タグ

ブックマーク / deztec.jp (27)

  • memo:被害妄想から書いた長文

    1. 中里一日記: HTMLに「見た目ではなく意図を書く」という幻想 計算機が「見た目から意図を読み取る」未来はくるのか。実用水準では、私が生きている間は無理だと思う。 人がHTMLに「見た目ではなく意図を書く」というアイデアは、たしかにうまくいっていない。例えばW3Cがfont要素を非推奨にしても、結局はspan要素とstyle属性に置き換わっただけだった。(一般ユーザーには隠蔽されているが、多くのブログのWYSIWYGエディタがやっているテキストの装飾とは、span要素とstyle属性の付加である) それでも、人がHTMLに「見た目ではなく意図を書く」のを幻想というなら、計算機が「見た目から意図を読み取る」のも幻想だろう。 2. HTMLで見た目ではなく意図を書くべき理由は、つきつめれば、マルチユースと再利用にある。マルチユースとは要するにGoogleでうまくインデックスしてもらうこと

    kits
    kits 2012/02/20
    「私がカッカしているのは、意図のマークアップが『少数の活用者』に現実の利益をもたらしていることへのフォローがないからでしかない」
  • 意味不明の文字列:「WikipediaをWikiっていうな」問題

    1. Wikipediaをwikiと略してはならない理由 - 閾ペディアことのは(松永英明さん) もし仮にウィキという言葉が他に(ほとんど)使われていなければ? その場合はウィキペディア=ウィキと略しても問題ない。 たとえば、携帯するものは非常に多くあるが、それらの携帯物すべてを「携帯」という総称で呼ぶことはなく、また他に「携帯」だけでこの物品を指すという例は見当たらないので、「携帯電話」を「携帯」と略しても混乱が起きない。つまり、単に「携帯」と呼ばれるものがほかにないから可能なのである。「携帯」と聞いて「携帯灰皿」を思い出す人はほとんどいない。だから携帯=携帯電話でいいわけである。 言葉とは、事物を区別するためのものである。「ウィキ」で指し示すものがすでに他にあるのに(しかもそれが語源)、「ウィキペディア」を「ウィキ」と略せば、他のウィキなのかウィキペディアなのか混乱が生じる。 この説明

    kits
    kits 2012/01/05
    「もし言葉の多義化を回避できたとしても、『ウィキ』の本来の意味が知られていない状況に何ら変わりはない」
  • これでいいならCCが日本で普及しないのも道理

    1. 30 Things to Stop Doing to Yourself 自分に対してやめるべき30の事柄: とみー 「自分に対してやめるべき30の事柄」を読むのをやめるべき、たった1つの理由 - voodoo_childrenのコメント 「根拠」が一言も書かれていない。 それが、上記エントリを読むべきでない、たった1つの理由である。 とみーさんの記事を批判するvoodoo_childrenさんの記事に、いったいどんな根拠があるのかと思ったが、「そんな気がする」程度の話でしかなかった。自爆ではなかろうか。 ただ、私もとみーさんの記事には首を傾げる点がある。Creative Commons(CC)の規約違反に見えるのだ。元記事の利用条件はCC BY-NC-NDだ。私の解釈が正しいとすれば、とみーさんは、次の4項目を満たす必要がある。 原著作者のクレジットを表示する 営利目的で利用しない

    kits
    kits 2011/12/22
    元記事のCCライセンスに従わず抄訳記事を公開した事例
  • 子どもが食事に飽きたとき親が考えるべきこと

    1. 出て行きなさい - わだいのたけひこのざっき 母「あ,またイスから降りようとする!」 子「おりたい~」 母「ダメです.全部べてからにしなさい」 子「おりたい~」 母「1,泣かない.2,みんなと一緒にべる.分かりましたか?」 子「わかってない」 母「わかってないんやな.ほなあなたはあたしたちの子やない.家の外に,放り出すで!」 父「『たち』かいな」 母「だってこの子,ぜ~んぜんべへんのよ.ほんでイスから降りて,(さきの子・あとの子が横たわっている)ベビーベッドに行って,ちょっかいかけてくんねんから」 父「うーん」 母「はいもお(抱きかかえる)」 父「どないすんねんな」 母「玄関から,放っぽり出すんや」 子「ママ~~」 母「今さらママママ言うてもあかん.出て行きなさい!! (外に投げ出し,扉を閉めて鍵をかける)」 父「お外,出たりせんやろか…」 母「まあ大丈夫やろ.反省してくれたら

