2007年6月17日のブックマーク (12件)

  • 【Perl関西】Perlベストプラクティス~プログラミング作法は何故必要か? - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    【Perl関西】Perlベストプラクティス~プログラミング作法は何故必要か? - プログラマの思索
  • 404 Blog Not Found:怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法

    2007年06月17日00:15 カテゴリ翻訳/紹介 怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法 Perl Mongerとしては見過ごせないタイトルなので。 10 Ways to Make Laziness Work for You 完訳するには私はあまりにlazyなので、きちんと読みたい方は上をクリック。 一番かしこいい連中は、一番ものぐさな連中 - often the smartest people are the laziest ones. 連中はいつも仕事から逃れようとしているので、結果として一番優れた発明をしたりする。コンピューターとか、電子レンジとか、自動車とか、アンチョコとか。 仕事のきつさを和らげる - Make not doing it harder. ものぐさな奴はきつい仕事がきらい。ということは、もっときつい仕事を見せると、それを避けるためにより軽い仕事を片付けたりする。例え

    404 Blog Not Found:怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法
  • 【Ruby関西】RubyプログラムからJavaの匂いを消したい - プログラマの思索

    第16回 Ruby関西に行ってきた。 Ruby会議2007の話もあり、牛尾さんも来られて、いつもの如く盛り上がった。 楽しかったことをメモ。 【1】Continuation(継続)ライブラリは恐ろしい~yharaさんの話 Continuation(継続)は、C 言語の setjmp()/longjmp() に相当するRubyのライブラリのこと。 定義は下記に書かれている。 組み込み関数 callcc 何故こんなライブラリが必要なのか? 理由は、込み入ったループ処理でジャンプしたい時、イベント処理で複雑にwaitしている時にジャンプしたい時があるから。 普通は、使わなくても書けるし、多分書かない方がいい。 yharaさんが機能を解説してくれたが、callccが入ると、セーブポイントへジャンプするため、同じようなステートメントを何度も通過するので、机上デバッグできない。 でも、こんな問題でca

    【Ruby関西】RubyプログラムからJavaの匂いを消したい - プログラマの思索
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    「RubyプログラムからJavaの匂いを消したい」
  • ケータイ・フォーマット:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今月の『ダ・ヴィンチ』(2007年7月号)に、「若者がケータイ小説にハマる理由」という特集が組まれていました。普通の「小説」というイメージからかけ離れた「ケータイ小説」がなぜ人気なのか、を考察したもの。その中にこんな一節がありました: ―「ケータイ小説」以外の小説、あるいはを読んでる? 木村:あんま読まないですね。普通の小説ってケータイ小説と違って“縦書き”じゃないですか。あれってすっごくイヤ。読みにくい。 一同:そうそう。わかる~。 (中略) 中島:だってさあ……、重いでしょ。それにお金がかかるし。 木村:そうそう!って重いよ。ケータイだといつでも持ち歩いているから気楽だしね。寝ころんで読むのにちょうどいいし。私は小学校4年生のとき、ピッチ(PHS)を買ってもらったのが最初なんだけど、もう9年近く使ってるから、身体の一部みたいになってる。 中島:私も小4だったな。 10代の女の子た

    ケータイ・フォーマット:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    うーん。遠い世界。
  • 理想のクリエイター/経営者ベスト5:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕が目標しているクリエイターand/orCEOを、ちょっと列挙してみる。 なんでこのひとが好きなんだろ、と考えることは自分の趣味や好みや志向を知るためには良い方法である。 以下は順不同。なぜなら、それぞれの業界や専門によって、才能の発現の仕方は違うから。 スティーブ・ジョブズ@Appleジェフ・ホーキンス@Palmトム・フォード@元GUCCI故・藤田田@マクドナルドマーク・アンドリューセン@元ネットスケープ ジョブズについては、いまさらいうまでもないだろう、僕は常に公言しているし。 技術者でもなく、デザインの勉強をしたことがあるわけでもなく、(IT系の)クリエイティブ・ディレクターとしてはいまや世界最高の人物になった。欠点ともとれる偏狭や気性の激しさも外から見ている分にはユニークで、たまらない魅力になっている。 ホーキンスは、脳の研究からコンピューティングに入った変わり種。ジョブズの華やか

    理想のクリエイター/経営者ベスト5:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    藤田田か・・・
  • ユーファーム : コーディングの落とし穴

