タグ

2022年1月26日のブックマーク (27件)

  • 「名前を呼んではいけない人」をいかに語るか

    高橋雄一郎 @kamatatylaw 北村紗衣先生の代理人の弁護士から,オープンレターに言及しないでほしいとの要請をいただいたが,自分があのオープンレターに言及してはならない理由は存在しないので拒否する旨の回答をすることにした。 2022-01-17 12:34:23

    「名前を呼んではいけない人」をいかに語るか
    kjin
    kjin 2022/01/26
    「オープン」て自分含めみんな意味定義機能範囲がバラバラそうだなあ。
  • 「混浴年齢引き下げ」に。小児科医が警告する「お風呂文化」に潜む小児性被害の現実(及川 夕子)

    子どもの混浴年齢引き下げに「いい流れ」 子どもと温泉に行くとき混浴させてよいかどうか、子どもと何歳までお風呂に入っていいのか……と迷った経験はないだろうか。あるいは自分が子ども時代、銭湯や温泉で性的な目で見られて嫌な思いをしたという経験はないだろうか。 今年はじめ、全国の多くの自治体で、子どもの混浴可能な年齢が見直されるというニュースが報じられた。きっかけは厚生労働省が2020年12月に国の指針である「衛生管理要領」を見直したこと。銭湯や温泉など公衆浴場において「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた指針を、「7歳以上」に引き下げたのだ。これからは、「子供と混浴7歳以上はダメ」と変わる可能性が大きい。 このニュースに関連して、ツイッターなどのSNSでは様々なコメントが上がった。 たとえば「何歳だろうが子どもに混浴はさせたくない」という声や、「3歳児でも羞恥心はありますよ」「

    「混浴年齢引き下げ」に。小児科医が警告する「お風呂文化」に潜む小児性被害の現実(及川 夕子)
    kjin
    kjin 2022/01/26
    ブコメ見て「一番の弱者守るために親は仕方ない」て良くないと思った/国外で同じ文化あるんかな?小児の裸に欲情しかつ行動に移す人がどの文化にも一定いる前提で、公衆浴場文化が現代にそぐわないのでは?と思った
  • NHK「ガッテン!」終了を正式発表 27年の歴史に幕 最終回は2月2日(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHKは26日、1995年から始まった同局の人気番組「ガッテン!」(水曜後7・30)が2月2日の放送をもって終了すると正式に発表した。前身の「ためしてガッテン」から数えると27年の歴史に幕を下ろすことになる。 【写真】「ためしてガッテン」放送700回を迎えた立川志の輔と小野文恵アナウンサー(2011年撮影) 1995年に「ためしてガッテン」がスタートし、立川志の輔が司会を務めてきた。16年にリニューアルし、現在の番組名「ガッテン!」に。これまでや健康、住まいなど身近な話題を科学的に分析し、生活に役立つ裏ワザや知識を提供してきた。 番組終了にあたり、制作統括の宇野央康氏は「まずは『ためしてガッテン』、そして『ガッテン!』をご覧いただいたみなさま、そして取材や実験にご協力いただいたみなさま、そして立川志の輔さんを始め、番組にご出演いただいたみなさまに心から感謝いたします」と感謝。「番組を見て

    NHK「ガッテン!」終了を正式発表 27年の歴史に幕 最終回は2月2日(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kjin
    kjin 2022/01/26
    お疲れ様でした。27年のうちにノウハウも色々できただろうから、色はともかく総合でチコちゃんのような知識の扱いでなく、きょうの健康、チョイス、ハートネットのような情報番組を望みます。無理かな。
  • ニシンのパイが嫌いといった少女

    味付けや調味料という見地からすると20世紀前半のイタリアでさほどの革新があったとは思えんが。 その時代はむしろ熟練であればあるほど味は上だったはずである。 なのであの脚は時代考証ができていない。(という暴論) <追記> 「ニシンのパイ」と書いただけで「ジブリのあのシーンだ」と分かることってすごいよね。 ・すべてが上手くいくわけではないのが仕事であり人生である ・善意はすべての人に届くと信じていた少女が、世界はそうではないことを知り大人になる ってことをあの数秒のシーンで表現してるという。 あと「ニシンのサンドイッチ」ってオランダかベルギーのどっちか(忘れた)では牛丼ポジのソウルフードらしい。

    ニシンのパイが嫌いといった少女
    kjin
    kjin 2022/01/26
  • 焦る首相、「全然進んでいないじゃないか」 ワクチン接種わずか2%:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    焦る首相、「全然進んでいないじゃないか」 ワクチン接種わずか2%:朝日新聞デジタル
    kjin
    kjin 2022/01/26
    接種間隔早めてもいいの?
  • はてなーってバカなん?