    kits
    kits 2011/07/28
    自分も子供の頃は出された量を食べるのが結構大変だった覚えがある。
  • 母は動じなかった

    毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 痛いニュース(ノ∀`) : 既婚女性「22時~2時帰宅、5時半起床の夫が朝全然起きません。毎日『離婚したい』と思ってます」 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者 1. 例によって、実家ではどうだったかと考えてみる。母は父を起こさなかった。「口でどういっているかということよりも、実際に起きられるかどうかが大切。お父さんのように仕事を頑張る意欲を持っている人が、それでも起きられないのなら、心身に無理がきているということよ。そのまま寝かせてあげたいわ」 一方、単なる怠惰で寝坊をする私と弟は、もちろん叩き起こされた。 母が父の稼ぎに不満を漏らしたことは一度もない。一時、父の勤務先の経営状況が危なくなり、年収が激減しても、母は動じなかった。父が病に倒れたときも

    kits
    kits 2011/05/27
    「命のリスクを徹底的に嫌悪して制限と監視を強化していけば、人は人らしく生きられなくなる」
  • 「green」変更点メモ

    1. 自分には作れないスタイルにする、というのが新スタイル「green」の狙いだったので、デザイナーの WebbingStudio さんとのやり取りの中で、細かいことをゴチャゴチャいうのはナシにしてました。 でも4日に「green」を公開し、5日には代金も支払ったので、この先は自分の領域だと思う。先代の「plant」も、あれこれ改造していく中で、少しずつ「自分のスタイル」になっていきました。「green」も、1年くらいかけて好きに手を入れていこうかな……と思っていたのですが、カツヤマさんの反応を発見して、特急工事をすることにしました。 Capriccioso 2010-11 | 置場 置場 置場 五日 “新スタイル「green」を追加”だそうで。右上に恐竜の骨がある等、中々良いセンスを感じるデザイン。って作ったのはプロの人のようなので当然か。“気になる点があれば、ご指摘をいただければ幸いで

    kits
    kits 2010/12/05
    「マイクロWeb日記は3ヶ月ごとにはてなアンテナに登録しなおさなきゃいけないのが面倒くさい」「RSSを出してほしい、日付の見出しにIDを振ってほしい」その点は同意。
  • Librahack事件の恐怖

    2010-09-23 初稿 2011-11-02 改稿・公開 2011-11-03 改稿・追記 2011-11-04 改稿・追記 1. Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件 librahack事件の例え話を考えてみたのでメモ - 今日覚えたこと 愛知県岡崎市立図書館の公式サイトはLibrahackさんにとって新着図書リストの使い勝手が悪かったため、1秒に1回の間隔で1日2000回の問い合わせを行い、手許に自分にとって便利な新着図書情報データベースを構築・自動更新するプログラムを作成し、実行した。結果、図書館のシステムがたびたびダウンし、図書館相談を受けて警察が捜査を開始。Librahackさんは逮捕された。その後、Librahackさんは不起訴となった。 個人的には、図書館側の言い分を理解できる事件だった。「刑事罰は不当」という意見には賛成だが、自粛要請はあって当然だろう

    kits
    kits 2010/11/02
    「優秀な人々が、自分たちの常識に基づいて無闇に基準を吊り上げるべきではない」技術競争を否定しているように見える。
  • 「CSS3でドラえもん」はスゴイけれど……

    1. 画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなブックマークニュース 画像を一切使わずにCSS3だけでドラえもんを描いてみた! - 裏技shop DD CSS3 ドラえもん 画像を一切使わないCSS3で製作した新サイト「NetaGear」! - 裏技shop DD NetaGear 「すごい」と思う。そのアイデアにも技術にも感心する。ただ私は、題から外れたところで、ちょっと違うことを考える。 2. IEは非推奨です。IEでも一応閲覧は可能ですがGoogle Chrome、firefox、Operaのようなデザインでは表示できません。 ここで今IEを使っている人に言いたい! そのブラウザを使うのをさっさとやめてくれ。あれはWeb業界の足を引っ張りまくっているお荷物なんだ! もうIEとかネタでしかないし、早く滅びればいいのにw 昔からいっているのだけれども

