ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (65)

  • 弁当を選ぶ目の動きまで追跡、小売りの現場に押し寄せる「第3の波」とは 先端技術で客の行動をくまなくキャッチ | JBpress (ジェイビープレス)

    駅近にあるスーパーマーケット。朝9時オープン直後には朝や昼を購入するサラリーマン層が目立つ。移動経路を見ると、朝は惣菜と飲用売場を通りレジに直行する割合が高い。手に取っているのは2~3品のみ。電車に遅れないよう急いで買いたいのだろう。そこで、レジ近くにパンや弁当・ドリンク類を並べ、通勤時間帯に専用レジを設けたところ、売上がアップした――。店内での客の行動から導き出した売場改善である。 このように、過去に売れた商品のPOS(Point Of Sales)情報だけでなく、客の行動自体を分析し、マーケティングに生かそうとする試みが増えている。 新たな技術の開発で小売のマーケティングは変わりつつある。先端技術を見ながら、今後の小売のマーケティングの可能性を紐解いていきたい。 売るための資源は「過去」の情報から「現在」の情報へ 小売店を訪れた客は、何をどのように買うのか。これまでは、POSデータ

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2015/02/08
    迷った商品まで監視される世の中かぁ、ちょっとうざい
  • 地方創生のあるべき姿:コンパクトシティー化だけでは不十分? 見落とされがちな「農地の多面的機能」とその貨幣価値 | JBpress (ジェイビープレス)

    ただ、一口に地方とは言っても、大きく分けると2つのエリアに分類されます。 1つは中心市街地でもう1つは周辺地域です。中心市街地には周辺地域に比べると多くの人が住んでいます。そのため、いろんなことを行うにしても効率は良くなります。 周辺地域(私が住んでいる中山間地の集落もそちらに入ります)は住んでいる人が少ないため、逆に効率は悪くなり、民間のお店などは採算が合わなくなって閉店したり、私の息子が通っていた公立の保育園も2014年3月に廃園になってしまうなど民間・行政問わずサービスは行われにくくなっています。 これは全国共通の課題で、地方の周辺地域には人が住むために必要な施設やサービスが年を追うごとになくなっているのが現状です。このままの流れで行くと、将来的には地方の周辺地域には全く人が住まなくなってしまう可能性があります。 他方では経済的な効率だけを見ると周辺部に人が無理して住む必要はないとい

    地方創生のあるべき姿:コンパクトシティー化だけでは不十分? 見落とされがちな「農地の多面的機能」とその貨幣価値 | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2015/01/08
    生活の場、環境の場は経済合理性だけでは測れない
  • 燃料電池車と電気自動車、どちらが「真のエコカー」なのか? 「Well to Wheel」から見たCO2排出量の違い | JBpress (ジェイビープレス)

    クルマ業界は水素ブーム 2014年12月15日、トヨタ自動車は世界初の燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売した。FCVは、走行時に「H2+1/2 O2=H2O+電気」と、CO2は一切排出せず水しか出ない。それゆえ、「究極のエコカー」と呼ばれている。 2011年以降、クルマ業界では、水素で走るFCVがブームの兆しを見せている。2011年9月にルノー・日産自動車とダイムラーが燃料電池自動車開発分野での共同開発に合意、2013年1月にトヨタとBMWが提携、同月にルノー・日産自動車とダイムラーの提携にフォードが加入、7月にホンダとゼネラルモーターズ(GM)が提携している。 そして、2014年12月に、世界で先駆けて、トヨタがFCVを発売した。2015年には、ホンダも発売を予定でしている。 業界に反旗を翻すテスラモーターズ クルマ業界がこぞってFCVに進む中、映画「アイアンマン」のモデ

    燃料電池車と電気自動車、どちらが「真のエコカー」なのか? 「Well to Wheel」から見たCO2排出量の違い | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2015/01/07
    エコかどうかは最上流までさかのぼって判断すべきもの
  • あなたはネット上の「いい話」を信じますか? 美談に振り回されないSNSリテラシーを | JBpress (ジェイビープレス)