    「医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題」のブコメ欄の上位ブコメを見て呆れちゃった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOCD253SL0V20C22A1000000/ oyatsuwakame 未だに「必要な差別だった」って声あるが、女性も男性も働きやすいよう知恵を絞って労働環境改善する労力を n4b 女性医師が増えることで男女ともに働きやすい環境に変化させてく必要があるんですよ tobalno1 女性だらけなら看護師や介護士のように融通し合えるから普通に夜勤も産休も回るんでないか そもそも現場の医師が足りないんだよ~ 医師不足と言われてるが、金があれば医師は呼べる。病院に医師を増やすための金(人件費増の裏付けになる収入)がないの。 医師の勤務環境改善のために現場の医師を増やせば、人件費増とな

    はてなーってバカなん?
    kjin
    kjin 2022/01/26
    気に障ったら悪かったけど、「知恵を絞って」は現場じゃなく政府国民社会のみんなで、てことでは?「働きやすい環境に変化させてく必要がある」も「現場、当事者でどうにかしろ」なんて思いもよらなかった。
  • 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

    医学教育史上、初めてであろう。医師養成課程をもつ大学の医学部入学試験の合格率が、2021年度は女性が男性を逆転した。全国の国公私立81大学の入試結果を集計した文部科学省によると、受験者総数に占める合格者総数の割合は男13.51%、女13.60%だった。女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。折しも入試シーズンの盛りである。東京医科大(新宿区)が文科官僚の子息の

    医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
    kjin
    kjin 2022/01/26
  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    kjin
    kjin 2022/01/26
  • 今さら「エッセンシャルワーカー」と言われても「やりがい搾取」としか思えないよ。 - Everything you've ever Dreamed

    最近エッセンシャルワーカーという言葉をよく聞くようになった。医療従事者や介護職や公共交通機関のような社会を回すために必要な仕事に従事している人を指している言葉だ。「エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝!」「エッセンシャルワーカーがいなければ社会が回らない。とても大切」という言葉を聞くたびに欺瞞に満ちているなーと思ってしまう。現実問題として看護職や介護職の人たちの給料は低く抑えられていたのだから。感謝!社会に不可欠!というのなら相応の賃金を払ったり、待遇を保障するなりしないと、ひと昔前に流行った「やりがい搾取」と同じだろう。「あなたたちの仕事は大事です。やりがいのある、意義のある仕事です。社会を支える仕事です。だから低賃金でも頑張って」をひとことでまとめたものが「エッセンシャルワーカー」という言葉で、つまり、やりがい搾取そのものだ。医療従事者に感謝をこめてブルーインパルスを飛ばしても現場にい

    今さら「エッセンシャルワーカー」と言われても「やりがい搾取」としか思えないよ。 - Everything you've ever Dreamed
    kjin
    kjin 2022/01/26
  • 試行錯誤したものを嘲笑うようなゲームが多すぎるのが悪いんじゃないの?

    「特定の箇所でコントローラーを放置」 「イベント条件を満たしてから特定の場所を出入り」 「明らかに通常プレイでは倒さない数の敵を撃破」 「ラスボス戦前に準備を怠ったら詰みセーブでゲーム全部やり直し」 「序盤のわかりにくい選択肢がトリガーになって何十時間後にエンディングが分岐」 「稼ぎプレイをしないと異常なレベリング時間を必要とするようなデザイン」 こういった攻略情報を見ないで遊ぶプレイヤーの可処分時間時間を尊重しているとはとても思えないゲームが増えた結果、皆が攻略情報を見るようになったんでしょ? プレイヤーはゲームをちゃんと楽しもうとしてる。 ゲームが攻略情報を見ないでプレイしないプレイヤーをちゃんと楽しませようとしていない。 でもね、それが悪いかっていうと違うと思う。 今はネットなんて皆使えるし、ネットがないなら攻略があるわけだから攻略情報はいくらでも集まる。 攻略情報を見るバランスは

    試行錯誤したものを嘲笑うようなゲームが多すぎるのが悪いんじゃないの?
    kjin
    kjin 2022/01/26
    ここ、こういう風にスポーツ化で言及されるようになったので自分は気軽にゲーム楽しめなくなったのかも、とか。まあ選択を責任もって楽しめない方なのでそれだろうが。“ゲームってのは意思のスポーツだから。”
  • Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"

    JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc

    Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"
    kjin
    kjin 2022/01/26
    表現の自由関連で怒ってる、とまでは言えない感じ?
  • 日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年01月13日 登録日時 2016/03/22 09:37 更新日時 2016/03/22 09:37 お役に立ちそうな資料は以下のとおりです。 ➀『新聞報道と顔写真』小林弘忠著 中央公論社 1998 <070.17GG/3> (21070552) 「残酷現場はいつから載らなくなったか」(p173~180) 新聞における遺体写真の掲載状況の変化について、記載があります。 ②『人権と報道を考える(法学セミナー増刊総合特集シリ−ズ39)』日評論社 1988 <070.1W/178> (12295515) 「⑨誘拐支店長監禁事件写真報道・藤沢バラバラ事件 配慮と品位に欠けた残酷報道」 (p71-72)に 「遺体写真も含めた残酷な写真の掲載に関して、新聞各社は具体的な報道基準は決めていない。しかし遺体写真については、明文化されていない掲載基準はある。外国の戦争報道で戦争の悲惨

    日本の新聞記事や放送映像で「死体」の掲載をしなくなったのはいつごろからか知りたい。参考になる資料を紹... | レファレンス協同データベース
    kjin
    kjin 2022/01/26
  • 8年ぶり改訂の三省堂国語辞典の「フェミニズム」にザワつく心 「適当なこと言わないで」北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

    写真はイメージです(Getty Images) 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、「フェニミスト」の定義について。 【写真】「私もハ?の思いである」と明かす北原みのりさん *     *  * 改訂出版されたばかりの三省堂国語辞典の「フェミニズム」の項目がSNSで話題になっている。「暮らしの中にあふれることばを集めました。辞書はかがみ。8年ぶりの全面改訂」をうたう新しい三省堂国語辞典によれば「フェミニズム」とは、「男も女も性的少数者も平等にあつかわれるべきだという<考え方/運動>。[以前は『女権(拡張)論』などと訳された]」だそうだ。 SNSでは、「フェミニズムを説明するのに、なぜ『男』が先にくるのか」「フェミニズムは女性のものだ」というフェミニストたちのまっとうな怒りが見受けられるが、三省堂の新定義によれば、「男」が「女」より先に記述されるくらいで腹を立てるの

    8年ぶり改訂の三省堂国語辞典の「フェミニズム」にザワつく心 「適当なこと言わないで」北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
    kjin
    kjin 2022/01/26
    まあ現状におかしい、と突きつける思想は障がい者運動でも何でもそうなるよね“そう、こんなふうにフェミニズムは、今の世の中からかなりはみ出るくらいの本来、過激な思想である。”
  • https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38789242/what-is-microaggression/

    https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38789242/what-is-microaggression/
    kjin
    kjin 2022/01/26
    でも被害は無くなるね。実際は難しいけど。他人と関わるのしんどいなあ“「傷つけることを恐れて自分と異なるタイプの人と関わらないようにするのは差別の一つの形ではないか」という議論も。先生は「関わらないよう
  • なかやまきんに君 on Twitter: "皆様へご報告です。 私、なかやまきんに君は約21年間お世話になりました吉本興業を退所させて頂く事になりました。 吉本興業の皆様、芸人の皆様大変お世話になりました。 改めまして、ありがとうございました。 文字数の関係で写真を添付させ… https://t.co/acLjAmDOXO"

    皆様へご報告です。 私、なかやまきんに君は約21年間お世話になりました吉興業を退所させて頂く事になりました。 吉興業の皆様、芸人の皆様大変お世話になりました。 改めまして、ありがとうございました。 文字数の関係で写真を添付させ… https://t.co/acLjAmDOXO

    なかやまきんに君 on Twitter: "皆様へご報告です。 私、なかやまきんに君は約21年間お世話になりました吉本興業を退所させて頂く事になりました。 吉本興業の皆様、芸人の皆様大変お世話になりました。 改めまして、ありがとうございました。 文字数の関係で写真を添付させ… https://t.co/acLjAmDOXO"
    kjin
    kjin 2022/01/26
    パワー、この人の表現としての想定だとすごくおもしろい
  • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

    色々な品種をべ比べていると日人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

    日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
    kjin
    kjin 2022/01/26
    はらんきょうや梨の種周りの酸っぱいの好き。かと言って甘味のない酸味だけなのは美味しくないのだ。
  • 「調査終了は論外」総務省会議で批判噴出 郵便局長の顧客データ流用:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「調査終了は論外」総務省会議で批判噴出 郵便局長の顧客データ流用:朝日新聞デジタル
    kjin
    kjin 2022/01/26
    有識者、舐められてるねえ。“「個人情報保護法がわかっていないと知らしめる事態だ」と批判。総務省と個人情報保護委員会にも適切な監督を求めた。”
  • Twitterの素晴らしい点は「同じ話が何回でも出来ること」ではないかという話。実生活だと「おじいちゃん、その話は前も聞きましたよ」で終わってしまう。