    kits
    kits 2010/09/23
    相互運用性重要。
  • パソコンの無料処分サービスを利用した

    不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコンファーム 【PC Watch】 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記 ~宅配便で送るだけの超簡単システム こんなことが可能なら、どうしてふつうのPCリサイクルは有料なんだろう? そう思って少し調べてみたのだけれど、決定的な要因というのはわからなかった。 リスクや不安の管理基準を少し緩くすると(例えば中古のHDDをデータだけ消してリサイクルするなど)、無料でも商売が成り立つということだろうか。あるいは、働いている人の給料とか、作業の安全基準とか、いろいろなところを必要最小限+少々という水準にして頑張っているのかもしれない。 「産廃の不法投棄とかやってたら嫌だな」とか半月ほど逡巡したが、とくに根拠はないがパソコンファームを信じることにして、利用させていただいた。パソコンの関連機器も引き取ってくれるのが一番の

    kits
    kits 2010/09/11
  • 口蹄疫の報道は不十分なのか?

    1. 4月下旬に宮崎県で口蹄疫が確認された。その後、新たな感染例が続々報告され、過去最大の家畜殺処分が決まるに至っている。政府の対策の遅れが指摘されるとともに、報道が不足しているという意見もネットの一部で話題を集めている。 Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」 2. 私が考える「必要な報道」は、されていると思う。 口蹄疫はウイルス性の病気で、牛や豚に感染する。基的に人には感染せず、畜産物をべても問題はない。口蹄疫は感染力が高く、成畜の致死率は数%だが幼畜では数割が死に至る。有効な治療法がないため、患畜が確認されると、周辺の家畜を全て殺処分し、消毒して、ウイルスの拡散を防止する。 口蹄疫による農家の痛みは、1)家畜を失うこと、2)かなり広い地域の商品出荷が一時停止となること、3)風評被害によって長期的に商品の販売に支障が生じること、である。よって、政府

  • 文字で考える人、音声で考える人(改題)

    1. SKKは日本語入力用ソフトウェアのひとつ。漢字入力と平仮名入力が分離しており、シフトキーでモードを切り替えるのが特徴です。連文節変換に慣れてしまった人には、とても面倒に思えるかもしれない。けれども、ペンで紙に文章を書くときには、誰でもやっていることなんです。まず平仮名で文章を書いて、それを清書する段階で漢字かな混じり文に書き直す、なんて人はいないでしょ? 高校時代に文藝部室のワープロに躓いたのは、連文節変換が原因でした。何これ? と思ったんです。こんな不自然な日本語入力ソフトしか世の中には存在しないのか? だから、大学の情報処理の授業でUNIXを触り、SKKと出合ったときには感動しました。ところが、5月連休に自分のワープロを買って、たくさん文章を書いていくと、連文節変換の便利さに魅了されました。 最近はどうだか知らないけど、10数年前のSKKだと、送り仮名の知識が不正確な人(=私)は

    kits
    kits 2010/04/22
    「よくわからない」のに自身と異なる立場であるように思い決めてしまうのは早計だったと思う。
  • 趣味のWebデザイン - p要素は最小の節

    初稿:2003年8月24日~9月11日 平成15年8月24日 読点をまたいでの blockquote というのは、アリなのですかね。頭の中では、<p>hoge、<blockquote>hogehoge</blockquote>hoge。</p>こういう感じなのだけれど、これだと文法違反以前の問題として、頭の中で描いたとおりの意味としては解釈されない。で、あるならば、q タグでもって同一段落内に内包させるのが適切な感じもするけれど。強引に<p>hoge、hoge。</p><blockquote>hogehoge</blockquote><p>hoge。</p>こうすると、丸く収まる。けれど、意味付けのために語群を変えるのは末転倒というか。 「paragraph=段落」ではないのが問題の出発点。p要素はDTDにある通り、HTMLでは最小の節を担当している。だから、ブロックレベル要素を内包でき

    kits
    kits 2009/10/13
    「マークアップにどれほど悩むとしても、文章に手を入れることはできないというケースは想定されるのであって、基本的に文体はHTMLの仕様から超越しているべき」同意。
  • その前提は受け入れない