    SNSは世の中に十分に浸透し、ユーザー数の増加や投稿の量はかなり落ち着いてきた感がある。皆さんも、一時期のようにフェイスブックに毎日、友達リクエストが来たり、自分で小まめに投稿するようなことはなくなりつつあるのではないだろうか。 しかし、サービス提供者側は、何とかしてサイトを活性化させ続けなければならない。そこで、投稿されている記事の見せ方を変えたり、繰り返し表示するなどの工夫を講じるようになる。 同時に増えているのが広告表示であり、どこからか探し出されてきた「珍しい動画」へのリンクや、いわゆる「美談」系のコンテンツなどだ。 美談を信じるのは「いい人でありたい」から? 先日、客先で雑談をしているとき、「最近の若者は」という類の話になった。その際に「でも、最近の女子高生は結構しっかりしているからね」といった話が出た。 まあそうかもしれないなと思いつつ、筆者は、SNSで拡散していたある話を思い

    あなたはネット上の「いい話」を信じますか? 美談に振り回されないSNSリテラシーを | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2014/11/25
    最近はフォトショ全盛で写真ですら信憑性が疑わしいから、基本ネタというスタンスがいいかも
  • リポーターを多用する日本のテレビはガラパゴス? 「共感」の日本、「与える」カンボジア~それでもテレビは放送される(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    7月6日。『ABUデジスタ・ティーンズ』に初めて参加することになったカンボジアで、これまた初のデジスタ用ワークショップを行うことになった。 このワークショップは、各国のデジスタ参加学生・生徒たちに、彼らの映像作品を作るのに必要なツールやソフトウエアの使い方を教える、いわば「映像基礎講座」である。このプロジェクトに参加するアジア各国の主催テレビ局は、ワークショップを開催するのが参加条件の一つなのである。 ワークショップの取材に来ることになったNHKの意図 ABUデジスタの参加者たちが作る映像は、「デジタルアート作品」であることが条件付けられている。よって、ワークショップには最低限でも参加チーム数分のコンピューターが用意されていることが必要である。 ところが、カンボジアの主催テレビ局である我が国営テレビ局は、参加チーム数分である8台のコンピューターすら用意することができない。そもそも、国営テレ

    リポーターを多用する日本のテレビはガラパゴス? 「共感」の日本、「与える」カンボジア~それでもテレビは放送される(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2014/10/21
    言われてみれば確かに日本人は感情移入できるかどうかを重視している
  • 米国のサブプライムローンの復活 今度は住宅ローンではなく、自動車ローン:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年4月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ほんの数年前、「サブプライム」はほとんど罵りの言葉だった。金融危機の間、サブプライムの借り手――つまり、お粗末な信用履歴を持つ人々――に関連した住宅ローンは、壊滅的な損失を招いた。損失が大きいあまり、多くの資産運用担当者は2度とサブプライムには手を出さないと宣言したほどだ。 だが、金融の世界は忘れっぽい。低利資金とイノベーションが合わさった時は特にそうだ。サブプライムローンはここ数カ月、不動産絡みではなく、もう1つ米国人が熱中するもの――すなわち、自動車――に関連して、ひっそりと驚くほど力強い復活を遂げた。この新しいブームが、ナイーブな消費者の間だけでなく投資家の間でも、また大勢の被害者を生むまであとどれくらいかかるだろうといぶかる人もいる。 歴史的な類似点は気味が悪いほどだ。過去10年間のほとんどの期間を通して、自動車関連債務の金

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2014/04/14
    人間は学習しないのか?
  • 廃棄される食料が3分の1になれば飢えはなくなる 世界中に広がってほしい「もったいない」の精神 | JBpress (ジェイビープレス)

