タグ

監視に関するkiyo_hikoのブックマーク (14)

  • 学校のプールで水を出しっぱなしにする事故、テクノロジーでなんとかならないの?→簡単そうに見えても意外と対策は難しい

    ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP 学校のプールで水出しっぱなしの件。 一定水位になったら、警報音が出るとか、自動で水栓を閉めるとか、スマホに警報を出すとか、そんなに難しい機械じゃないと思うけど、何が何でも導入せずに、「職員みんなで気をつける」みたいな小学生的解決策になるのはなぜ? ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP 学校の技術の時間とかクラブ活動で、プールの水位計と連動した警報システムとか検討開発させて、文科大臣のコンペやって、最優秀賞作品を量産して、全校に配布すれば良いのに。いい教育機会だぞ。

    学校のプールで水を出しっぱなしにする事故、テクノロジーでなんとかならないの?→簡単そうに見えても意外と対策は難しい
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/06/29
    シグフォックス覚えとこ。自転車乗り的にはAlterLockを防水袋に入れ壁に下げる → 水位上がる → 揺れて警報鳴る → スマホに愛車盗難( = プール満水)のお知が来る…とかよさそうに思った
  • WMIでファイルとフォルダの作成・改名を検知して名前に更新日時を入れる

  • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

    GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW 高効率インフラの選定:AIで進化するデータセンターとサーバー設計

    開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/02/28
    WQLで特定のイベントIDを監視できる
  • 中国監視カメラ大手、日本でシェア拡大狙う 安全保障上の懸念指摘も

    ハイクビジョンのロゴ(共同)人権侵害への関与や安全保障上のリスクを理由に米英政府から取引禁止などの措置を受けている中国の監視カメラメーカー大手2社が、日でのシェア拡大に動いている。5月に成立した経済安全保障推進法を受け、安保上の脅威となる外国製品を基幹インフラから排除する事前審査の制度設計が今後進められるが、現時点では監視カメラが対象に含まれるかどうかは不透明。与党の一部からは個人情報漏洩(ろうえい)の危険性を懸念する声もあり、制度設計上の課題の一つになりそうだ。 この2社は、杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)。市場調査会社のテクノ・システム・リサーチ(東京)によると、インターネットに接続できるネットワークカメラ(監視カメラ)の2021年の世界市場シェアは1位がハイクビジョン、2位はダーファで、両社だけで約4割を占める。人工知能(AI)を使った

    中国監視カメラ大手、日本でシェア拡大狙う 安全保障上の懸念指摘も
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/27
    Googleストリートビューが目じゃないぐらいのリアルタイムビューとかできてしまい有事には筒抜けなんだろか。なんか怖い
  • ふたば鯖☆偽監視所

    グラフはサーバへ HEAD / HTTP/1.1 するのに要した時間の推移で、左端が最新です 100 ミリ秒以内のレスポンスは緑、200 ミリ秒以内は黄、それ以上(あるいは、反応なし)は赤で表示します コネクションの確立そのものができないときは、バーは紫になります。この場合、web サーバが落ちているかもしれません バーが緑/黄で、時間ごとの変化が穏やかならサーバは安定しています RSS フィードは、各鯖ごとに 30 分間連続して 正常稼動/重い/落ちている 場合に更新されます ふたば☆ちゃんねるはこちら。ふたば公式の接続テストページはこちら

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/15
    dat村重くね ロシアが総攻撃()を仕掛けて来てるとかの言説があるが
  • Docker 1.12の新機能、ヘルスチェック機能を使ってみる | さくらのナレッジ

    Docker 1.12では新たにコンテナのヘルスチェック機能が実装されており、コンテナやコンテナ内のサービスが正しく動作しているかをDockerだけで監視することができる。現時点では用途が限られているものの、同じくDocker 1.12で導入されたSwarmモードではこれを使ってサービスの再起動が可能だ。記事ではこの監視機能について紹介する。 Docker 1.12に実装されたヘルスチェック機能概要 Docker 1.12で実装されたヘルスチェック機能は、一定間隔で指定されたコマンドを実行し、その終了コードが1だった場合が一定回数継続したらコンテナに問題が発生したと判断するものだ(図1)。 図1 Dockerのヘルスチェック機能概要 ヘルスチェック機能を利用するよう設定したコンテナでは健康状態(health)というステータスが設定され、問題が発生したコンテナは「unhealthy」、問題

    Docker 1.12の新機能、ヘルスチェック機能を使ってみる | さくらのナレッジ
  • CentOS7 に netdata をインストールしてリアルタイムでリソース監視する - らくがきちょう

