最終的にこんな感じで実現できたのでご報告しておきます。 https://pastebin.com/Ae2YBaLz 2019年7月19日金曜日 20時33分53秒 UTC+9 檜山藤七: 若林さん
最終的にこんな感じで実現できたのでご報告しておきます。 https://pastebin.com/Ae2YBaLz 2019年7月19日金曜日 20時33分53秒 UTC+9 檜山藤七: 若林さん
初めまして、丸山と申します。 2000人突破おめでとうございます。 ずっとプログラマーよりな話題が多かったのですが、最近デザイン的な話題が 多くなって嬉しい限りです。 HTML5は勉強中なので、まだまだな自分ですが、Dreamweaverでhtml5タグを コードヒントを出せる機能拡張などを作ったりしています。 先日リリースされたCS5ですがHTML5には対応していないので、CS6までは それなりにDreamweaverの作業環境に貢献出来るかなと思っています。 さて質問なのですが、HTML5にはxml構文、html構文が存在します。 その際のdoctypeなのですが、html5.jpとかW3Cのサイトとか見ていても <!DOCTYPE html> で両者で違いがないという認識をもっております。 ただ海外のサイトとか見ていると <!DOCTYPE xhtml> とか極たまに見かけたりしまし
メールアドレスがこのグループでは匿名化されているか、メンバーのメールアドレスを表示する権限がないため、元のメッセージを表示できません 羽田野@HTML5.JPです。 dialog要素、削除されましたね。 WHATWG Blog に、その経緯が簡単にまとめられてます。 http://blog.whatwg.org/this-week-in-html5-episode-35 会話のマークアップ方法については、WHATWGの最新のドラフトに追加されたようです。 http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/commands.html#conversations p要素でマークアップするのだそうです。 ちょっと違和感を感じるのは、私だけでしょうか。 ではでは。 -- 有限会社futomi 羽田野 太巳 http://www.
メールアドレスがこのグループでは匿名化されているか、メンバーのメールアドレスを表示する権限がないため、元のメッセージを表示できません 白石です。先日メールでご案内した、3日連続開催の HTML5 勉強会の概要が決まりました。 10月1日(木) 19:00 - 21:00 Tech Talk (勉強会) 10月2日(金) 19:00 - 21:00 Tech Talk (勉強会) ※10月1日と同じ内容です。 10月3日(土) 10:00 - 18:00 Hackathon (コーディング) どちらか都合のいい日に参加頂けるよう、1日、2日のTechTalkはどちらも同じ内容としました。 「HTML5で作るオフラインWebアプリケーション」 白石 俊平 「Canvasチュートリアル」 羽田野 太巳 HTML5の知識が全くない方でも大歓迎です。 会場にはかなり余裕がありますので、この機会にHT
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message 竹嵜と申します。XHTML 2が打ち切りになったのは皆さんご存知だと思うのですが、以下の記事のなかで、XHTMLをHTMLのXMLシリアライゼーションとみなす、といった説明があります。 「W3CはXHTMLをHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090703/333143/ 名前空間がXHTML1.xのままだと
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message 羽田野@HTML5.JPです。 白石さんのコメントの > ちなみに、「そもそもsection要素なんて必要か?」と言う議論も持ち上がっているそうな・・・ > http://www.publickey.jp/blog/09/html5_2.html に釣られて、新規で投稿してみました。 この記事は、私も読みました。 国内、海外問わず、HTML5の新要素に対する異論は数多いようですね。 ただ、反対派の意見の中に、古いブラウザとの互換性がなくなることを強調するもの をよく見かけますが、これについては、私個人的には説得力に欠けると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く