ブックマーク / directorblog.jp (7)

  • アクセス解析やランキングではわからない「女子高生のスマホ事情」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、デコミィチームディレクターの小出です。 「デコミィ」は、NHN Japanで運営している媒体の中では珍しく「10代女性」をターゲットにしているリアルタイムサービスです。そのサービスにマーケティング関連業務担当として関わる私は、ペルソナ形成や、媒体運営ノウハウの構築を目的とした10代女性へのインタビュー活動を行なっています。 今年は既に50人以上もの女子高生にインタビューを行い、彼女たちの思考・行動特性に迫まってきました。今回は、その中で見えてきた「アクセス解析やランキングではわからない女子高生のスマホ事情」をお伝えします。 フィーチャーフォンからiPhoneへの買換え需要と、その意外な理由。 これまでお会いしてきた女子高生の中の49名に対しては、所有している携帯電話の種類について伺っています。彼女たちの所有する携帯電話の内訳は以下のようなものでした。 フィーチャーフォン: 35

    アクセス解析やランキングではわからない「女子高生のスマホ事情」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2012/02/19
    「iPhoneはケースがかわいいから!」ここで学ぶべきことは、相手の生活文脈において重要なことに注目しろということであって、ケース重視のスマホとか、キモカワキャラの拡大再生産ではないと思う。
  • 一般ユーザーとWeb業界人の温度差 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、検索担当ディレクター須田です。 今回は私が制作を担当する時に一番気をつけてる事を書きたいと思います。 日進月歩で成長するWeb業界、日々新しい技術が生まれ、進化していく中でlivedoorはどちらかというと、そういった技術をよく取り入れていると思います。新しいWeb用語や機能が生まれる一方で、Webの成長に取り残されるユーザーの存在にお気づきでしょうか。 この業界で働いている人の中では常識な言葉でも実は一般のユーザーには理解できない言葉。作成した中の人やIT業界においてはすごく便利な機能でも一般ユーザーには理解できず、使いこなせていない機能というものが多く存在します。 そこで実際に一般のブロガーさんに用語についてその意味が答えられるかを聞いてみました。 ※選択した用語はyoutubeに良く出てくる用語とlivedoorでも良く使われている用語をピックアップしています。 何のこと

    一般ユーザーとWeb業界人の温度差 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2010/11/17
    「こ の パ ソ コ ン の メ ー ル ア ド レ ス 何 ?」
  • コミュニケーション環境の最適化 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。薮田(yabucccchi)です。 僭越ながら今年最後のディレクターブログを書かせていただきます。 プロジェクトを進めていく中で何かトラブルがあったときに、原因を調べてみると「コミュニケーション不足(会話不足)だった」ということはないですか? あると思います。 プロジェクトを進めるにあたって、コミュニケーションが円滑であれば、プロジェクトも円滑に進むといっても過言ではありません。それは「情報共有」や「ホウレンソウ」がプロジェクトにおける最も重要な要素のひとつだからです。 そんなわけで今回はスムーズなコミュニケーションを実現させる方法について書いてみたいと思います。 ■プロジェクトメンバーの人数をなるべく少なくしよう 人数が増えると業務効率が上がると思われがちですが、必ずしもそうではありません。人数が増えることで情報共有は難しくなるからです。メンバーの人数が増えると、コミュニケー

    コミュニケーション環境の最適化 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2008/12/26
    すごくいい話。こういう、効果が数字でハッキリとは出ない施策が地味に効くんだよなあ
  • 誰も仕事をサボれない仕組みづくり : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをしている川口です。 組織の中にいると、誰かしら「自分一人くらいサボったっていいだろう」という意識が働いてしまうのではないでしょうか。 いかに個々人のモチベーションを上げるかなども上司が頭を悩ますところではないかと思いますが、前職の営業会社では組織的に「サボることの許されない仕組み」ができていましたので、それをご紹介したいと思います。 【01】チームセリング 前職では各営業が個々に活動し、評価を受けるのではなく、チームセリングが導入されていました。 営業と内勤2人1組の “ユニット”が基単位で、例えばユニットが5つ集まり10人の“チーム”となり、チームが3つ集まり30人の“グループ”となり、それが複数集まり“事業部”がある、といった構成でした。 ここでは、ユニットの2人は運命共同体です。 そしてユニットの成績が悪いとチームでカバーし、チームの成績が悪い

    誰も仕事をサボれない仕組みづくり : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2008/08/19
    おもしろい。こういう仕組み作り重要。ただし、こういう仕組みが生み出す個々人の動きの変化は設計者の想定以上に広範囲に影響するのが難しい。あ、あと「何がサボりなのか」の思想が必要なのかな。
  • 「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。ちょっと前に、『ニコニコ動画』や『twitter』の影響で、「擬似同期」「非同期」といった「時間」についての議論をよくみかけました。これらの時間に対する認識が、今後のウェブサービスにどのような影響を与えうるかを考えてみたいと思います。 ■ウェブサービスは、元々「非同期な入力を同調させるもの」 批評家の東浩紀氏も「「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中)」でとりあげていましたが、研究者の濱野智史氏は「情報環境研究ノート」第2回―第9回」にて、下記のような指摘をしています。 今年前半に支持を得たふたつのサービス、『twitter』と『ニコニコ動画』には重要な共通性があります。それは「客観的な時間の流れから見れば、利用者の間のコミュニケーションは『非同期的』に行われているけれども、各ユーザーの主観的な時間の流れにおいて、あたかも『同期的』なコ

    「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    全体の話のつながりがうまく理解できなかったが、論点としておもしろいと思う。
  • livedoor Blogの売上比率について : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor Blog』担当の眞子です。今回は、これまで外部に公開したことがない“『livedoor Blog』の売上比率”について説明します。 ウェブディレクターの方であれば、自分の担当するコンテンツの売上げ金額がとても気になると思います。とはいえ、ユーザー不在で売上げばかりを考えると、逆にコンテンツの価値を毀損させてしまいます。 ユーザーに楽しく利用してもらうためにどうすればいいのか考えると同時に、企業として運営していくために売上げについても考える必要があります。そのあたりのバランス感覚はディレクターに大きく求められる部分で、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか? 約4年前にサービスを開始した『livedoor Blog』も、当初は「儲からない」「儲かるはずがない」「いったい何で儲けるんだ」といった意見が大半でした。 現在の『livedoor Blog』では、今

    livedoor Blogの売上比率について : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2007/09/05
    ユーザー課金のバランスがいいと思う
  • リコメンドの裏側 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』の根岸です。今日はlivedoor グルメにも実装されている「リコメンド(=お勧め)」機能の話です。 マクドナルドの「ご一緒にポテトもいかがですか?」という店員の接客コメントは、誰もが知っている典型的な決まり文句ですよね。でも、誰にでもポテトをオススメするのは、芸がない。「俺はイモが嫌いなんだ!」っていう人だって絶対にいます。 インターネットでOne-to-Oneマーケティングの時代になると、ユーザーの動向を分析し、各ユーザーごとに興味を持ちそうな商品を予想して、お勧めするようになりました。たとえば、『Amazon』にログインして「マイストア」を選ぶと、それまでの購買履歴をもとにお勧め商品がリストアップされます。 僕のマイストアだと、 『笑う大天使(ミカエル)』 『ウォーターボーイズ』 『リンダリンダリンダ』 などのDVDが、リストアップされています。上記はいず

    リコメンドの裏側 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2007/08/25
    「比較的単純な行列計算を繰り返すことで、信頼性の高い結果を得られます。」複雑な式ではなくてこういうことだというのが、最近気になるんだよなあ
  • 1