タグ

生活に関するkiyo560808のブックマーク (751)

  • 家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引

    日銀のマイナス金利導入による住宅ローン金利低下を受け、「住宅は今が買いどき」という論調も強くなる一方、各種税金・手数料の負担や資産価値の低下、多額の修繕費発生など持家のリスクに関する指摘も多い。「持家か賃貸か」というテーマはこれまで多くのメディアでも取り上げられ、「永遠のテーマ」ともいえる。 そこで今回は、1月に『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)を上梓した経済評論家の上念司氏に、 「持家により発生する大きなリスク」 「総支払い額は、賃貸より持家のほうが大きくなる」 「日人の“持家信仰”の間違い」 「マンションバブル崩壊の可能性」 などについて聞いた。 ――「住宅を買ってはいけない」理由は、なんでしょうか。 上念司氏(以下、上念) 新築物件には新築プレミアムが乗っているため、入居した翌日には2割ぐらい値下がりします。戸建ては築20年で資産価値がゼロになります。どんなにリフォ

    家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/03/24
    「もちろん、ローンで買った家を人に貸して賃料で稼いで、20年経って資産価値がゼロになった時点で自分が住んで相続税をゼロで済ませる、というような賢いことをするなら問題ありません。」⇒100%ですらなかった。
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて (99.9%引用)

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生き

    女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて (99.9%引用)
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/03/01
    女性を見下しすぎ、女性への敬意を感じない印象。こういうふうに考えている人とは一緒に働きたくないと思われても仕方がない。
  • 認可保育園が不承諾だった我が家に残された道が罰ゲームのようだ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 認可保育園の不承諾が分かってから早2日。 早速が区役所に行って、色々と話を聞いてきてくれました。その結果、我が家に残された道が何かの罰ゲームのようだと笑えてきました。 最初から負け戦だった 我が家に残された道 1.何としても保育園を探す 2.2人目を設ける とりあえず前向きに スポンサーリンク 最初から負け戦だった 区役所で各保育園の最低内定指数を教えてもらったのですが、軒並み27ポイント以上(つまり、フルタイム・両親遠方だけでは26ポイントなので足りない)で、ほぼ最初から負け戦だったことが分かりました。何だその現実。 ちなみにそのとき窓口で担当したおじさんから「みんな認可を申込む前に認可外の保育園をおさえているよ」と言われたらしいです。確かにその通りかもしれませんが、それを役所の人間にしたり顔で言ってほしくありませんでした。役所のおじさんの対応自体は優しく丁寧だったそ

    認可保育園が不承諾だった我が家に残された道が罰ゲームのようだ - パパパッとパパ
  • <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    超高層マンションが各地で建設されているが、初期の超高層マンションから最新超高層マンションに住み替える人たちの間で、史上初めてとも言える革命的な出来事が起きている。それは、住宅の「南向き信仰」崩壊だ。住宅ジャーナリスト櫻井幸雄さんが報告する。 ◇いままでの日では考えられない現象 日で超高層マンションが増え始めたのは2001年ごろから。ちょうどそのころ、東京では湾岸エリアの再開発が進み、「都心マンションブーム」と呼ばれる現象が起きた。「超高層」の定義は地上60メートルを超えること。60メートルの高さであればだいたい20階建てだから、「地上20階建て以上が超高層」とも言える。 その超高層マンション第1号とされるのが、住友不動産が1976(昭和51)年、当時の埼玉県与野市(現在はさいたま市)に建設した「与野ハウス」だ。その規模は、地上21階建て、高さ66メートルだった。 地上50階を超

    <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/17
    これ内覧行った時に不動産会社の人が言ってた。確かに暑かった。
  • 「ごめーん!息子のインフルエンザうつっちゃった、金曜まで休むね!」そうラインがあった2歳年上の職場の女性が、昨晩亡くなりました… | ツイナビ

    「ごめーん!息子のインフルエンザうつっちゃった、金曜まで休むね!」そうラインがあった2歳年上の職場の女性が、昨晩亡くなりました… | ツイナビ
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/14
    インフルエンザで死ぬって知らなかった。怖いな。
  • 引っ越しでやらないといけない25の手続き!引越しやることリストまとめ - 引越しハック

    転居届(市内の引っ越し) 今住んでいるところと同じ市区町村へ引っ越すときに必要です。 新しいところに住みはじめた日から14日以内に出しましょう。 転出届(市外へ引っ越し) 今住んでいるところと違う市区町村へ引っ越すときに必要です。 届出先 : 今まで住んでいた市区町村 届出日 : 引越しする日の14日前〜引越し当日 転入届(市外から引っ越し) 今住んでいるところと違う市区町村へ引っ越すときに必要です。 届出先 : これから住む市区町村 届出日 : 引越しした日から14日以内 マイナンバーカード マイナンバーカードは転居届や転入届を出すときに一緒に渡せばオッケー。 忘れた場合は後日でも大丈夫です。 国民健康保険・介護保険 同じ市区町村へ引越ししたときは、14日以内に住所変更をしましょう。 違う市区町村への引越しは、今住んでいる市区町村で喪失届を出し、これから住む市区町村で転入届を出した後、保

