タグ

finderに関するkjx130のブックマーク (31)

  • 【Macの豆】第107回:確認ダイアログを出さずにゴミ箱を空にする方法 - りんごが好きなのでぃす

    Finderで普通にゴミ箱を空にしようとすると‥‥ このような "誤消去" を防ぐ役目も担う確認ダイアログがその都度表示されますが、日常の操作で効率を重視している人ならこのダイアログを経る確認操作、たかが1秒されど1秒すら煩わしいと思っているかも知れません。 そんな時は…… optionキーの出番です! 確認ダイアログが出る普通の操作 ゴミ箱を空にする操作はいくつかありますが、殆どの方は以下のどれかを使ってるはず: Finderメニューから "ゴミ箱を空にする…" を選ぶ Dockのゴミ箱アイコンを右クリックで表示されるメニューから "ゴミ箱を空にする" を選ぶ Finderで[shift][command (⌘)][delete]を叩く 確認ダイアログをスキップするなら+[option] 先ほどの普段使っている操作に[option]キーを加えてください、つまり: Finderメニューで[

    【Macの豆】第107回:確認ダイアログを出さずにゴミ箱を空にする方法 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第105回:ウインドウを切り替えずに他のアプリを終了させる方法 - りんごが好きなのでぃす

    メール、Safari、Twitterといった具合に複数のアプリケーションを使用しているとき、何らかの理由で前面で使用していないアプリ(背後のアプリ)を終了させたい場合があると思います。 例えば今はSafariのウインドウを開いてウェブページを見ている最中だけど、用がないからメールは終了させちゃっても良いかな、みたいな。 こんな時に重宝するのが今回紹介する方法ですが、別に新しいものでもなんでもなく随分前から普通に備わっている機能なんだけど意外と知ってる人少ないのよ、ってやつ。 command+tabは知ってる? command[⌘]キーを押しながらTAB[→|]キーを叩くとアプリケーション切り替えの表示が画面の中央に表示されます。 ここには現在起動中のアプリケーションが表示されます。ちなみに左端が現在前面で使用している(アクティブな)アプリケーションで、それ以外が背後の(インアクティブな)ア

    【Macの豆】第105回:ウインドウを切り替えずに他のアプリを終了させる方法 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第99回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(3) - りんごが好きなのでぃす

    前々回はこのFinderウインドウの上段を、前回は中段をピックアップしましたが、今回は下段をピックアップします。 ringosuki.hateblo.jp ringosuki.hateblo.jp なお、ここでいう下段とはステータスバーのことを指し、Finderの表示メニューから "ステータスバーを表示" を選択してあることを前提としています。 Finderウインドウの仕掛け(3)下段編 ① フォルダの情報 ② アイコンサイズ調整スライダ ③ 書き込み不可の表示 その他の仕掛けたち ウインドウサイズの変更 表示領域(幅)の変更 表示情報の変更 おまけ:ファイルパスのコピー Finderウインドウの仕掛け(3)下段編 デフォルト状態ではステータスバーは非表示になっているので、Finderウインドウを構成する場所としては一番地味な存在かも知れませんが表示させておいた方が便利。 ① フォルダの情

    【Macの豆】第99回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(3) - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第98回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(2) - りんごが好きなのでぃす

    macOSを操作する上で絶対に触れるFinderウインドウには、ただ操作しただけでは気付きにくい機能や仕掛けが結構潜んでいます。 前回はこのFinderウインドウの上辺(上段)部分をピックアップしましたが、今回は中段部分をピックアップします。 ringosuki.hateblo.jp Finderウインドウの仕掛け(2)中段編 ① サイドバー 項目の操作 設定 ② サイドバー右側の境界線 ③ よく使う項目 Finder環境設定に無いフォルダを追加できる 項目の並べ替えができる ④ よく使う項目などの内容を表示/非表示 Finderウインドウの仕掛け(2)中段編 Finderウインドウのメインパーツ、ここがないと始まりません(笑) ちなみに次回に "下段" としてステータスバーを扱うためこれを表示するようにしている(Finderの表示メニュー>ステータスバーを表示[⌘/])ため、違和感がある

    【Macの豆】第98回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(2) - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第97回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(1) - りんごが好きなのでぃす

