タグ

2009年5月11日のブックマーク (15件)

  • 疲れないtwitterのススメ

    挨拶Postをしない全員に挨拶しようとTLに張り付いて起きてきた人に「おはよう」。寝る人に「おやすみ」。 バカバカしいです。疲れます。しかも無意味です。 あなたが挨拶しなかったからといってその人がになることなんてありません。 つながりを維持したいなら、挨拶10回よりも相手の疑問や趣味に1回replyしたほうが印象に残ります。 仲良くなりたいなら、挨拶ではなくもっと相手との会話を重視しましょう replyは見逃すモノreplyもらったらreply返さないといけないといったバカな規約なんてtwitterにはありません。返すときもすぐ返せとかの制約もありません。全部好き勝手にやれるのがtwitterの魅力です。 ただ、時間がたってからreplyを送ると、何について言われたのかが分からなくなっている場合があるので注意が必要です。 follow返しを期待しない面白そうな人がいてフォローしたけど返し

    疲れないtwitterのススメ
    klim0824
    klim0824 2009/05/11
    自分も大体こんな感じでTwitterやってるなぁ。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
  • USBメモリを介するウイルス対策に、Autorun機能の無効化を--IPAが推奨

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は5月7日、2009年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。また「今月の呼びかけ」では、「USBメモリセキュリティ対策を意識していますか?」として、USBメモリを使用する際の注意点を紹介している。 IPAには、依然としてUSBメモリを介して感染するウイルスの相談や届出が寄せられている。また、2月に大学病院のシステムがウイルスに感染して大規模なシステム障害が発生したほか、3月に地方自治体で同様のウイルスによる大規模なシステム障害が発生するなど、被害も相次いで発生している。 IPAではこれまで、「自身が管理していないPCや不特定多数が利用するPCに、むやみに自身のUSBメモリを挿さない」「自身が管理していないUSBメモリや所有者不明なUSBメモリを、むやみに自分のPCに挿さない」といったことを推奨し

    USBメモリを介するウイルス対策に、Autorun機能の無効化を--IPAが推奨
  • ブログ。『慎重アップ系』か『速攻アップ系』か - もっこもこっ

    どれくらい満足すればアップできるか。 どれくらい時間をかけて書いてアップするか。 そうですね、個人差はかなりあると思います。 書き上げて読み返すことはほとんどしないでアップする(公開する)というブロガーさんもいらっしゃるみたいですし、何度も読み返して加筆修正し、納得、満足したところでアップするというブロガーさんもいると思います。 そうですね、ブロガーは味見をしつつ、書いているようなものかもしれません。実際読み返しながら、アップする前は読んで誤字脱字をチェックするわけで、長い記事になると、読んでいるうちにおなかいっぱいになって読みたくなくなることありますw まぁブロガーの中にはほとんど読み返さないでアップするというツワモノもいらっしゃるかもしれませんw それでも美味しく読めるのであれば、それでいいと思います。いたずらに時間かけるのがよいこととも思えませんし。 『ブログは料理。サイレントマジョ

    ブログ。『慎重アップ系』か『速攻アップ系』か - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/05/11
    速攻アップはやってみたいけど、勢いが続かないことが多々…。
  • Blog vs. Media 時評 | 第177回「インターネット世界に地殻変動を感じる」

  • はてなとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    はてな単語 ハテナ 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 掲示板 この記事は曖昧さ回避です はてな(ハテナ)とは、 「はて」に間投助詞「な」が付いた言葉で、怪しむ気持ちを表す ? - 疑問符(はてなマーク・クエスチョンマーク)のこと 株式会社はてなの通称および、株式会社はてなが運営するサイトの総称 はいてないようせい はてなようせいのこと 微生物の一種 → Wikipedia はてなミク - 演奏してみたカテゴリで活動している演奏者 【スポンサーリンク】 ほめる 2 0pt ページ番号: 4365939 初版作成日: 10/05/22 21:41 リビジョン番号: 839635 最終更新日: 10/07/26 18:35 編集内容についての説明/コメント: 平仮名に変更 記事編集 編集履歴を閲覧 この記事をもとに新規記事作成 スマホ版URL: https://dic.nicovideo.

    はてなとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • Twitterとは (ツイッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    Twitter単語 ツイッター 1.6万文字の記事 384 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要どうやって参加するの?ニコニコ動画関連人物のTwitterアカウント一覧の一覧Twitterの問題点(始める前に)たった140文字で人生が狂うTwitterをさらに楽しむために代表的なクライアントソフト リンク集関連サイト関連コミュニティ関連動画関連項目掲示板Twitter』の現在の名称は『X』ですが、 『Twitter』の名称が現在も広く用いられていることや、 当項目の記事編集の方針が定まっていないことから、現状維持となっています。 ホーム 通知 メッセージ キーワード検索 ←スマートフォンでご覧の方は、左のバナーをタップしてください。 ニコニコ大百科 @nicopedia ツイート 2,525 フォロー 250 フォロワー 252 トレンド・変更する #nicopedia ニコニコ ニ

    Twitterとは (ツイッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • とあるブログの舞台裏 オフライン環境で記事を書くことのデメリットとメリット

    3月末から4月一杯まで記事を書き溜めてはネカフェなどで放流する更新を繰り返してきた。そこでえた所感を記しておく。みんな当然のことにすぎないが。 デメリット ・ともかくリンクが貼りにくい オフライン環境ではリンク先を参照できないのだから当然URLを調べるのが不可能で、リンクしたいと思いついた記事があっても貼りようがなかった。一部のアドレスだけは記事のテンプレートに含めていたので更新できたが準備不足だった感は否めない。 さらに更新後の記事へ別の記事からリンクを貼る作業もまともにできなくて格復帰してから一挙にやる形になった。読むほうも不便だしSEO的にも不利だ。 そもそもリンクを貼るのにCOPY URL+を使っているのでネカフェの環境では面倒で作業してられない。 ・調べものがしにくい 記事を書いていて連想したことがあっても検索でチョチョイと調べることができない。辞書を引くにしてもマニアックな言

  • 「5枚プレゼン」の実際――書籍出版やスムーズな会議進行 (1/6)

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第5回では、書の企画提出に使った資料を含む5枚プレゼンの実例を紹介します。これらのサンプル企画書を参考に、仕事で「勝てるプレゼン」を目指してください。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents 書で実際に使用した「5枚プレゼン」企画書 四辺を囲む型企画書 作成ポイント――「サイ」のイラストを使ったアイコン クレームを全社で解決する顧客の声を聴取する装置 タテ型企画書 作成ポイント――碁盤目状の“方眼紙”

    「5枚プレゼン」の実際――書籍出版やスムーズな会議進行 (1/6)
  • 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か

    「子どもと携帯電話をめぐる議論は間違いだらけだ」――千葉大学教育学部の藤川大祐准教授は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がこのほど開いた、子どもと携帯電話をめぐる問題を考える公開イベントでこう指摘した。 新聞やテレビなどマスメディアでは、携帯電話の利用は子どもにとって危険でマイナスだという論調が優勢で、中学生以下では学校への持ち込みを禁止しようという話題も盛り上がった。 だが「マスメディアの報道がポイントを外している」ことで、携帯をめぐる誤解が広がっていると藤川准教授は指摘。(1)学校への持ち込みを禁止することが重要、(2)中学生以下には携帯電話を持たせない、(3)家庭でしっかりしつけをすればいい、(4)出会い系サイトが問題、(5)「学校裏サイト」が危ない――といった議論は、すべてどこかズレていると話す。 携帯電話の学校への持ち込みは以前から、多くの小中学校

    子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
    klim0824
    klim0824 2009/05/11
    こどもの教育とともに、親や先生への教育も必要。むしろ後者の方が先決かも。
  • 【書評】若者を理解するだけでなく、自らが変わるための一冊『デジタルネイティブが世界を変える』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    待ち望んでいた一冊が翻訳されました。以前こちらでも書評を書いた、『ウィキノミクス』の著者ドン・タプスコット氏の最新刊『デジタルネイティブが世界を変える』です。ちなみに翻訳されたのは、オルタナブロガーでもある栗原潔さん。ご献もいただきましたので、改めて書評を書いておきたいと思います。 ちなみに以前の書評はこちら: ■ 【書評】"Grown Up Digital" 書は現在11歳~31歳前後の若者を「ネット世代(Net Generation)」と名付け、邦題にある通り「デジタルネイティブ」(物心ついた頃から周囲にICT技術があり、それを当然のものとして使いこなす人々)である彼らがどのような行動基準を持っているか、そしてそれがどのような社会変革をもたらすかについて、世界中を対象にして行われた広範なリサーチをもとに考察したもの。3部構成になっており、第1部でネット世代の性格や特徴が論じられた上

