タグ

2009年8月9日のブックマーク (23件)

  • きゅーり.jp: OmniFocusにおけるコンテキスト管理方法

    他の人はどうしているんだろう?と問いの意味も込めて、軽くエントリーを。 OmniFocusはコンテキストによって消化するタスクを管理できて、かつiPhone版ではそこに経緯度を紐づけて管理することができます。で、たとえば、"渋谷の某店であれを買うんだ"ってタスクを登録しておいて、渋谷でGPS情報を送ると、たとえ忘れていても"あ、あれ買うんだったっけ"と思い出すことができる、いわばジオリマインダーみたいな機能ですね。 たとえば渋谷にいて、買いたいCDがあるとしたら、HMVで買っても、タワレコで買っても問題ないので、コンテキストは"errands:渋谷:HMV"とかにはならずに、"errands:渋谷"みたいな感じで登録します。あ、自分は用事系のコンテキストは"errands"使ってます。英語の方がキーボードで入力するのが簡単で自動補完ききやすいので。 でも、CDって渋谷で買っても新宿で買って

  • Journey2Past

    This page has found a new home Journey2Past Blogger 301 Redirect Plugin

  • Journey2Past

    This page has found a new home Journey2Past Blogger 301 Redirect Plugin

  • ITmedia Biz.ID:第2回GTD徹底研究会──「書き出し」と「分類」のポイントは?

    第2回GTD徹底研究会──「書き出し」と「分類」のポイントは?:ブロガーがGTDに挑戦!第2回、前半レポート Biz.ID主催、第2回めとなるGTD徹底研究会を開きました。今回は、「気になることの書き出し」→「分類」をしていただき、2週間後には週次レビューについてのディスカッションを行います。 さて、前回のGTD徹底研究会(8月24日の記事参照)に続き、第2回目を実施しました。今回は20名を超えるブロガーにGTDのステップを実際に行っていただきました。 なお、今回は前回と違い、2回シリーズでの実施です。今回はGTDのステップをとにかくやっていただき、2週間後にそれが定着しているかどうかを検証します。 具体的なGTDのステップは「GTDまとめ」を参考にしていただくことにして、今回のレポートでは、GTDを実践するうえで参加者がはまりやすかったポイントを説明します。 GTDの最初のステップはやは

    ITmedia Biz.ID:第2回GTD徹底研究会──「書き出し」と「分類」のポイントは?
  • GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って?

    これはボトムアップ、トップダウンの考え方を説明するために用いられていますが、注目してもらいたいのは、GTDでは高度0メートルで考えるべき「次に取るべき行動」「カレンダーに書いたリマインダー」などと、「プロジェクト」ではレベルが違うということです。 GTDにおける「プロジェクト」が分かりにくいのはここに理由があります。GTDのワークフローでは二つのレベルの話が同列に語られているのです。来ならば「プロジェクト」はワークフローの一段上に書かれるべきなのです。 従って、INBOXに入ったものを「処理」する時は、「これは次に取るべき行動か、それともプロジェクトか?」と考えること自体が間違いなのです。求めるべき結果に達するのに2つ以上の行動が必要なものについては「プロジェクト」にその求めるべき結果を書いておき、同時に次に取るべき行動を決めなくてはいけないのです。 ここで最も注意しなくてはいけないのは

    GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って?
  • Zen To Done (ZTD): The Simple Productivity System - zen habits

    By Leo Babauta “It’s about the habits and the doing, not the system or the tools.” In order to capture the essentials of being productive & organized, while keeping things as simple as possible, I’ve developed my own productivity system: Zen To Done (ZTD). ZTD captures the essential spirit of the new system: that of simplicity, of a focus on doing, in the here and now, instead of on planning and o

    Zen To Done (ZTD): The Simple Productivity System - zen habits
    kiyo1978
    kiyo1978 2009/08/09
  • Z T D 究極の仕事術 -単純生産システム

    「ZTD: 究極の仕事術―単純生産システム」とは、あなたの生活をより価値あるものにしてくれる、全体論的アプローチを教えてくれる強力な電子ブックです。 「ZTD: 究極の仕事術―単純生産システム」は、宗教やカルトでは一切ありません。むしろそれは、より生産的で自己実現の生活へとあなたを誘う“10の重要な習慣”を学ぶこと、および習得することに関する実践的なシステムです。 ZTDJapanは、ZTDの質を受け継ぎ、レオ・ババウタ(バボ―タ)によって書かれて大絶賛された電子ブック『Zen To Done』を日語に翻訳しました。レオ・ババウタは、プロのライターで、世界的にも評判の高いウェブサイト[ Zen habits ]の運営者です。(2013年現在、26万人の定期購読者がいます。)

    Z T D 究極の仕事術 -単純生産システム
    kiyo1978
    kiyo1978 2009/08/09
  • [O] Zen to Done - GTDを補うシステムの要点の後半7つを翻訳

