タグ

ブックマーク / lets-skeptic.hateblo.jp (2)

  • 医療ネグレクトと思われる例があるということで通報した - 僕と懐疑の関係

    医療ネグレクトの事例 ビタミンKの問題でも話題になったホメオパシー・ジャパン系のロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシーのページで、医療ネグレクトと思われる事例が公開されていた。母親の投稿内容を引用する。 現在、子供が健康相談にかかりお世話になっております。 主訴は腎臓です。2歳で発病し、2年ほど入院し、今は通院しています。10歳になりました。 病院では、免疫抑制剤がだされ、毎日飲まなくてはならず、とても疑問を感じていたところに、ホメオパシーに出会い、やってみたいと強く思い、相談会を申し込みました。3回めの相談を受けたところです。 今は病院の薬は飲ませていません。 (中略) ただ、やはり毒だしのレメディ(抗生剤、全身麻酔、胸腺の毒だし)をとると、すごい好転反応がでてしまいます。わかってはいますが、ちょっと続けられないくらい、顔、特に目がはれてパンパン、足もむくみ、蛋白尿がでて、みているのが

    医療ネグレクトと思われる例があるということで通報した - 僕と懐疑の関係
    kits
    kits 2010/07/15
  • ニセ科学批判の背景にある思想 - 僕と懐疑の関係

    ニセ科学批判は、その名前から「科学」の活動だと思われているフシがある。私は、「ニセ科学」を「ニセ」「科学」ではなく専門用語だと主張していたのだが、これは別に「ニセ」「科学」でも良いとして、ニセ科学批判を「ニセ科学」「批判」ではなく、「ニセ科学批判」という専門用語だという解釈にした方が疑問が少ない気がしてきた。 ニセ科学批判は主張の真偽が主題ではない ニセ科学批判をするにあたって、科学的知識は豊富な方が好ましいが必須ではない。なぜならば、真っ黒なデタラメを見分けるのに豊富な科学的知識は必要とされないからだ。デタラメだと決められないものがあるのなら、扱わなきゃいいだけの話だ。もちろん、科学哲学の話なんかできなくても構わない。 ニセ科学批判の主題は、あくまで「嘘をばら撒くな」という話である。特に科学を装う主張に注目した批判活動であるため「ニセ科学批判」という言葉が採用されている。つまりは、「そん

    ニセ科学批判の背景にある思想 - 僕と懐疑の関係
    kits
    kits 2008/11/29
    「そんなもんが科学だなんて嘘をばら撒くな」
  • 1