を入れるのに反対の意見。自分もどちらかというと反対。
  • 趣味のWebデザイン - HTML ソースの簡易な暗号化

    JavaScript で復号しないとウェブサイトを表示できないよう、文書のソースを暗号化するソフトウェアが今頃になって発売されたという話題。 なぜ、暗号化(SHTML化)が必要なのか?(参考:slashdot.jp の topicフリーソフトで似た機能を有するものがあります(例えば HP Play や XORHTML)が、ちょっとインターフェースがとっつきにくかったのは事実。ま、カジュアルなコピーを防ぐには十分なんじゃないでしょうか。4980円という価格も手頃でしょう。方向性の違うソフトウェアですが HTML Encoder Pro は10605円ですし。 ちなみに SHTML の開発者は「HTMLソースを隠す方法」という著名なウェブサイトの管理者です。同サイトでは SHTML についても専用ソフトで暗号化するというページ内で補足情報を提供されています。そして、以下の記事は非常にお勧め