  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 東京圏 20年連続で「転入超過」 人口集中続く NHKニュース

    総務省が住民基台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、20年連続の「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が依然として続いていることが分かりました。 逆に、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」では転出が転入を9354人上回り、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」でも転出が転入を1090人上回って、いずれも3年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が依然として続いていることが分かりました。 また、全国の1718ある市町村のうち、転出が転入を上回っているのは合わせて1311の市町村で、全体の76.3%に上っています。 総務省は「景気が比較的良好な状況で推移し、就業者数の上昇傾向が続いていることなどから、東京圏に人口が流入しているのではないか」としています。 一方、東日大震災で大きな被害を受けた岩手・宮城・福島の3県では、岩手

    東京圏 20年連続で「転入超過」 人口集中続く NHKニュース
  • 宝くじで1億円以上当たった人の末路

    宝くじで1億円以上当たった人の末路
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    火災保険と地震保険料を抑える方法はある? 知っておきたい割引の話 最大50%割引も 自然災害や大規模地震の多発により、火災保険料率、地震保険料率が年々上昇傾向にあります。構造による料率の区分の他に、築年が浅い新しい住宅の料率が低く、古い建物は料率が高くなっています。家計のためにもできるだけ安く火災保険・地震保険に入りたいと考えたことはありませんか? 今回は使える割引にはどのようなものがあるのかを解説します。 盛況のカプセルトイ市場「ハピネット」の株価は上昇トレンド、関連銘柄の状況は? インバウンド需要拡大でまだまだ伸びるか YOSAKOIソーラン祭りの見学を目的に、北海道へ1週間ほど滞在しました。おもに札幌市内におりましたが、海外旅行者が非常に多かったです。わたしが宿泊していたホテルも70%くらいが海外の方。タクシーの運転手さん曰く、5月末から急激に増えたとのことです。わたしが入った海鮮丼

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/01
    ぱっと見よさそう。調べてみようかな。
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/01
    なるほど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/01
    ライトいいな。
  • ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得 [ネットオークション] All About

    ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得ゲームソフトを買うときにダウンロード版を選ぶことがあるかと思います。でも、実はパッケージ版の方が後々お得になりますよ。今回の記事では、実際に私の経験をもとにしてどちらがお得なのかを解説していきます。 今ではほとんどの子どもが持っているであろうゲーム機。ニンテンドーDSやニンテンドー3DS、プレイステーション・ポータブルなど種類はありますが、どれも体だけあっても何もできずゲームソフトが必要なのは同じです。なので、誕生日やクリスマス、お正月などイベントがあるとゲームソフトをねだられる親はたくさんいると思います。私もそんな親のひとりなわけですが、飽きてしまうゲームは売るのが我が家のスタンダード。ただ、売るに売れないケースがあり、それを私自身が経験したので今回記事にしたいと思います。 ダウンロード版を買ったのはいいけれど…… 先月はクリスマスという

    ゲームはダウンロード版よりも現物を買った方がお得 [ネットオークション] All About
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/29
    お金だけで考えたらそうかもしれないけど、確率論も出てくるような。すぐに飽きなかったら、とか、売っても大したお金にならないゲームだったら、とか。ダウンロード版ってちょっと安かったりしないのかな
  • 若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    ドリッパーの上に置くだけ。おうちコーヒーをバリスタ級にしてくれるHARIOの魔法のカップ【Amazonセール】 zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/28
    すぐやるルール。すぐ守れなくなる。
  • 歩くのと美味しいものと本が好きな自分が考える「神楽坂」で贅沢だと思う1日の過ごし方。 - SUUMOタウン

    著: Taki 神楽坂。 神楽坂は、東京都新宿区にある早稲田通りにおける大久保通り交差点から外堀通り交差点までの坂である。または東京都新宿区の行政地名である。 (神楽坂 - Wikipedia より) 人事異動で大手町で働くことになったときに「会社から近く、大好きな『美味しいもの』がたくさんある街に住みたいなあ」と、考えていた。そんなときにちょうど知人からすすめられた街が「神楽坂」だった。テレビや雑誌で見たことはあったけれど、行ったことはなかった。 まずは兎にも角にも行ってみよう、と仲の良い友人を昼に誘って、そのついでにぶらぶら歩いてみることにした。飯田橋駅で降りて、写真や映像で見たことのある“あの有名な坂道”を登った。その坂道こそが神楽坂。日曜日だったので多くの人でにぎわっていた。思ったより緑が多いところだなあ、と思った。ちょっと小道に入ると、石畳の味わい深い道が現れる。 「神楽坂上」