    。 @madanaizo Twitterは同じ話が何度もできるからいいよ、ホント。実生活でしたら「おじいちゃん、その話は前も聞きましたよ」で終わりだ。でも当人は「今度こそ、もっと的確な言葉で表現できるはず…」の精神でやってるからね。 2022-01-24 22:26:10 。 @madanaizo 「またその話かよ、飽きたぜ」という人もいるだろうが「飽きる」時点で、私とその問題を共有してないことは明らかなので、まぁ、好きにすればいいと思う。ある意味、羨ましい話でもあるし。 2022-01-24 22:35:55

    Twitterの素晴らしい点は「同じ話が何回でも出来ること」ではないかという話。実生活だと「おじいちゃん、その話は前も聞きましたよ」で終わってしまう。
    kjin
    kjin 2022/01/26
    「私」と「好きにすれば」の関係なあ。
  • 「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな

    相手への攻撃だったはずのものが、自分にも大打撃を与えるって意味で、みんな使ってると思うんだけどさ そもそもブーメランは戻ってくることがわかってて相手に投げてるし 戻ってきたものをちゃんとキャッチすればいいわけよ 「投げたのを忘れてたブーメラン」とか「ブーメラン取り損ね」という表現が正確だよね

    「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな
    kjin
    kjin 2022/01/26
    観測者はその人の投げた言葉がその人自身にも当てはまる事してた、て事認識しただけで投げた時の投擲者の意図内心推測してるだけやろ。
  • HAMADA Hiroyuki on Twitter: "本編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めず… https://t.co/SNPeqK99es"

    編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めず… https://t.co/SNPeqK99es

    HAMADA Hiroyuki on Twitter: "本編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めず… https://t.co/SNPeqK99es"
    kjin
    kjin 2022/01/26
    この理路が分からんけど、水田と住宅の塊具合は気になるな。バラバラに描くの大変だから、みたいな理由しか思いつかない“線路が開通した後に市街地が広がったはずだが”
  • <独自>維新の抗議文判明 菅直人元首相のヒトラー投稿

    立憲民主党の菅直人元首相が日維新の会を創設した橋下徹氏に言及した上で維新を「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」と自身のツイッターに書き込んだ問題で、維新がまとめた抗議文の全容が判明した。26日に立民側に提出する。 抗議文の差出人は馬場伸幸共同代表、宛先は立民の泉健太代表となっており、「看過できない。いったい、どのような人権感覚を持っているのか。怒りを覚える」と抗議している。 また、「菅氏は首相を務め、なおも野党第一党の重責を担う大幹部だ。これを放置するのであれば貴党の責任も問われる」として、立民と菅氏に対し、月内に投稿の撤回と謝罪をするよう要求している。 維新幹部は産経新聞の取材に「立民が逃げ回るならば党部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」と語った。 菅氏は21日、「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的」と記載した。維新に

    <独自>維新の抗議文判明 菅直人元首相のヒトラー投稿
    kjin
    kjin 2022/01/26
    今日国会で維新の足立議員が取り上げてたねえ。国会は想定外の事起こりにくいポーズの場なんだろうけど、立憲への抗議をなんで岸田総理相手に質疑の場で取り上げるのかの理由がよく分からなかった
  • 電車内喫煙注意で傷害事件 被害者の高校生にはぜんそくの持病 | NHKニュース

    23日、JR宇都宮線の電車内などで喫煙を注意した男子高校生が暴行を受け、大けがをした事件で、男子高校生はぜんそくの持病があったため容疑者に喫煙をやめるよう注意したところ、逆上され、暴行を受けたとみられることが警察への取材で分かりました。 宇都宮市の飲店従業員、宮一馬容疑者(28)は23日昼ごろ、JR宇都宮線の列車の車内や自治医大駅のホームで、那須塩原市の高校2年の男子高校生に殴ったり蹴ったりする暴行を加え、顔の骨を折るなどの大けがをさせたとして傷害の疑いで逮捕され、25日、身柄が検察庁に送られました。 これまでの警察の調べで逮捕された飲店従業員は、電車内で「加熱式たばこ」を吸っていた際、男子高校生から「たばこを吸うのをやめてください」などと注意されたことに腹を立てて、暴行を加えたとみられています。 また、その後の調べで、高校生はぜんそくの持病があったため受動喫煙を避けたいと注意してい