    私は根的に「嫌儲」という価値観に賛同しない。嫌儲は社会の発展に害悪をなすので、根絶やしにすべきだと考えている。その手段は教育でも啓蒙活動でもいいが、ともかく嫌儲を前提として受け入れた議論には与しない。VIPブログ騒動でものまネコ騒動でも電車男問題でも、常にそこは変わらない。 2chを直接読むのはかったるい。面白いスレッドとレスをピックアップしてくれる2chまとめブログは非常にありがたい。「電車男」だって、私は書籍になっていなけりゃ読んでいない。誰かさんの儲けを許容することで、世界は少し豊かになった。嫌儲は社会の可能性を縛り付ける有害無益な考え方だと思う。 べき論を語るなら、嫌儲は打破すべき障壁として扱いたい。 注:もちろん一人で世界を変えられるわけがない。良し悪しを別にして、当座の難局脱出法を考える、ということであれば、嫌儲の存在を前提として自分の行動を決めていくのは大切なこと。 補記

    kits
    kits 2007/10/19
    嫌儲【けんちょ】人が儲ける行為を嫌うこと。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%F9%CC%D9
  • 無爲徒食日記

    目次 二千七年二月の日記 二千七年一月の日記 二千六年十二月の日記 二千六年十一月の日記 二千六年十月の日記 キャッシュ入手できず 二千六年九月の日記 二千六年八月の日記 二千六年七月の日記 二千六年六月下旬の日記 二千六年六月中旬の日記 二千六年六月上旬の日記 二千六年五月下旬の日記 二千六年五月中旬の日記 二千六年五月上旬の日記 二千六年四月下旬の日記 二千六年四月中旬の日記 二千六年四月上旬の日記 二千六年三月下旬の日記 二千六年三月中旬の日記 キャッシュ入手できず 二千六年三月上旬の日記 二千六年二月下旬の日記 二千六年二月中旬の日記 二千六年二月上旬の日記 二千六年一月下旬の日記 二千六年一月中旬の日記 二千六年一月上旬の日記 二千五年十二月下旬の日記 二千五年十二月中旬の日記 二千五年十二月上旬の日記 二千五年十一月下旬の日記 二千五年十一月中旬の日記 二千五年十一月上旬の日記

    kits
    kits 2007/09/25
    転載されていた様子
  • 「はてなダイアリー+リンクだけ+零細サイト」の言及元

    ゴリラブーツ はてなダイアリーで羅列型ニュースサイトを運営すると、はてなブックマークの「このエントリーを含む日記」にサイト名がよく載ることになる。 この備忘録の読者にははてなダイアリーの利用者が多いらしくて、はてなダイアリーのシェアから考えると異様なくらい、はてなダイアリーからの言及は多い。……というのは錯覚かもしれない。アクセス解析のリンク元一覧で「端数」として非表示になっている日記を、「含む日記」経由で知ることがよくあるから。 じつはゴリラブーツも、その「端数」のひとつ。たいてい「端数」になっちゃうところって、年1回未満の言及頻度なんですが、ゴリラブーツさんはもうちょっと高頻度でリンクしてくれるので、印象に残っています。 先日、ゴリラブーツさんは SPAM かどうか、というテーマが一部で盛り上がっていました。私が思うに、もうちょっと人気があれば、SPAM だなんていわれないのではないか

    kits
    kits 2007/09/05
    「ゴリラブーツさんは SPAM じゃないんだろうけど、このガッカリ感を表現するうまい言葉がないので、SPAM といいたくなる人の感覚はわかります」分かります。
  • 見出しと木構造

    見出しと木構造(石川一靖さん) HTML4 では見出しレベルは内容の重要度によって決めるという指針が示されているけれど、見出しの重要度が木構造をなすとまではいっていない。内田明さんの邦訳が上位とか下位といった表現を採用しているのが間違いだとは思わないが……。 7.5.5 Headings: The H1, H2, H3, H4, H5, H6 elements(W3C) A heading element briefly describes the topic of the section it introduces. Heading information may be used by user agents, for example, to construct a table of contents for a document automatically. There are six