    そこにあるのが当たり前で何の疑いを持つことなく使っていると思われるmacOSのFinderウインドウですが、それだけに見たまんまのインターフェイス以外に出切る事があるとはなかなか気づきません。 というわけで、今回から数回に分けてFinderウインドウに仕掛けられている操作を常識的に知られている事も含めて紹介していこうと思います。 まずはウインドウ上辺編。 Finderウインドウの仕掛け(1)上段編 ① タイトルバー:赤、黄、緑のボタン ② タイトルバー:ウインドウタイトル 階層(ディレクトリ)を遡れる 移動や複製ができる ウインドウサイズの最適化ができる ③ ツールバー 戻る/進むボタン 表示のカスタマイズ(1) 表示のカスタマイズ(2) 表示のカスタマイズ(3) Finderウインドウの仕掛け(1)上段編 ここにはタイトルバー(①と②が表示されている列)とツールバー(③)が一体化して表示

    【Macの豆】第97回:意外と知らない?Finderウィンドウの仕掛け(1) - りんごが好きなのでぃす
  • 直して欲しいSafari(for Mac)の謎挙動 - りんごが好きなのでぃす

    困らないといえば困らないんだけど、困るといえば困るSafari(Mac)の謎挙動をひとつ紹介したいと思います。 Safariだけが捻くれているのか、Safariだけ(Appleだけ)は確固たる信念があるのか、それとも単なるバグなのかは知らないけど、Safariだけが違う動きをするのでちょっと戸惑うんですよね〜。 というわけで: どういう現象? webloc(web location)ファイルを開こうとした時、ある特定の操作方法においてSafariだけが意に反した挙動を見せて戸惑う。 ちなみにFirefoxなど他社ブラウさは期待通り(予想通り)の挙動を見せる。 詳しくは後述。 weblocファイルとは? 簡単にいうとウェブページのアドレス(URI)を "ファイル" という形にしたもので、macOS(Finder)上では以下のアイコンで表示されます。 ブックマークするほどでもなければ、あとで読

    直して欲しいSafari(for Mac)の謎挙動 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第93回:Finderでファイルの合計容量を素早く知る方法 - りんごが好きなのでぃす

    例えば先方に送る複数のファイルの合計容量を知りたいと思ったことないですか? ファイルメニューの "情報を見る(command+i)" ではファイルひとつひとつの容量しか確認できないので足し算をするしかないですよね。 そんな時には以下の方法が便利です。 フォルダにまとめてしまう "情報を見る" ではひとつファイル容量も、あるいはひとつのフォルダの容量も表示してくれるので、フォルダやファイルをひとつのフォルダにまとめてからその情報を見るという手がひとつ。 総容量160.3MBのフォルダ、ということ フォルダ化してから相手に送るような場合は "フォルダにまとめたついで" なので良いけど、総容量を知るためだけにフォルダにまとめるのだとしたら些か無駄手間。 そういう時は…… インスペクタを表示 "情報を見る" だとファイル/フォルダひとつに対する情報ウインドウが開きますが、"インスペクタを表示" だ

    【Macの豆】第93回:Finderでファイルの合計容量を素早く知る方法 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第79回:Finder上でファイル名を変更する方法あれこれ - りんごが好きなのでぃす

    macOSのFinder上にあるファイルの名前を変更する方法……という「そんなの今更エントリする必要ある?」と言われそうなくらい初歩的なものを書いてみますね、笑 「そんなの全部知ってるわ!」なのか「あ‥‥それ知らなかった……」なのか。 さてどっち? 基中の基に従うなら…… ファイル名をクリック(1) ファイル名をクリック(2) ファイル名をクリック(3) ファイルを選んでEnterキー 情報ウインドウを使う 複数のファイル名を一括変更する 基中の基に従うなら…… たぶんOSの基中の基操作に則るなら以下のやり方。 何らかの方法でファイルを選び…… "ファイル"メニューから "名前を変更" を選択 基には忠実だけど実用性でいうと若干難があるので、次に挙げる "ファイル名をクリック" の方がはるかに利便性は高いと思います。 ちなみにここの例ではFinderウインドウの画像を使ってい