    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    PreparedStatement で LIKE 検索
  • PreparedStatementのLIKE条件 - MOYO Laboratory

    JDBC の PreparedStatement で LIKE 条件にワイルドカード付きでプレースホルダ (?) を設定する場合: stmt = con.prepareStatement( "SELECT FOO FROM BAR WHERE NAME LIKE ?"); stmt.setString(1, "A%");

    PreparedStatementのLIKE条件 - MOYO Laboratory
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    PreparedStatement で LIKE 検索
  • Java開発のトレンドはどうなるのか?:新刊ピックアップ

    Web開発もJavaを使うべきところ,フリーのデータベースを使うところ,AjaxやFlashを使うべきところ……と使われる技術がほぼ定番化してきました。今回は,Web開発における肝の部分でJavaがどのように使われてるのか――さまざまな周辺技術も踏まえ――を説明します。 Web開発は,だいたい定型的な仕事になった Webにおいて必要なものは,画面系のプログラミングと,その固有の機能をプログラミングする部分と,データベースのプログラミングであるといっても過言ではありません。だいたい,どのサイトも同じような仕組みでできています。このような構造をMVC(モデル・ビュー・コントローラー)と業界の人たちは呼んでいます。ビューの部分が見た目,すなわち画面のプログラミングです。HTMLでコーディングするのは当たり前ですが,XHTMLやDHTMLJavaScriptなどがこれにあてはまります。そのWeb

    Java開発のトレンドはどうなるのか?:新刊ピックアップ
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    Springにいく、って論調。
  • 軽量なMVCフレームワークの自作(改訂版):CodeZine

    はじめに Webアプリケーションを構築する際のアーキテクチャとして、「MVC」が広く用いられています。PHPにおいても、「mojavi」や「Phrame」など、いくつかのフレームワークが実装されています。ググってみると、日語の解説ページなどを見つけることもできます。 最も有名なMVCフレームワークは、Javaで使える「Struts」でしょう。多くのMVCフレームワークがStrutsの影響を受けています。Strutsは非常に強力なフレームワークですが、その分、お手軽感に欠けるきらいがあります。特に、お手軽感を求めてPHPを使われている諸氏には、馴染みにくいのではないかと思います。 稿では、手軽に使える、軽量なMVCフレームワークの雛型として、拙作の「nagaMVC」を紹介します。nagaMVCの基的な構成について解説します。 対象読者 主に、LAMP構成(Linux+Apac

  • 頑健なJavaプログラムの書き方

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    Writing Robust Java Code 和訳
  • テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!

    私は今だにxUnitに代表される自動テストツールの効果が今ひとつ腑に落ちていなかったのですが、プロジェクトメンバーがその効果を調査・分析・見える化してくれたおかげですっきりしました。私の中だけに留めておくのはもったいないのでエッセンスを公開します。*1 対象プロジェクトに関する情報は以下の通りです。 業務系 画面数は60程度 帳票数は15程度 Java(Seasar2/S2Struts/S2Dao),Web系 クラス数は750程度 開発期間は約半年 最終的には総じて高い品質を実現した テストツールとしては、JUnit/EZmock/S2TestCaseを使っていて、それぞれ対象となるレイヤは、Actionクラス/Serviceクラス/Daoクラスです。画面のテストにはSeleniumも使いましたが、今回の調査の対象外としています。 目的 テストで重要なのは、要はそれぞれの工程で適切な粒度・

    テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    単体テスト
  • (続)テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!

    前回のエントリにはたくさんのブックマークをいただきました。やっぱり品質と、それを実現するユニットテストやTDDに関する関心は高いですね。そこでもう少しだけ補足することにします。 ユニットテストとレビューは補完的 まず、 r-westさんより頂いた質問に対する回答です。 ・xUnit有無で、単体バグは3倍の差が付いた。 → xUnitは単体バグを相当削減できる。 ・しかしxUnitを単に実施しただけでは、単体バグは受け入れテストまで相当数残ってしまった。 → xUnitも実施するだけでは単体バグの漏れは相当でる。 と言うことでしょうか。 質問に対する回答としては、「はい。xUnitを単に実施しているだけでは漏れるケースがたくさんあります。」となるでしょうか。 では、Actionレイヤを原因とする、「漏れてしまった単体バグ」15件の内の一部をお見せしましょう。(内容は公開用に多少書き直してます

    (続)テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!
    kkmym
    kkmym 2007/06/17
    単体テスト / xUnitテスト について