    kits
    kits 2007/07/15
  • HTML に装飾要素は必要

    HTML 5(WHATWG) HTML 5 differences from HTML 4(W3C) HTML 5の覚書(石川一靖さん) 英語の方は拾い読み。どうせろくに読めないし……。 b 要素、i 要素、small 要素、sup 要素、sub 要素などの存続を石川さんは理解できないようだけど、私は工学部の卒論を HTML 文書化したので、物理的な装飾を行う要素の存在理由はよく分かります。 当時、学内には古い UNIX が残っていて、搭載ブラウザは Mosaic でした。CSS 以前の時代のブラウザ。製作者スタイルがユーザ環境に反映される保証が全くない。じつは今後も、製作者スタイルに対応しないブラウザは残り続けると W3C も WHATWG も考えていると思う。チープな環境はいつまでも消えてなくならない。 例えば、iPod nano クラスの携帯機器が HTML 文書に対応するとき、製作

    kits
    kits 2007/07/03
    そんな主張をする人がいるのだろうか。>「仮に略語を(文書中初出なら)必ず abbr 要素でマークアップするのが正当なマークアップなら」
  • 野嵜健秀さんの難しい要求

    1. 闇黒日記を店仕舞ひするの記(抄) 闇黒日記閉鎖への反応(2007年1~3月) 私の巡回先だった「闇黒日記」が消えたのは今年1月末。筆者の野嵜健秀さんは過去にも一時閉鎖を敢行しており、とうとう X-day がきたのです。SOS が無視され続けたのですから、闇黒日記の終了は当然だろうと私は思いました。そして5月、残されたサイトのトップページに、再び小さなメッセージが。 言葉 言葉 言葉(野嵜健秀さん) またもや「義」が人の名前を騙つて各地の掲示板を爆撃中。全ての「野嵜信者」「正字正かな信者」が擧つて「義」の狼藉を放置中。 野嵜さんに「徳保氏の肩を持つ」やうな人に「フォロワー」でゐられても迷惑と書かれたくらい、私と野嵜さんの思想信条は相容れません。けれども、私は野嵜さんの「闇黒日記」の更新が楽しみだった、それはたしかです。 2. 嫌がらせを受ける悲しさは、私にも経験があります。つらく打ち沈

    kits
    kits 2007/05/24
    「人には得手不得手があるわけで、『闇黒日記』の読者に掲示板荒らしとの直接対決を求めたのがそもそもの戦略ミスだと思う」
  • br 要素問題は CSS2.1 で解決か!?

    br 要素(カナかな団首領さん) 改行(カナかな団首領さん) そもそも br 要素は使ってはイケナイの? なんで仕様書に載ってるの? 仕様書に、なるべく使うなとか書いて有るの? HTML4.01 の仕様書には書いてないみたいだけど、XHTML1.0 では、使うの推奨されてないの? XHTML2 の草案が br 要素退治のアイデアをいろいろ試していたので、一時期、W3C 的に br 要素は廃止したいのかもね、という雰囲気はありました。最近はどーなってるのか知りませんが。 私は p 要素のスタイルとして1行目の1字下げを指定しているので、p 要素中の改行をしないと自分で決めているようなもの(改行すると見た目に難が出る)。引用するときも、勝手に改行を捨ててます。ただ、これは私の好みの問題で、br 要素自体に反対ということではありません。 仕様から br 要素がなくなったら、ガッカリする人の方が多

    kits
    kits 2007/04/29
    HTML要素の問題はスタイルシートとは関係無いのでは。
  • この1年余り、HTML への関心が薄れてる

    「正しくHTMLを(中略)5つの質問」への回答まとめ(Rusica さん) 「正しくHTMLを(中略)5つの質問」への回答結果に対する感想(Rusica さん) 私は最近、正しく云々の意欲がないので回答しませんでしたが、他の人の回答はちょっと興味を持って読んでいました。まとめが出たこの機会に、私なりの回答と、他の方の回答を読んでの感想を少々。 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問:私の回答 1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) インデックスとかナビゲーションとかは、面倒くさいので MT 任せ。文は TTTEditor と Crescent Eve で文章を書き、マークアップをしています。ほとんど TTTEditor です。 2. 採用しているDTDとその理由をお答えください。 HTML4.01 Strict です

    kits
    kits 2007/04/17
    マークアップしておけば、プレゼンテーションの方法(ルビ整形するか、括弧書きにするか、等々)はスタイルシートで選択することができます。