    【Macの豆】第79回:Finder上でファイル名を変更する方法あれこれ - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第65回:いまさら訊けない? Dockの小技7選 - りんごが好きなのでぃす

    ただのアプリケーションランチャーと思われがちなmacOSデスクトップにあるDock(ドック)ですが、意外とできることが多いことはあまり知られていません。 そこで今回はそんな機能などをずらずらっと紹介してみたいと思います。 Dockのサイズ調整 無段階調整 段階調整 アプリケーションの登録 Dockから削除 Finderの再起動 アプリケーションの強制終了 一時的にブックマークしておきたい Dockに登録済みのフォルダをFinderで開く Dockのサイズ調整 無段階調整 Dock上に表示されている境界線にマウスポインタを持っていき、マウスの左クリックを押したまま(プレス)上下に動かすとドックのサイズを変更できます。 段階調整 [option]キーを押しながら同様の操作をした場合はDockのサイズが段階的に変化します。 アプリケーションの登録 通常はアプリケーションアイコンをDockにドロ

    【Macの豆】第65回:いまさら訊けない? Dockの小技7選 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第62回:Finderのカラム表示で機能する隠し操作2つ - りんごが好きなのでぃす

    macOS 10.14 Mojaveのカラム表示(Finder)で気付きにくいちょっとした操作を二つ紹介します。 なお、一部はmacOS 10.14 Mojaveからの機能なのでそれ以前のバージョン(mac OS 10.13以下)では実装されていない、あるいは機能しないものがあります。 カラム表示とは Finderウインドウの表示方法のひとつです。 通常のアイコン表示などとは違いファイルの所在が視覚的に理解しやすい、という特徴があります。 Finderウインドウのツールバーにある表示切替ボタンだと左から3番目、感じの「目」が横になったようなデザインのボタンを押すと切り替わります。 カラム表示で出来ること:見てわかるもの macOS 10.14 Mojaveの場合、静止画像であれば上の画像にもある通り「反時計回りに回転」と「マークアップ」という機能が使えるようになっています。 (´-`).。

    【Macの豆】第62回:Finderのカラム表示で機能する隠し操作2つ - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第61回:意外と浸透していない便利な操作方法5選 - りんごが好きなのでぃす

    知らなくても困ることはないけど、知っていれば(身についていれば)普段の操作がこれまでより少しは快適になるかもしれない、そんな "意外と浸透していなさそうな" 操作方法を5つピックアップしてみました。 新規フォルダにまとめる 別のドライブにファイルを "移動" する 同じドライブ内でファイルを "複製" する メール内のリンクをバックグラウンドで開く 文字スタイルを引き継がずにペーストしたい 新規フォルダにまとめる 複数のファイルやフォルダを選択して右クリック 表示されたメニューから「選択項目(n項目)から新規フォルダ」を選択 一般的に浸透していると思われる『フォルダを作ってからファイル類を入れる』方法よりもこっちの方がちょっとだけ手間が減ります、ちょっとだけ。 別のドライブにファイルを "移動" する 通常、例えばデスクトップ上にあるファイルを外付けのHDDに "移動" させようとすると、

    【Macの豆】第61回:意外と浸透していない便利な操作方法5選 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第58回:私はよく使うけど認知度低めかもしれない機能 - りんごが好きなのでぃす

    Macの使い方・使われ方は人それぞれ、十人十色なのでmacOSを普通に使って十分という方もいれば、流石にこの機能は知られてないべ……な機能をヘビーユースしている方もいるかもしれません。 私もMac歴が長い割には前者に近いタイプなので大したことは言えませんが、それでも "意外とこの機能使ってる人すくなそう……" と思うことがないわけでもない。 というわけで、完全に独断と偏見ですが、表題の通り自分としてはよく使っている機能だけど世間一般では意外と知られていなさそうな、認知度の低そうな機能を以下に紹介してみようと思います。 複数のファイル名を一括して変更 閲覧中のウェブページを別のブラウザに渡す Split View(画面分割) ディスプレイのスリープ(画面のロック) さいごに 複数のファイル名を一括して変更 OS X 10.10 Yosemite以降の環境であれば、Finderから直接複数ファ