    一昨年、ドイツで見たドキュメンタリーの映画、「Taste The Waste(ゴミを召し上がれ)」のことを書いた。内容に関してはこちらに詳しいので、お目を通していただけたら嬉しい。 普段なら、映画は私にとっては娯楽である。だから、見るなら、ロマンチックで、ドラマチックで、スリリングで、壮大なものがいいし、映像は美しく華やかであってほしい。 ちまちました生活の一部を切り取った心理ものや、セリフがあまり出てこない陰系、そして、社会的に警鐘を鳴らすような告発ものは好まない。吐き気を催すような映像は見たくないし、鑑賞後、社会の不平等さに愕然とし、しかし、それを映画で見るだけで何もできない自分に、自己嫌悪を感じるような作品も苦手だ。 「ゴミを召し上がれ」・・・料廃棄のショッキングな現実 ところが、そんな私が、苦手なはずの映画「Taste The Waste」を見にいったのは、社会的正義感に燃えて

    廃棄される食料が3分の1になれば飢えはなくなる 世界中に広がってほしい「もったいない」の精神 | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2013/08/21
    効率的なはずの現代は、見方を変えるととっても非効率
  • 見習うべきはサッチャー元首相、断固たる態度で尖閣を守れ | JBpress (ジェイビープレス)

    4月8日、“鉄の女”と呼ばれたマーガレット・サッチャー元英国首相が死去した。自らの信ずる経済政策や教育改革を断行し、対外政策では西側陣営のリーダーの1人として冷戦終結に大きく寄与した。その対外政策の中でもとりわけ“鉄の女”の名声をとどろかしたのがフォークランド戦争(1982年4~6月)であった。 イギリス領フォークランド諸島とサウスジョージア島を、かねて領有権を主張していたアルゼンチンが軍事占領したのに対して、サッチャー政権がイギリス遠征軍を派遣し、それら領土を奪還したのがフォークランド戦争である。この戦争からは、島嶼国家日の国防にとり有用な軍事的教訓を数多く引き出すことができる。 そしてこの戦争でのサッチャー首相の行動は、現在尖閣諸島をはじめ領土・領海を巡るトラブルに直面している日にとっては、とりわけ日政治指導者たちにとっては、肝に銘じなければならない貴重な政治的教訓を示してくれ

    見習うべきはサッチャー元首相、断固たる態度で尖閣を守れ | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2013/04/18
    国防には相応の覚悟が必要。誰かが守ってくれるなどという甘えは問題外ということか
  • 守勢に回るアップル、小型iPadはイノベーションに非ず

    アップルが守勢に回る? 過去10年間で消費者向け電子機器やハイテクの世界、通信業界の一部を次々と破壊してきた会社にとって、守りは決して馴染みのある態勢ではない。 だが、来週見込まれている7インチの小型「iPad(アイパッド)」の発表は、最初のタッチスクリーン式コンピューターの発表以来、最も守られていない秘密なだけではない。 アップルが過去の成果を確固たるものにしようとしており、今攻撃に出ているのは、特にグーグルとアマゾンのような競合他社であることを示す最も明白な兆候でもある。 自社のエコシステムの防衛強化を図るアップル アップルが来週24日に開催を予告したイベントのテーマが当に小型のiPadだったとすれば、これは同社が消費者向け技術の世界で生まれた最も強力なエコシステム(生態系)の防衛を強化しようとしている証拠と見なすのが一番だ。 携帯電話端末の世界を根底から覆した「iPhone(アイフ

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/10/19
    アップルに次のイノベーションはあるのか???
  • メディアの未来を切り開く、キュレーションメディア 変化と進化を先読みする~メディアの未来(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    シリーズ「変化と進化を先読みする~メディアの未来」では、デジタル化の大波を生き抜こうとするメディアが、この先どのように進化を遂げようとしているのかを探ります。 連載5回目の稿では「アグリゲーション」「キュレーション」を、改めて検証します。 そもそも「キュレーション」の手法を活用してデジタル時代の経営に役立つ情報を届ける企画「DigitalExperience!」に関心を払う読者諸氏であれば、これらの語に既になじみがあることでしょう。 いまだ生硬な響きもある概念ですが、実はこれらを体現するメディア形式に、多くの人が知らぬ間に触れてそれを活用しているはずなのです。 今回は、アグリゲーション、キュレーションのメディア形式に着目し、そこから見えてくるメディアビジネスの課題として解説します。 今回の注目ポイント:アグリゲーション、キュレーションメディアがもたらす価値 <どんなメディアがあるのか>