    « アルキメDSは必ず買います | トップページ | やったことリストをつくろう » Zen to Done - GTDを補うシステムの要点の後半7つを翻訳 [LifeHacks] GTD の欠点というか、落とし穴になりそうなところを埋めるような TipsとしてZen To Doneという手法が述べられているそうです。 GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done ライフハックブログ界きっての啓蒙派 Zen Habits で、考え抜かれて書 かれた新シリーズが始まっています。その名も、Zen To Done、略して ZTD。GTD の欠点を簡単なメソッドで乗り越えてゆくための手法の提唱で す。 原文は以下。 Zen To Done (ZTD): The Ultimate Simple Productivity System いくつかの習慣については

    kiyo1978
    kiyo1978 2009/08/09
  • 第3回 Hipster PDAでシンプルGTD | gihyo.jp

    Hipster PDAでGTDをする 筆者はHipster PDAでGTDを実践しています。GTDとはDavid Allenの著書「Getting Things Done」の略で、仕事術にとどまらないタスク管理の手法です。基的な手法の提示だけで、使うツールは各自の好みでなんでもいいという特徴があります[1]⁠。 筆者のHipster PDAの構成はGTDをふまえ次のようになっています。 in-box(Next Action、MIT) 白紙の情報カード 1~3枚 セパレーター(厚紙) プロジェクトリスト HOLDリスト(連絡待ち) 買い物リスト 言葉リスト BOOKリスト セパレーター(厚紙) 白紙の情報カード 3~5枚 Hipster PDAでGTDをする 全体で十数枚程度の情報カードでHipster PDAが構成されています。 思いついたことは一番おもてのin-boxに書きます。タスク

    第3回 Hipster PDAでシンプルGTD | gihyo.jp
    kiyo1978
    kiyo1978 2009/08/09
  • ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック

    ToDo管理で軽視されがちなルーティンワークですが、当にそれでいいのでしょうか? 仕事全体の効率化のために、まずはルーティンワークの効率化を考えてみます。 いくつかのToDoリストについてご紹介しましたが(11月29日の記事参照)、今回から具体的にデジタルのToDoリストを使う際のコツをいくつかご紹介していきたいと思います。 今回取り上げるのは、週や月の決まった日に作業が発生する「ルーティンワーク」の効率化です。 例えば、月末の経費清算から毎週実施するメールマガジンの作成、はたまた何かの記念日のプレゼント購入まで。私たちの仕事や生活の中には、数多くの繰り返しの作業が発生しています。にもかかわらず、こうした繰り返しの作業(つまりルーティンワーク)は、ToDo管理において軽視されがちのようです。でも、当にそれでいいのでしょうか? そこで、今回はそんな繰り返し作業、ルーティンワークをToDo

    ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック
  • ToDo リストの番人。能率を引き上げる9つの「してはいけない」 | Lifehacking.jp

    NOT ToDo リストについてはいくつかのブログで紹介されていますが、「やるべきこと」ではなくてむしろ「やるべきではないこと」を列挙しておくリストです。 ちょうどこれは「進入禁止」や「追い越し禁止」といった交通標識 のように、何をしてはいけないかを明らかにすることによって、逆に何をしてもいいのか/すればいいのかを規定するという効果をもっています。能率の悪いタスクをあらかじめ禁止する自分ルールを作ることで、ToDo に入るタスクをフィルターしていると考えてもいいでしょう。 Web Worker Daily に Tim Ferris がゲストポストをしていて、彼の NOT ToDo リストに入っている9項目を紹介しています。メールを朝一番に見てはいけない、というのは朝の能率を上げる素晴らしいテクニックですけど、あとは彼自身の 4 Hour Workweek の哲学が込められた禁止事項になって

    ToDo リストの番人。能率を引き上げる9つの「してはいけない」 | Lifehacking.jp
  • GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp

    [ 、略して ZTD。GTD の欠点を簡単なメソッドで乗り越えてゆくための手法の提唱です。 GTD にかわる新システムだというと、なんだかうさんくさく聞こえてしまいそうですが、著者の意図は必ずしも 「GTD をやめて私の ZTD にすれば良い」と言ってるだけではなく、GTD の理想を追い求めるための成長ステップを示すのが狙いのようです。 Zen Habits が指摘する GTD の欠点と、それを段階的に補うための成長プロセスについてブログからかいつまんで紹介します。 GTD の欠点(?) Zen Habits の著者は GTD のシステムがもついくつかの問題点を指摘しています。それらは、 タスクのオーガナイズに力をかけすぎていて、当に仕事を「する」部分がおろそかになりがち GTD のシステムを作り上げるまでに無駄な労力がかかりすぎるのと、維持するための労力も半端じゃない 長期的な目標形成