    歩くのと美味しいものと本が好きな自分が考える「神楽坂」で贅沢だと思う1日の過ごし方。 - SUUMOタウン
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/16
    神楽坂の夜の雰囲気好きだな〜
  • 掃除嫌いは必見!!掃除屋さんの仕事と外注の話

    先日、昔から付き合いのあった人が「人手が足りないから手伝って!!」ということで、クリーニング作業(床清掃)の手伝いをしました。※日当くれるっていうし臨時収入や!!普通に1人工(にんく)貰えるならネタにもなりますしねw 掃除屋さんの仕事 一応知らない人のために掃除屋さんがどんな感じに仕事を請け負っているか簡単に説明しておきます。 家建てるときやリフォームしたときの一番最後の業者 例えば家を建てるときを例に挙げますね。新築やリフォームをしたことある人はなんとなくわかると思うけど、ハウスメーカーだろうが地元の工務店だろうが*1施主は基的に元請けとしか話をしませんよね。でもその間には下請けの業者がいくつも入ります。(稀に自社の職人のみってところもあるけど) でもほとんどのところがそこまで人を抱えていません。というより抱えきれません。家を建てると一口に言っても土木、足場、大工、電気、給排水、屋根、

    掃除嫌いは必見!!掃除屋さんの仕事と外注の話
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/01
    家事代行頼もうと思って業者調べてるうちに放置状態になってたから使ってみようかな。
  • 財布の小銭最少化問題の極北〜694円の会計に1245円出す人〜

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 店員「694円です」 財布を確認 100円x4 10円x4 5円x1 1円x3 1045円か…いや…まだ攻めれる!! 僕「1245円で」 店員「!? 1245円お預かりします」 まさか外したか…攻めすぎたか…? 店員「551円のお返しです」 勝った!!!うおおお!! 2015-12-23 18:19:29

    財布の小銭最少化問題の極北〜694円の会計に1245円出す人〜
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/01
    電子マネーにしてからこういう煩わしさからだいぶ開放された。
  • 2017年に「103万円の壁」が取り払われる? 配偶者控除がなくなると夫婦の働き方はこう変わる!

    夫が支払う税金が、扶養に該当するがいることにより低くなる「配偶者控除」。この制度が2017年を目安に廃止され、代わりに「夫婦控除」を設けることが検討されています。 「夫婦控除」が導入された場合、夫婦の働き方はどのように変わっていくのでしょうか? また、この変化に伴い、U29世代はどのような心構えをしておけば良いのでしょうか?税理士の武田美都子さんに分かりやすく教えていただきました。 「配偶者控除」とは? まずは、「配偶者控除」についておさらいしておきましょう。 「働く人は所得税や住民税を納める義務がありますが、これらの税金は、1月から12月までの一年間の収入を元に計算されます。この計算は一人単位で行われます。 そして、年間の医療費や、扶養家族の人数など、事情に応じて税金が低くなる仕組みがあります。そのなかで、扶養している配偶者がいる場合は、税金を安くしますよというのが、“配偶者控除”です

    2017年に「103万円の壁」が取り払われる? 配偶者控除がなくなると夫婦の働き方はこう変わる!
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/01
    こういうおかしな制度は早々に廃止してほしい。
  • ストレスに強い人が実践する毎朝1分の習慣

    実のところ私は、(前著『スタンフォードの自分を変える教室』で書いた)意思の力についてよりもずっと長い間、ストレスについて研究し、教えてきている。ストレスは、世界中で長いこと人生における苦境や不満と同様の意味でとらえられており、私も心理学者として幸せな人生を送るにはストレスを軽減することが必須だと教えられてきたし、信じてきた。 ところが、(思い込みを活用する)「マインドセット介入」に出会ってから、ストレスと対峙するにはこの方法が一番いいと考えるようになった。もともと心理学者を志したのは、人生で困難な状況にある人を助けたいと考えていたからで、この方法によって人々のストレスとの付き合い方も変わると感じた。 以前から「現実や事実を拒否するよりも受け入れた方が人生にとって良い」と考えており、心の痛みや不安と対峙するために、自己流でマインドセット介入のようなことをして、それに効果があることも体験してい

    ストレスに強い人が実践する毎朝1分の習慣
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/01/01
    ストレスをどうとらえるか、という話。人をたんぽぽ型とラン型にわけるのは初めて聞いたけど、なるほどって思った。