    メディアの未来を切り開く、キュレーションメディア 変化と進化を先読みする~メディアの未来(5) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/07/10
    アグリゲーションとキュレーション
  • ポストグローバル時代、日本こそ世界の手本になれる 人々を不幸にし始めたグローバル化、効率と速さはもういらない | JBpress (ジェイビープレス)

    ただし、単純にグローバル化の波に身を任せればいいというのは間違いである。 確かにグローバル化することで世界経済は効率化が進み、いままで高くて買えなかったものが安く手に入るようになった。 しかし、その一方で私たちは大切なものを失っているのではないか。 すでに欲しいものはほとんど手に入っている先進国の人々にとって、これ以上の効率化は自国の産業を中国をはじめとした発展途上国に譲るだけで新しい付加価値を生み出さなくなっている。 だとすれば、グローバル化の流れには堰を設けて流速を緩和したりバイパスを作って別の方向に流してやることが必要ではないか。 そう唱えている人がいる。ニューヨークと東京を主な活動拠点としている世界的な米国人アーティスト、アレクサンダー・ゲルマン氏である。 ゲルマン氏は地方の優れた文化を掘り起こしてそれを世界に紹介していく「ポストグローバル」という概念を打ち出している。 彼の作品は

    ポストグローバル時代、日本こそ世界の手本になれる 人々を不幸にし始めたグローバル化、効率と速さはもういらない | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/07/08
    そもそもグローバルって行き先の見えない雰囲気から脱却し、もう一度足元を見据えることからはじまる
  • ユーザー体験が、メディアの優劣を決する 変化と進化を先読みする~メディアの未来(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    ユーザー体験が、メディアの優劣を決する 変化と進化を先読みする~メディアの未来(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/06/27
    タッチが変えたメディアのはたらき
  • 中国通信機器大手の憂鬱 世界企業への試練か党の手先か~中国株式会社の研究(168) | JBpress (ジェイビープレス)

    手元に2通の公式書簡がある。去る6月12日、米下院インテリジェンス特別委員会が件の「華為技術」と「ZTE」の経営者に対し3週間以内の情報開示を求めたものだ。それぞれ書簡には10ページ・16項目、11ページ・18項目もの詳細な質問状が添付されている。 同書簡カバーレターには、今回の目的が「中国政府と潜在的に関係を持ち得る中国企業が米国の死活的インフラと防諜体制に与える脅威について調査すること」だとはっきり記されている。どうやら委員会の目的は貿易・経済ではなく、あくまで安全保障のようだ。 質問状を読んでさらに驚いた。詳しくは原文(華為技術宛 と中興通訊宛)を参照願いたいが、情報開示の対象となる事項は、以下の通り、実に詳細かつ多様だ。 こんな質問状を勝手に送りつける米議会も米議会だが、中国企業側も一体どうやって答えるつもりだろう。 ●当該企業と中国政府・中国共産党との関係の詳細 ●当該企業内にあ

    中国通信機器大手の憂鬱 世界企業への試練か党の手先か~中国株式会社の研究(168) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/06/22
    新たなチャイナトラップか???
  • 企業が直面している「ソーシャルの壁」とは何か ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(8) | JBpress (ジェイビープレス)

