タグ

scrumに関するkk42のブックマーク (11)

  • 本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

    前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGTで語られるような来のスクラムとの間のギャップが大きすぎて説明が面倒臭くなったのでこの記事を書きました。 いい加減「私たちは自称スクラム開発を完璧に回しているから、スクラムの恩恵を将来得られるだろう」「私たちは来のスクラムとはかけ離れた別物のスタイルで開発をしている。だからスクラムの恩恵は永遠に得られない」という二重思考を他人にするようお願いするのにも飽きましたしね。 さて題といきましょう 題 世間で、特に渋谷や五反田や六木のWeb企業ではスクラムというものはとても流行っています。 しかしどう考えても、Web企業でよくお目にかかるスクラムと国内トップカンファレンスであるRSGTで語られるスクラムとの間には大きな隔たりがあります。 「うちはスクラムやってます」 カジュアル面談で耳

    本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ
    kk42
    kk42 2024/02/29
  • チームの改善のためにベロシティを計測することへの懸念

    アジャイルチームは自分たちのスプリントごとのベロシティを計測する。そうすることで彼らは、計画をたて、進捗をトラッキングし、プロダクトオーナーにプロダクトのリリースプランを作るための手がかりを与えることができるようになる。チームは、自らを改善したいときに、ベロシティのデータを利用できるのだろうか? 何人かの著者がベロシティについて書いており、チームの生産性を高めることを目的としてベロシティを計測することについての懸念を伝えている。 Catia Oliveira 氏はScrum AllianceのWebサイトで「チームとプロダクトに役立つベロシティの計測と活用のしかた」について書いた。彼女は、ベロシティの計測がチームにとってどんな役に立つのかについて、このようにまとめている。 自分たちのベロシティがわかれば、こんなことがわかるようになるでしょう。 どれだけの価値を今までに届けたか(ストーリーポ

    チームの改善のためにベロシティを計測することへの懸念
  • 目標ベロシティとベロシティのインフレ | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 現実から得られるベロシティの実績値をもとに、次のスプリントでそれよりも大きい目標ベロシティを設定することはおすすめしません。 それは以下の理由からです。 そもそもチームの実績としての指標データであるベロシティが目標値として設定されることによって、チームがその目標に到達しなかった場合にチームに何か問題が発生しているようにとらえてしまうもちろん継続的な改善によってチームのベロシティは一般的には初期のスプリントから中盤にかけては向上する傾向にはありますが、それはあくまで結果としての指標データです目標ベロシティを決めて、かつ、それをコミットしてしまった場合、往々にして、数字を満たすために、テストの手抜きをしたりリファクタリングするのをやめて目先の数字を追ってしまうことが多々ありますいくつかのスプリントをこなせばチームとしての生産力は見えてくるので、数字をコ

    目標ベロシティとベロシティのインフレ | Ryuzee.com
  • プロダクトバックログアイテムの分割方法

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 プロダクトバックログアイテムは、複数スプリントにまたがって1つのものに着手することはありません。 必ず、1スプリントで完成できる大きさになっている必要があります。 これは、複数にまたがってしまうと変化に柔軟に対応できなくなること、成果の量の把握が難しくなること、大きいものを扱うのはそもそも難しいことなどが理由です。 そのため、プロダクトバックログアイテムがプロダクトバックログのなかで上位になっていくにつれて、リファインメントなどを活用しながら、適切なサイズに分割していきます。 最初の段階から細かく分割してしまうと、変化に対応しにくくなったり、数が多くなりすぎて管理しきれなくなったりするので避け、着手が近づいてきたらジャスト・イン・タイムで分割していくのがポイントです。 こうすることで、チームの成長にあわせてプロダクトバックログアイテムのサイズを変え

    プロダクトバックログアイテムの分割方法
  • 【資料公開】スプリントプランニング Deep Dive

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 8月26日に新刊『エンジニアリングマネージャーのしごと』が発売になったのでぜひよろしくお願いします。 2022年8月26日〜27日までスクラムのコミュニティイベントであるScrum Festが初めて仙台で行われました。 このイベントで「スプリントプランニング Deep Dive」というタイトルで話をする予定だったのですが、急遽体調不良となり、代わりに弊社の@miholovesqに登壇してもらいました。 ただ、資料をそのままにしておくのも勿体ないので、こちらで公開します。 スクラムガイドの複数回の改訂で、スプリントプランニングにも何度か変更が加わっています。 ところが巷のブログなどを読んでいると古い知識をベースにしていたり、特定のツールの従来からの仕様に引きづられた運用になっていたりするのを多く見かけます。 ということで、今回スプリントプランニングに

