タグ

2015年9月2日のブックマーク (4件)

  • 高校生「自分はダメ」7割超 日本、米中韓より突出 - 日本経済新聞

    「自分はダメな人間だ」と思ったことがある日の高校生は7割を超え、米中韓の割合と比べて突出して高いことが28日、国立青少年教育振興機構(東京)の調査で分かった。機構は「地域社会のつながりが希薄になり、褒められる機会が減ったことが影響している」と分析している。調査は2014年9~11月、4カ国の高校1~3年生計7761人を対象に実施した。「自分はダメな人間だと思うことがあるか」との質問に「とて

    高校生「自分はダメ」7割超 日本、米中韓より突出 - 日本経済新聞
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/09/02
    単純に褒めれば良いというモノでもなさそう。自分で「これはいける」と思えるポイントに気づくチャンスが少ないのかなあ。となると「みんなに同じことをさせすぎる」のだろうか。
  • 在特会業務妨害訴訟:控訴審 人種差別思想の有無、争点へ 初弁論で原告証言「少数者攻撃、まかり通る」 /徳島 - 毎日新聞

    kk_solanet
    kk_solanet 2015/09/02
    何度でも読みたい《「(被害者の)私が日本人だから、差別に該当しないとすると、今後、人種差別的表現が、巧妙に、マジョリティーに向けられる形をとることで、マイノリティーをたたくことがまかり通ってしまう」》
  • 教えて!「桜」の招致エンブレムが使えない理由【五輪エンブレム問題】

    こんにちは。 タイトルの件、まともな情報が見当たらなかったので、出典マニアが調べてみました。 経緯の説明など後回しにして、結論から書きます。 調査結果:Executive Summary 調査結果は次のとおりです。 まず事実として、 2010年~2020年開催の6大会の公式エンブレムはすべて、夏季冬季ともに、招致時とは異なるロゴを使用していました。(それ以前は未確認です) また、関係文書に目を通した範囲で言えば、 直接「使用不可」と規定している文言は見つかりませんでした。 ただ、オリンピックにまつわるあらゆる知的財産の権利が、招致活動時のものも含め、すべてIOCに帰属することになっている様子なので、そのせいかなと思います。 具体的には、東京都・JOC・大会組織委員会の3者がIOCと結んでいる「開催都市契約」の第43条a)に由来していそうです。 総括 雑に総括すると、「IOCがジャイアンだか

    教えて!「桜」の招致エンブレムが使えない理由【五輪エンブレム問題】
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/09/02
    しかし、招致活動の時のものまでIOCに帰属するとは、なんだこの組織。
  • 写真記事

    2024年4月24日 戦闘終了後に押収された高性能銃器=陸軍第6歩兵師団フェイスブックページより 2024年4月24日 19台の車両が炎上したNAIAターミナル3の駐車場=大統領府広報室フェイスブックページより 2024年4月23日 第39回バリカタン開始式=22日、首都圏ケソン市国軍部で竹下友章撮影 2024年4月22日 イタリアのカプリ島で会合を開いたG7外相=イタリア外務・国際協力省が公表 2024年4月21日 (右)フィリピン女子大でのワークショップ。前列写真中央が山形敦子さん。(左)ALTフィリピンに出品した作品と山形敦子さん=山形さん提供 2024年4月20日 18日に大統領府で行われた首脳会談に臨むラクソン首相(左)とマルコス大統領=大統領府報道班フェイスブックより 2024年4月19日 (上)RENTの代表曲“Seasons of Love”を披露するキャスト陣。(下左)

    写真記事
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/09/02
    台風被害の支援で、ライジングプロが行った支援が形となって学校の再建がなったとのこと。w-inds.が子どもたちの前で歌っている風景。