    GTD の欠点(?)を狙い撃ちする新システム、Zen To Done | Lifehacking.jp
  • 実践!GTD〜一歩先の仕事管理:第3回 収集ステップで,記憶を委ねよう|gihyo.jp … 技術評論社

    前回、今までの仕事管理が合わないのは、そもそも許容量を超えた大量の仕事の状況にあり、今までの管理方法では合っていないこと、それに対抗する管理方法がGTDであること、そしてそのGTDは大量処理を可能にするような仕事の管理方法であることを説明してきました。 それではいよいよ、GTDの実践方法について説明していきましょう。 GTD5つのステップとGTDのシステムとは GTDの実際の作業は、下記の5つのステップに分かれています。 収集 処理 整理 レビュー 実行 関係することは全部を集め、仕分けをし、やるべきことを選んでそれを実行する、ただそれだけのことです。GTDのステップ自体は、非常に王道、かつ平凡です。「⁠こんなこと、わざわざGTDとか言われなくても、いつでもやっているよ。」そう思う方もいるでしょう。 ここで、GTDのもっとも重要な効用について、お話します。GTDとは、あなたが背負っている荷

    実践!GTD〜一歩先の仕事管理:第3回 収集ステップで,記憶を委ねよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜

    01:10  [General] Tweets of Mon, Nov 19 http://t.co/GbnQIwBo 05:42  Republic Wireless Exits Beta, Available to All http://t.co/WaOF5TUK 12:18  日刊:瀞霊廷通信 is out! http://t.co/dQmHPbbY 12:54  This Headband Controls Your Smartphone With Your Brain http://t.co/DRcJd7X3 Powered by twtr2src 12:18  日刊:瀞霊廷通信 is out! http://t.co/IquBxR8Z ? Top stories today via @uqbardomus 21:49  Japan's Hi-Tech Toilet Still

    Achillea Millefolium 〜けんぱち日記〜
  • GTDのプロジェクトの取扱に迷う

    前の項でも書きましたが、Todo管理は、現在GTDstylewikiを使っています。これはTiddlyWikiという1ファイルで書かれたWikiをGTD用に拡張したもので、同様なものにd3やGTDTiddlyWiki、GTDTiddlyWiki Plus、MonkeyGTD、また、NextActionという別系列のものもあります。最初はいろいろ使ってみて、MonkeyGTDが良いかなとおもったのですが、以前使っていたGTDstylewikiに戻しました。 1.これまでのプロジェクトの考え方 前にも書きましたが、ある会社の中間管理職で、4人の部下が、それぞれ10の案件を担当しています。したがって40の案件が進行しています。これまでは、これら40の案件をまずプロジェクトとして列挙し、それぞれの下にNextActionを書き出すという考え方をとっていました。 この目的のためには、MonkeyGT

  • 第10回 Somedayリストと「自然に計画するためのモデル」について | gihyo.jp

    これから使うGTDについて 前回までは、GTDの各ステップの詳細や、実践例について紹介してきました。今回は、視点をもう少し先に見据えてのGTDの使い方を見ていきます。 もう少し先というと、いろいろ思い浮かぶことがあるかと思います。GTDを使うようになって落ち着いたら、GTDはお役目御免になるのか? また、GTDを仕事管理をするためだけに行うのでは、時間がかかって割が合わない、他には役立たないのか?――つまるところ、GTDの一粒で二度おいしい部分についてさぐっていこうというわけです。今回はそのうちの一つ、「⁠仕事が落ち着いた時にどうしたらいいのか」についてお話します。 仕事が落ち着いたら何するの? GTDを使い始めたら、いろいろな過程を経て、以前よりも仕事を円滑に進ませることができるようになります。そうなると、今度は時間が余ってきます。今までは仕事ばかりに追われてしまい、せっかくの休日も寝て

    第10回 Somedayリストと「自然に計画するためのモデル」について | gihyo.jp
  • 第10回 Somedayリストと「自然に計画するためのモデル」について | gihyo.jp

    これから使うGTDについて 前回までは、GTDの各ステップの詳細や、実践例について紹介してきました。今回は、視点をもう少し先に見据えてのGTDの使い方を見ていきます。 もう少し先というと、いろいろ思い浮かぶことがあるかと思います。GTDを使うようになって落ち着いたら、GTDはお役目御免になるのか? また、GTDを仕事管理をするためだけに行うのでは、時間がかかって割が合わない、他には役立たないのか?――つまるところ、GTDの一粒で二度おいしい部分についてさぐっていこうというわけです。今回はそのうちの一つ、「⁠仕事が落ち着いた時にどうしたらいいのか」についてお話します。 仕事が落ち着いたら何するの? GTDを使い始めたら、いろいろな過程を経て、以前よりも仕事を円滑に進ませることができるようになります。そうなると、今度は時間が余ってきます。今までは仕事ばかりに追われてしまい、せっかくの休日も寝て