    【資料公開】スプリントプランニング Deep Dive
    kk42
    kk42 2022/08/28
  • リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日本語化して入門者向けにまとめました。 - Qiita

    リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日語化して入門者向けにまとめました。プロジェクト管理スクラムリモートワークコミュニケーションコロナウイルス はじめに 認定スクラムマスター(LSM)取得者向けに「Distributed Teams: Mitigating Business Risk in Uncertain Times」と題したウェビナーがスクラム創始者の Jeff Sutherland 氏を交えて3月に行われました。 この投稿はウェビナーの内容を噛み砕き、リモートワーク環境でもスクラムの実践がスタートできる内容を目指しました。チームリーダーやマネージャーとしてスクラムを推進している方や、これから導入を検討している方のご参考になれば幸いです。 まずは結論から リモートワークでより成果を上げる働き方は可能なの? 可能。→ リモートチームを成功させた企業のユ

    リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日本語化して入門者向けにまとめました。 - Qiita
  • チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識 第1回 コロナ時代のリモートアジャイル | NTTデータ先端技術株式会社

    コラムは、技術評論社「Software Design」2020年12月号に寄稿したコラムを掲載しています。 コロナ禍におけるアジャイル開発の今 新型コロナウイルスの世界的な流行により、公共交通機関や職場での感染を避けるために、ソーシャルディスタンスの確保が求められています。緊急事態宣言が出されてから半年以上が経過し、自宅での作業が可能な職種のほとんどは、リモートワークができる環境への移行を終えたように見えます。とくに情報通信業においては、今年5月29日の調査時点で、従業員のリモートワーク実施率が63.9%と、全業種平均の 25.7%に比べてリモートワークの普及が進んでいることがわかります注1。 当社においても、情報セキュリティ対策が済んだ職場から順にリモートワークへの移行が進んでおり、現在では毎日通勤しているエンジニアは皆無です。そして、それはアジャイルでのソフトウェア開発を行っている

    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識 第1回 コロナ時代のリモートアジャイル | NTTデータ先端技術株式会社
  • "プロダクトオーナ”は最悪の発想だ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    "プロダクトオーナ”は最悪の発想だ
  • スクラムで削除された5つのトピック

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムのフレームワークの中身はスクラムガイドで定義されていますが、登場以来ずっと同じ内容なわけではなく、何度か改定が行われています(2010年版、2011年版、2013年版、2016年版、2017年版)。過去の改定内容はこちらに記載されています。 過去の変遷においてよく議論になる5つの項目についてWillem-Jan Ageling氏が5 controversial topics that were removed from Scrumという記事にまとめています。 御人から快諾いただきましたので和訳にて紹介します。 スクラム再発見の時間です。 5年かそれ以上前にスクラムを適用した場合、現在のものとは異なる情報源を元にしていたはずです。 しかし、スクラムとして定義されてスクラムガイドで言及されたものの、ある時点で削除されたものが多数あります。 ま

    スクラムで削除された5つのトピック
  • [Agile]スプリントのタスクに関するTips29個 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Scrum CrazyというサイトでスプリントのタスクについてたくさんのTipsがまとめられているのでご紹介します。 Sprint Tasking Tips ここではTipsのタイトルだけ紹介しておきますので、詳しくは上記サイトを参照してください。 Scrum Crazyでは他にも色々なTipsがあるので是非見ておくと良いと思います。 正直に見積もり、見積りが正確であることに価値をおく環境を作ることタスクを見積もる際は時間で見積もることを強く推奨実時間ではなく理想時間を使うことが望ましいより粒度を小さくしたタスクにすることを強く推奨1日は5〜6理想時間とすること作業量を見積もるのであって期間を見積もるのではないできるだけアトミックな単位にタスクを分ける「作業中」の状態が2日以上にならないようにするタスクはチームで見積もるスプリント途中での再タスキン

    [Agile]スプリントのタスクに関するTips29個 | Ryuzee.com
  • スクラムマスタはフルタイムで行う役割か - スクラムマスタ宣言の結論は「YES 」

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    スクラムマスタはフルタイムで行う役割か - スクラムマスタ宣言の結論は「YES 」
    kk42
    kk42 2016/06/27
  • 1