    これは、ソーシャルメディアの普及が相関していると考えられるし、購買行動においてもソーシャルメディア内での知人のリコメンデーションに何らかの影響を受ける傾向が強まっていると判断できる材料の1つだ。 ただし、この潮流に即してフェイスブックなどで物販を試みても、多くの企業が思うような成果を得られていないというのが現状だ。 フェイスブックページの中にオンラインショップを開設したり、フェイスブックの中で集客活動を行ってみても、なかなか販売には結びつかない。 ソーシャルメディアの中での物販には、いままでに遭遇したことのないような壁が立ちはだかっている。しかもその壁がいったいどのような壁なのか、どことなく見極めきれない。 そしてそのような壁にぶつかる中で、「購買行動のソーシャル化」の“幻想説”が浮上する。 その“壁の正体”は何なのか。 ここで、その“壁の正体”として考えられるものを3つほど挙げてみる。

    企業が直面している「ソーシャルの壁」とは何か ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(8) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/05/24
    何でもソーシャル化すればいいわけではない。個人が自発的に求めるものと企業の売りたい気持ちにはもともと齟齬がある
  • 中国経済、予想外に厳しい減速の恐れ

    (2012年5月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界第2位の経済大国の舵取り役に来年就任する人物は、2007年にうっかりと、中国の国内総生産(GDP)統計に対する疑念を漏らした。 李克強氏は当時の米国大使に向かって、中国の公式GDP統計は「人為的なもの」で、それゆえ当てにならないと語り、笑みを浮かべ、自分はこの統計を「あくまで参考値」と見なしているとつけ加えた。 GDP統計では実態が分からない 来年3月に正式に温家宝首相の後を継ぐ見通しの李氏は、経済成長を評価する際には、GDPではなく、電力消費量、鉄道貨物輸送量、銀行融資の実行という3つの統計を重視すると述べた。 李氏の評価が正しければ、中国経済は今、これまでGDP統計が示唆してきたよりもかなり大きな苦境に陥っている。 電力消費や鉄道貨物、銀行融資をはじめ、ここ数日間で発表されたあまり注目されていない統計は、いずれも経済活動の急

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/05/16
    統計操作でGDPでは実態がつかめない国…
  • カロリーゼロ飲料は、肥満とウツを誘発する 郷に入っても郷に従わず | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 今回は、人工甘味料と肥満や糖尿病などの関係について最新情報をお伝えしたいと思います。人工甘味料って、どんなものがあるかご存知ですか? サッカリンが一番古い人工甘味料で、1879年にジョンズ・ホプキンス大学の化学者コンスタンティン・ファールバーグ博士によって発見されました。 サッカリンは砂糖より300倍も甘みがあるのですが、苦味も強く、1937年にイリノイ大学のマイケル・スウエダ博士によりサイクラミン酸が発見され、苦味も改善しました。 その後、アスパルテーム, アセスルファムカリウム、スクラロース, ネオテームと、続々と新しい人工甘味料が発見され、味も随分改善しました。 発見当初、人工甘味料は『糖分摂取制限の必要な人のみ使用』とされていました。ところが、現在は人工甘味料の急速な普及のため、多くのひとが手軽に摂取しています。 ところで、みなさんに質問で

    カロリーゼロ飲料は、肥満とウツを誘発する 郷に入っても郷に従わず | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/05/03
    カロリーゼロがかえって健康を害する原因になる???
  • 走り始めた「東南アジアのラマ」 フィリピンが大きく変わり始めた兆し

    経済的に万年のろまなフィリピンは、国際通貨基金(IMF)からいくらお金を借りているか? その答えは、ゼロだ。何年も借金していたフィリピンは今、IMFの債権国になっている。 つまり、フィリピン国民は、まだ多くが貧しいにもかかわらず、ヨーロッパ人が享受して然るべきなのだろう生活水準を維持する手助けをしているわけだ。 フィリピンは何年もの間、東南アジアではちょっとした物笑いの種だった。1人当たり国内総生産(GDP)は2200ドルで、アンデス山脈沿いの貧しい国ボリビアと同レベルだ。1人当たりGDPが5400ドルのタイは格が違う。 間違って南米チリと場所を交換したと笑われてきたが・・・ 何度も繰り返されるジョーク(正直なところ、大して面白くないジョーク)は、フィリピンが誤って、足の速い「アジアの虎」と最もよく似た中南米経済のチリと場所を交換してしまったというものだ。その結果フィリピンは、舗装されてい