    【Macの豆】第58回:私はよく使うけど認知度低めかもしれない機能 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第56回:プリントまでに要する手間と時間を軽減する2つの方法 - りんごが好きなのでぃす

    Macに保存してあるファイルを素早く、なるべく手間と時間を掛けずにプリントアウトする方法を2つ紹介します。 どちらも欠点はありますが、逆にその欠点さえ気にならなければ結構強力なので知らなかった人はこの機会にどうぞ。 アプリを開かずにいきなりプリント 例えばデスクトップ上にある画像ファイルをプリントアウトする場合、通常は…… 画像ファイルをアプリケーションで開く アプリケーションのメニューから "プリント…" を選ぶ という流れを踏むと思いますが、ただプリントアウトしたいだけなのにいちいちアプリケーションを起動させてからプリントするという手順はいささか面倒です。 そういう時は…… Finder上でプリントしたいファイルを選択し Finderのファイルメニューから "プリント" を選ぶ という手順をお勧めします。 説明上の手数だとどちらも二手で変わりありませんが、アプリケーションを起動させると

    【Macの豆】第56回:プリントまでに要する手間と時間を軽減する2つの方法 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第50回:Finderで見かける拡張子あれこれ - りんごが好きなのでぃす

    エントリ公開時点では"第51回"としていましたが、"第50回"を飛ばしていたので変更しました パソコンを使っているとファイル名の後ろに ".jpg" とか ".pdf" などと書かれているのを見かけますが、知らない人のために書いておくとこれは「拡張子(かくちょうし)」というもので、平たく言えばそのファイルの種類を文字で表したもの。 例えば ".jpg" はJPEG(ジェイペグ)形式で保存した画像ファイル、".pdf" はPDF形式で保存したファイルといった具合。 でも、ここで改めて「なんで "pdf" って書くの?」と訊かれると「(꒪⌓꒪ ) えっとぉ……」ってなること多いですよね、笑 そこで、ここではMacを使っていると見かけることが多い拡張子(ファイル形式)を中心にそこらへんに軽く触れてみたいと思います。 ちなみにmacOSでは通常、拡張子は表示しない(隠す)設定になっているので

    【Macの豆】第50回:Finderで見かける拡張子あれこれ - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第42回:Mission Controlヘビーユーザに勧める唯一の設定 - りんごが好きなのでぃす

    ご無沙汰しておりました、Macの豆企画復活ですw というわけで題。 macOSにはMission Control(ミッションコントロール)と名付けられたデスクトップの切り替え機能が備わっています。 support.apple.com この機能を頻繁に使うようになると、いずれ使いにくさを感じて来るであろうことが一点だけあります。それが…… Finderウインドウの所在 例えばデスクトックトップ1で開いたFinderウインドウは、デスクトップ2上には表示されないし、逆にデスクトップ2でFinderウインドウを開くとデスクトップ1には表示されずファイル操作がしにくくなります。 その対策としてお勧めしたいのが…… Finderウインドウの割当先を変更 アプリケーションウインドウは通常、その時点で表示させているデスクトップ上に展開されますが、macOSには以前からその展開先を指定できる設定が用意さ

    【Macの豆】第42回:Mission Controlヘビーユーザに勧める唯一の設定 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第39回:Mac内のスクリーンショットを一発検索する方法 - りんごが好きなのでぃす

    OS X DiaryでMac内に保存されているスクリーンショット(キャプチャ)を一発検索する方法が紹介されていました。 osxdaily.com 特定の文字列を入力するだけ スクリーンショットの検索に使用する文字列は以下のとおり。 kMDItemIsScreenCapture:1 これをFinderウインドウ右肩にある検索欄、またはデスクトップ右上にある虫眼鏡アイコン(or command+space)から利用できるSpotlight検索欄に入力するだけ。 これでスクリーンショットの画像だけが抽出されて一覧表示されます。 やり方自体はとても簡単ですが、検索に用いる文字列は暗記しにくいものかと思うのでこのような検索機会が多い方はユーザ辞書かサードパーティ製のスニペットアプリなどに登録しておくと良いでしょう。

    【Macの豆】第39回:Mac内のスクリーンショットを一発検索する方法 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第31回:ファイル名を一括変換する - りんごが好きなのでぃす