    知人に教えて頂いてサーバのリソース監視ツールである netdata を試してみたのでメモしておきます。 今回は CentOS7 環境で試しました。 注意点 関連ファイルをまとめておきたい場合はインストールパスを指定する インストールパスを指定せずに netdata をインストルすると、関連ファイルが様々なディレクトリに配置されます。 「一箇所にまとめておきたい」場合はインストール時に --install オプションでインストールパスを明示的に指定するようにします。 自動アップロードを利用する場合はソースコードを削除せず、保存しておく 後述しますが cron を使って netdata の自動アップロードを行う場合はインストールが完了しても GitHub からクローンしたソースコードは削除せず、保存したディレクトリ位置も覚えておきます。 キックスタートでインストールするとインストールパスを指定

    CentOS7 に netdata をインストールしてリアルタイムでリソース監視する - らくがきちょう
  • inotify-toolsでファイルやディレクトリを監視する - Qiita

    Linux2.6から追加されたinotifyというAPIは、ファイルやディレクトリーでオープン、クローズ、移動/名前変更、削除、作成、属性の変更などといったファイルシステムイベントを監視することができます。 inotify API群を利用して自分でファイルシステムイベント監視プログラムを実装することができますが、 今回は、inotify-toolsというinotifyを利用したファイルシステムイベント監視ツールを使用します。 inotifyイベント inotifyでは対象のファイルまたはディレクトリに対して以下のファイルシステムイベントが監視できます。 ※対象がディレクトリの場合は、ディレクトリ自身とその配下のファイルが対象となります。 イベント名 イベント発生タイミング

    inotify-toolsでファイルやディレクトリを監視する - Qiita
  • Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード

    Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード はじめに 特定のフォルダ内のファイルの新規作成、更新、削除をトリガとする処理が必要な場面があり、調べていたらRubyのfssmというライブラリを使うと簡単にできることがわかったので実際に使用してみました。備忘録として使い方をメモしておきます。 fssmとは fssmはRubyで使用できるライブラリであり、MacOSLinuxのファイルシステムを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとした処理ができます。File System State Monitorであることからfssmとなっているようです。詳しくは以下のGitHub上のドキュメントに記述されています。 ttilley/fssm · GitHub なお、fssmは以下のようにgemを使ってインストール可能です。 試した

    Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード
  • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

    次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

    WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
  • Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « カールツァイスがマイクロフォーサーズに参加 :: 「ConnectBot」 Android向けのsshクライアント » 2011/02/08 Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する  windowsserver  systemmanagemant 1156 10へぇ これまで Windows Server の監視にはHealthMonitorを使っていたのですが、ちょっと動きが怪しかったりして、もうちょっといい方法がないかと調べてみたところ、 Windows の標準機能(いちおう2008以降という制限あるけど)だけで1日1回ディスク容量を調べて、一定以下になっていたらメールで通知が実現できることが分かったのでメモ。 流れとしては「タスク」の設定に「電子メールの送信」というものがあ

    Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する
  • 製品情報|ネットワーク監視表示灯 NHL・NHP・NHS 型

    ネットワークの障害や報知の情報を、「光」「音」「メール」で可視化する「ネットワーク監視表示灯 NHシリーズ」は、大幅改良を加え、「デザイン」「機能」「アプリケーション」「サポート」が、新しく!斬新!に生まれ変わりました。 そして、数多くのお客様で導入実績を誇る「パトライト」の「パトランプ」は、お客様の要望を更なるカタチに変化させ新しい SignalTower NHS・NHP・NHL型で、「ネットワーク監視の新しいカタチ」をご提案します。 □ 3年間修理費用¥0が新しい・・・ Signal Tower NHS/NHP/NHL型を安心してご利用いただく為に、購入日から3年間無償で修理対応を行います。 さらに、ご希望のお客様には代替機を先にお届けする、「先出しセンドバック方式」にて対応いたします。 □ 追加料金で、さらに延長できる安心感が新しい・・・ 新しいサポートメニュー「保守パスポート」(有

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/16
    ものすごい勢いで「・・・」
  • 「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」

    スマートフォンにインストールすることで「カレシの行動まるわかり」をうたったAndroidアプリ「カレログ」について、McAfeeがスパイウェアと認定し、同社のウイルス対策ソフトに対応させた。 McAfeeは同アプリを「Android/Logkare.A」という名前で識別。「ターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視するスパイウェア」と認定し、「Android/Logkare.Aは正規のソフトウェアですが、ユーザーが知らぬ間に、明確な合意を得ないまま、個人情報を第三者に転送できる機能が組み込まれています」と説明している。 「故意に携帯電話にインストールしない限り、Android/Logkare.Aに感染することはない」ため、「いつも言われていることですが、絶対に見知らぬ/信頼できない人とデバイスを共有しないでください」

    「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/05
    ざまぁwwwwwwwwwwww
  • karelog.jp

    This domain may be for sale!

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/30
    「男には何をしても良いのか」というご意見も賜りました。アプリ名「カレログ」からのイメージもあると思いますが、私どもにはそのような偏った思想はございません。→「当たり前のことだから偏ってない!」
  • 1