    第10回 Somedayリストと「自然に計画するためのモデル」について | gihyo.jp
  • [高校生の経済学] 関税と所得補償 - 池田信夫 blog

    民主党が日米FTAについてマニフェストを修正する方針を決めたことに対して、小沢一郎氏が異議を唱えた。農業所得補償は「農産物の貿易自由化が進んでも、市場価格が生産費を下回る状況なら不足分は支払うという制度。消費者にとってもいいし、生産者も安心して再生産できる」という彼の議論は、経済学的にも正しい。これをマンキューの教科書の図をウェブで借りて説明しよう。 輸入米の需要と供給が図のようになっていて、均衡価格はP1だとしよう。このとき消費者余剰はA+B+C、生産者余剰はD+E+Fとなる。ここで輸入米に関税をかけて、価格をPbに引き上げると、輸入量がQ2に減るので消費者余剰はAだけになり、生産者(海外農家)の受け取る価格はPsに下がるので、生産者余剰はFだけになる。B+Dが税収として政府に入るが、C+Eは誰の得にもならない社会的な損失であり、死荷重とよばれる。 ここで関税を廃止して価格がP1に下

  • Enterprise Collaboration - Secure Private Business Email & Collaboration | Open Source | Zimbra

    Learn how customers in various industries have approached common collaboration and productivity challenges.

  • Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)

    2020/05/12 ヒプマイ、芸能人YouTuber、22/7(ナナニジ)等人気のアカウントまとめを追加2019/12/02 バチェラー・ジャパン、漫画アプリ・サービス等人気のアカウントまとめを追加2018/11/21 10月に追加した注目のアカウントまとめ2018/10/03 9月に追加した注目のアカウントまとめ2018/09/01 8月に追加した注目のアカウントまとめmeyouからのお知らせ一覧へ

    Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)
  • きゅーり.jp: GTDのタスク管理を完全にOFに移行したよ

    このブログをずっと読んでいらっしゃっている方には既知の情報ではありますが、簡単に経緯を説明しておくと、GTDのMac用ツールとして、OmniFocusはベータ版の頃から使っていて、そのまま正式版も購入し、iPhone版も購入して使っていたところに、シンプルなThingsというアプリの存在を知り、悩んだ末にこちらにiPhone版含め移行していたのですが、このたびOFにまた完全に移行することになりました。 これまでOFを使っていたときは、律儀にプロジェクトビューに、"Next Action" / "Someday"とかを作って運用していたのですが、今回移行するにあたってそれをやめました。 プロジェクトビューには、Next ActionもSome dayも関係なくタスクを突っ込むようにして、Next Actionか、Somedayか、というのはコンテキストで管理するようにしました。 スクリーンシ

    kiyo1978
    kiyo1978 2009/08/09
  • 9~10月に予測される失業者の激増 その対策こそ次期政権の最重要課題だ | 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 9~10月に予測される失業者の激増 その対策こそ次期政権の最重要課題だ 日の失業率は、2009年6月に5.4%を記録して、なお上昇中である。今年中に過去最悪の5.5%を超えることは、不可避と考えられる。雇用問題は、現在の日経済が抱える最も深刻で、最も緊急な対応が必要とされる課題だ。 では、失業はどのような雇用者について生じているのだろうか? これについて知ることは、問題の性質を明らかにするために、重要だ。 現在の日では、5472万人の雇用者のうち、正規雇用者が3386万人で約3分の2を占め、非正規の雇用者が1699万人で約3分の1となっている(総務省の雇用形態別雇用者数データより)。 最近の雇用者数の変化を見ると、08年4~6月期に比べて、雇用者総数が104万人減少して、1年前の98.1%の水準になった。その内訳は、正規雇用者が63万人の減で98.2%、非正規

  • 認め上手

    認め上手 人を動かす53の知恵 (2009/06/11) 太田 肇 商品詳細を見る 満足度★★★ 「よく効く薬も使いすぎると効かなくなるし、副作用も強い」 ここでの“よく効く薬”とは、“ほめる”ことを指します。 ほめ言葉の乱用は、耐性菌のような空気が広がり、 ほめても反応しなかったり、かえってヤル気をなくすケースもあると 著者の太田肇さんは指摘します。 なぜ、ほめるだけではダメなのか? それは動物レベルの強化とは異なる、人間特有の欲求があるから。 一人前の人間として扱われたいという欲求。 つまり、相手を人間として尊重するなら「ほめる」ことより、 「認める」ことのほうが重要というわけです。 コーチングでいうところの、アクノリッジメントのススメですね。 書では、第1章で有能感や自己効力感を高め、やる気を引き出す 認め方について。第2章では、ほめること、しかることのマイナス面に 注意しながら、

    認め上手