    複数のファイル名を一括変換したい時があると思いますが、OS X 10.10.x Yosemite以降であればOSの標準機能で対応できます。 コンテキストメニューまたはファイルメニューから Finder上で一括変換したい複数のファイルを選択し、右クリックでコンテキストメニューを開くと "〜項目の名前を変更" があるのでこれを選びます。 ただしこの選択項目は複数のファイルが選択されている時にしか出現しません。 同じ項目はFinderの "ファイル" メニュー内にもあります。 (´-`).。oO(同じ機能なのでどっちでも好きな方=操作しやすい方から実行してOKだよ) この項目を選択すると、次に名称変更用の表示が現れます。 単純な変更ならこれで十分 変更方法は以下の3通り。 テキストを置き換える 「何を」「何に」置き換えるかを指定すればOKです。例えば…… 選択した元々のファイル名:file_01

    【Macの豆】第31回:ファイル名を一括変換する - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第23回:ファイルをフォルダにまとめる - りんごが好きなのでぃす

    複数のファイルなどをひとつのフォルダにまとめる時どうしていますか? 新規フォルダを作る そこに入れるファイルなどを選択する 新規フォルダに入れる みたいな感じでやってませか? もっと簡単にできるのに…… (´-`).。oO(4月1日だけどエイプリルフールエントリじゃないからね〜♪) コンテキストメニューにあります コンテキストメニューとは、Finder上のファイルやフォルダなどを操作する際に『右クリック(マウスの場合)』すると表示されるメニューのこと。 (´-`).。oO(controlキーを押しながらクリック、でも出て来るよ) 例えばデスクトップの余白部分で右クリックするとこんな具合。 このコンテキストメニューに表示される内容は、Macにインストールされているアプリや機能拡張の設定、あるいは何をクリックしたかによって結構違ってきます。 例えばDropboxを使っている当方のMacで "1

    【Macの豆】第23回:ファイルをフォルダにまとめる - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第17回:macOS上で『複数』を選択する基本操作 - りんごが好きなのでぃす

    Macを操作する中で『複数のなにかを選択する』機会は普通にあると思いますが、そのやり方ってひとつじゃないんですよ、知っていましたか? 知ると知らないとではかなり効率に違いがあるので知ってて損はありません、是非覚えておきましょう。 なお、ここではFinder上での操作を実例に挙げて紹介しますが、Safariのブックマーク編集など他の『複数を選ぶ』状況でも通用するものが多いです。 連続して選択したい リスト表示、カラム表示、CoverFlow表示の場合 操作快適度《★★★》:マウス・トラックパッドによるドラッグ 操作快適度《★★★》:マウス、トラックパッドによるクリック 操作快適度《★★☆》キーボードだけで操作 アイコン表示の場合 操作快適度《★★★》マウス、トラックパッドによるドラッグ 操作快適度《---》マウス、トラックパッドによるクリック 操作快適度《???》キーボードだけで操作 飛び飛

    【Macの豆】第17回:macOS上で『複数』を選択する基本操作 - りんごが好きなのでぃす
  • 【Macの豆】第5回:Finderウインドウのツールバーをカスタマイズ - りんごが好きなのでぃす

    Finderウインドウの上部でボタンが並んでいるところを「ツールバー」と呼びますが、ここに並んでいるボタンは自分流にカスタマイズすることができます。 カスタマイズできる内容は大きく分けて以下の2通り。 ツールボタンの追加/削除や並び替え ボタンの追加 ボタンの削除 ボタンの移動 ちなみに…… おすすめ ツールーバーの表示モード 表示モードの切り替え方 ちなみに…… ツールボタンの追加/削除や並び替え ツールバー(上図赤枠内ならどこでも良い)にマウスポインタを持って行き右クリックで表示されるメニューから "ツールバーをカスタマイズ…" を選択。 ツールバーのカスタマイズモードに表示が切り替わります。 ボタンの追加 上図の青枠内に表示されている個別の機能ボタンを掴んで赤枠内でボタンを設置したい場所にドロップします。 (´-`).。oO(ファイルやフォルダのアイコンを追加することもできるよ:詰め

    【Macの豆】第5回:Finderウインドウのツールバーをカスタマイズ - りんごが好きなのでぃす