    電車内喫煙注意で傷害事件 被害者の高校生にはぜんそくの持病 | NHKニュース
    kjin
    kjin 2022/01/26
    内心不明だけど本当にこの人の行動の記憶が後悔にならないよう望む。「ぜんそくという事でなんでこんな目に遭わないと行けないのか」とか。
  • マンガ「網膜剥離になった話」→「自分も飛蚊症がある。こわい」「目の健康、大事」

    きくまき @kikumaki00 7歳娘とタレ目と愉快な夫と。 単行「娘が可愛すぎるんじゃ~!」→amzn.to/2qPZdZe 「タレ目そむが可愛すぎるんじゃ~!」→amzn.to/2RIKPPm「まりもとぼく ゆうきのいっぽ 」→amzn.to/3bF6RcO 何かありましたらkikumaki00@gmail.comまで ameblo.jp/musu-kawa

    マンガ「網膜剥離になった話」→「自分も飛蚊症がある。こわい」「目の健康、大事」
    kjin
    kjin 2022/01/26
    視界端で黒いのあるな、虫?とよく感じる飛蚊症だけど、また飛蚊症の奴出たと思ったら本当にGだった事あってあれは声出る程焦った。眼窩の形的に圧力かかり易く緑内障気をつけないといけないらしいので久々に眼科行
  • 20周年の中川翔子🍒🍉🍫🍇🐈‍⬛🍣 on Twitter: "芸能界は番組おきにとか、毎日のようにPCR検査してます"

    芸能界は番組おきにとか、毎日のようにPCR検査してます

    20周年の中川翔子🍒🍉🍫🍇🐈‍⬛🍣 on Twitter: "芸能界は番組おきにとか、毎日のようにPCR検査してます"
    kjin
    kjin 2022/01/26
    ラジオとかもか、大変だなあ
  • NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」、目的地のラグランジュ点に無事到達

    米航空宇宙局(NASA)は1月24日(現地時間)、巨大宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope、以下「JWST」)」が、地球から100万マイル(約161万Km)の目標地点、太陽と地球系のラグランジュ点L2に到達したと発表した。 JWSTは昨年12月25日に打ち上げられた。目標地点に到達するまでの約1カ月間、折りたたまれた状態から徐々にミラーや日よけを広げ、1月8日には展開を完了している。 宇宙で展開した状態のJames Webb Space TelescopeのイラストCredits: Adriana Manrique Gutierrez, NASA Animator) L2に到達したのは東部標準時の午後2時。機内スラスターを約5分発射して最終的なコース修正を行って軌道に載った。L2の周りを周回するこの軌道は、常に広い視野を確保でき

    NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」、目的地のラグランジュ点に無事到達
    kjin
    kjin 2022/01/26
    想定より燃料消費少なく済んだらしいので長く活躍してもらいたい。
  • エネオス和歌山停止 和歌山知事、撤回求める(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    石油元売り最大手のENEOS(エネオス)が和歌山製油所(和歌山県有田市)の機能停止を正式発表したことを受け、同県の仁坂吉伸知事は25日、「事前通告もなしで、一方的に製油所機能の停止を決定するというやり方は大変遺憾であり、大企業の姿勢として極めて疑問」として撤回を求める談話を発表した。 【写真】ENEOS和歌山製油所 談話では「ENEOSホールディングス(株)の今期の業績は原油価格高騰の影響を受け、増収増益の見込みと聞いている」とした上で、「地元の有田市において、ENEOS和歌山製油所は、経済面のみならず雇用面においても地域の重要な基盤であり、地元としても操業開始以来80年の長きにわたり、地域一体となって支えてきた」と指摘。 今回の発表について「民間企業の経営判断によるものであるが、地元自治体としては、雇用や協力企業を中心とした地域経済への影響に重大な懸念を抱いている」とし、「速やかに撤回し

    エネオス和歌山停止 和歌山知事、撤回求める(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kjin
    kjin 2022/01/26
    ポーズと役割なんだろうけど、県民側の意見はどうなんかな?
  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

    今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
    kjin
    kjin 2022/01/26
    おもしろい。自分は「脳汁ドバドバ」でまず想起するの京極堂シリーズだなあ。被るのがガンパレ位しかない。フーコーはやっぱり読むのな“・「脳汁がドバドバ出るほどハマったもの」を本気で列挙しようと思うほど、他