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/04/27
    そろそろフィリピンが来るのか???
  • 北朝鮮を生まれ変わらせるのは良質な労働者たち 国境と国益(第4回) | JBpress (ジェイビープレス)

    この記事は、北朝鮮が沖縄南西諸島の先のフィリピン沖に向けて「宇宙ロケット」名目の弾道ミサイルを発射した4月13日に執筆している。午前7時40分頃に発射されたミサイルは、米早期偵察衛星の情報によると、大気圏を脱したものの第1段ロケットの切り離しができず爆発して四散したとのことだ。韓国国防省や我が国の防衛省もこれを追認した発表をしている。「打上げ失敗」が真相と言えよう。 ここ数日の日テレビニュースは、ミサイル発射準備と並行して進む「北朝鮮建国の父」金日成主席の生誕100周年記念行事(4月15日が誕生日とされる)に向けての作業にあたる北朝鮮の人々の様子や、朝鮮労働党第一書記に就任するなど着々と最高権力者としての体裁を整えられていく3代目指導者・金正恩氏の動向を盛んに伝えてきた。 さらに南西諸島や東京に展開した自衛隊のPAC3迎撃ミサイルの状況、ミサイルの上空通過を心配する宮古島の市民の声も画

    北朝鮮を生まれ変わらせるのは良質な労働者たち 国境と国益(第4回) | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/04/16
    北朝鮮の労働力はばかにできない???
  • 日本の地熱エネルギー:温泉vs発電の熱い戦い

    (英エコノミスト誌 2012年4月7日号) 「清潔な身体」vs「クリーンエネルギー」 日に行ったことがある人なら誰でも知っているように、温泉での入浴には厳格なルールがある。湯船に浸かる前には身体を洗わなくてはならず、水着は禁止、そして刺青もタブーだ。しかし、温泉業界の影響力は湯船をはるかに超えて広がっている。 温泉の所有者たちは数十年間にわたって、莫大な潜在的クリーンエネルギー源である地熱の開発を封じ込めてきた。彼らは火山国の日で熱した帯水層に手を加えたりしたら、温泉が枯渇し、汚染が進み、大切なくつろぎの空間が損なわれると主張する。 しかし、日が原子力発電を失う瀬戸際にある中で、新たなエネルギー源に対する要望は抗し難くなっている。 原子炉20基分の地熱エネルギーが眠る国 東芝、三菱重工業、富士電機という日企業3社で地熱タービンの世界市場の半分以上を支配しているにもかかわらず、日

    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/04/11
    両立できる道を探って
  • 消費税増税には断固反対する 既得権益をほしいままにする大手メディアよ恥を知れ | JBpress (ジェイビープレス)

    の大新聞は右も左も消費税増税大歓迎である。3月31日の日経済新聞の社説は「首相はぶれずに突き進め」と増税反対派を牽制しているし、同じ日の朝日新聞は「やはり消費税増税は必要だ」の見出しで日のためにはこれしかないという口調である。 しかし、大新聞の消費税増税大合唱には首を捻らざるを得ない。 前にも書いたが新聞協会は自分たちだけ消費税増税の適用除外を申請しているようだし、そもそも新聞は全国一律の定価販売が強制的に認められている。お役所から世界的にも稀な既得権益をたっぷり与えられているわけである。 さらには、日独特の記者クラブ制によってさらなる特権的立場を与えられている。こうしたぬるま湯にいながら財務省主導の消費税増税に反対できる方がおかしい。消費税問題に関して新聞の書くことを信じるのはあまりに危険と言わざるを得ない。 消費税は当に公平なのか? そもそも消費税増税が必要だと言いながら、

    消費税増税には断固反対する 既得権益をほしいままにする大手メディアよ恥を知れ | JBpress (ジェイビープレス)
    kittyomusanta
    kittyomusanta 2012/04/02
    安直な増税は百害あって一利なし