    【書評】若者を理解するだけでなく、自らが変わるための一冊『デジタルネイティブが世界を変える』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • メディア・パブ: 景気回復後,ネット広告は再び急成長に

    米国のネット広告費は,このところ踊り場に入り伸びが鈍化しているが,来年以降の景気回復後には再び勢いよく上昇する。 Forrester Researchの予測によると,米国のネットマーケティング費(interactive marketing spend)が,2008年の231億ドルから2014年には550億ドルに達する。6年間に渡っての年平均成長率が17%の上昇カーブを描くことになるという。 ネットマーケティング費の内訳を見ると,相変わらず検索マーケティング費が圧倒的に大きい。2014年でもネットマーケティング費の57%を検索マーケティング費が占めるということか。検索マーケティング費の年平均成長率は15%と,今後とも高成長を見込めるとしている。 高い年平均成長率を示す広告カテゴリーは,トップが34%のソーシャルメディアで,そのあとが27%のモバイルとなっている。米国ではモバイル市場の立ち上が

  • ブログ。記事を書き上げるために必要なポイント。 - もっこもこっ

    このことについて書こうというメッセージが思い浮かんで、どういう流れでいくか考えながら書いています。 『好きなことは続けられる―――自由に呼吸するみたいに書く。』より 私の場合考えながら書いているので、かなりいきあたりばったりなところがあります。いきあたりばったりという表現はマイナスなイメージがありますが、実際そうなのです。いきあたりばったりで書いて、かつ、メッセージをこめ、文章の流れを止めないように書こうと思います。*1文章の流れ、リズムというのは大事だと思います。流れにのった文章、リズムのある文章は読みやすいです。多少長文でも最後まで読みきれます。 結局のところ、記事を書き上げるためには ・文と文をうまくつなぐための的確な文章を生み出せるかどうか ・流れを意識し、流れに沿って書き、最終的にまとめられるかどうか といったことがポイントなのだと思います。 メッセージとの兼ね合いもありますが、

    ブログ。記事を書き上げるために必要なポイント。 - もっこもこっ
  • メディア毎の信頼度をMany Eyesでグラフ化してみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    金曜日に紹介したメディア毎の信頼度に関する調査だが、データをIBMのやっているソーシャルグラフサービスの「Many Eyes」にアップロードしてグラフ化してみたのでご報告とご紹介。グラフの左側にある項目を選択するとそれぞれのグラフが表示される。CTRLキーやSHIFTキーで複数の項目を選択する事も可能なのでいろいろ試して欲しい。 しかしこうやってビジュアル化してみるとさらにいろんな事が見えてきて楽しい。 まずはメディア毎に世界各国での信頼度を比較したグラフ。 つぎに国別にメディア毎の信頼度を比較したグラフ。 予告したようにUGC系のメディアを分析していくと、先日は日人は友人からの口コミを信用しないと書いたがフランス、韓国でも友人の信頼度は低く、デンマークが最低だ。デンマーク人は同じUGC系の掲示板・レビューコミュニティや個人ブログも信用しないけど商品比較サイトはわりと信頼するらしい。その

    メディア毎の信頼度をMany Eyesでグラフ化してみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    klim0824
    klim0824 2009/05/11
    click to interactという所をクリックしても表が展開されないです…。
  • 携帯のワンセグはテレビの視聴率を伸ばさないと思う話 - 空中の杜

    私の携帯電話はDocomoのP903iです。理由はPシリーズ特集のワンタッチオープンボタンで、これに慣れると他の携帯では違和感が出てきてしまうという。さて、そろそろ買ってから2年経つので買い替えてもよいかなあとビックカメラで見回ったり、カタログをとってきたりするのですが、現在の携帯ってほぼすべての機種にワンセグがついているのですね。少なくともDocomoの場合、ついていないほうが特殊機種となっているみたいで。 さて、このワンセグですが、数年前からテレビでは期待された存在だとかいう記事をよく見かけました。 ■ワンセグ放送局探検隊 - 中部日放送[前編]---自社制作番組に関連データを表示させて携帯サイト誘導:ITpro なんというか、テレビを常時持ち歩いていることになるので、家の様にテレビの前に拘束されることがなくなり、若者のテレビ離れをい止めるものとして期待されるというような感じでしょ

    携帯のワンセグはテレビの視聴率を伸ばさないと思う話 - 空中の杜