タグ

2014年8月25日のブックマーク (26件)

  • ツイッターが正式にタイムラインを変更

    自分がフォローしていない人からのツイートを見ることになる。 あなたのツイッター・タイムラインはもはや自分がフォローしている人のツイート専用ではなくなるようだ。最近同社の「Twitterのタイムラインとは」のページに新たに追記された情報によると、「人気」や「関連する」ツイートがこれから登場するとの説明がある。来タイムラインとはユーザー自身がフォローすると選択した人々からのツイート専用のスペースだったはずだ。 この変更に最初に気付いたのはThe Next Webだが、このタイムラインの変更はすでに予想されていた。今月ツイッターは新たに二つの新機能を試験運用しており、いずれもユーザーのタイムラインに自分が明示的にシェアしていないツイートが表示されるというものだった。今回の報道で明らかになったのはツイッターが正式にタイムラインへの変更を加え、これによりユーザーのタイムラインには自分がフォローして

    ツイッターが正式にタイムラインを変更
  • バイラルメディア界隈で仁義なき戦いが勃発中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    klim0824
    klim0824 2014/08/25
    ”コンビニの前で座り込むヤンキーグループ同士の縄張り争い(ただしコンビニの売り上げにはほとんど貢献しない)みたいな感” ”ブラックホールのようなよろずPV吸い込み所”
  • 模倣サイトと呼ばれている「3s3s」について – (n)

    各所から「模倣サイト」に関する注意喚起が出されています。多くの注意喚起は 「コンピュータウィルスに感染するなどの恐れがあり」といったような文言を添えて注意喚起をしています。模倣サイトとされているサイトのドメインは伏せられていることが殆どですが一部の発表によると「3s3s.org」というドメインのようです。 このあたりについてはpiyokangoさんがまとめを作られているので参照いただければと思います。 さて、この「3s3s」は一体どのようなサイトなのか?ということなのですが、それについてはトップページに書かれています。 Your favorite site someone has blocked? You do not like censorship? Enter the site address in the text box below and click “Unblock”. 「あな

    模倣サイトと呼ばれている「3s3s」について – (n)
  • ロシア向けのプロキシサービス「3s3s」の管理人へ質問をしてみた - piyolog

    今年7月下旬から政府関係や通信事業者等、多数の組織が自サイトの模倣サイトが存在していると注意喚起を掲載しています。 NTTグループや楽天が発表した模倣サイトについて調べてみた 多くの組織が「模倣サイト」であると注意を呼び掛けているドメインは「○○.org」等として記述されています。そのため、具体的にどのサービスかは明らかではない*1ものの、一部では「3s3s.org」の記述が見受けられたことから、「3s3s.org」について調べたのが上の記事です。 「3s3s.org」とは結局どういったものなのか、サービスの管理者の方に聞くのが一番早いと思い質問を投げてみたところ回答を頂きました。 質問内容 次の質問をしました。 3s3s.orgはどのようなサービスなのか 何故このようなサービスを行っているのか サービスを使うとウィルス感染の恐れや情報漏えいが起こるかのような指摘されている件をどう思うか

    ロシア向けのプロキシサービス「3s3s」の管理人へ質問をしてみた - piyolog
  • ユーザに気づかれず広告をクリックするトロイの木馬を発見(Dr.WEB) | ScanNetSecurity

    ユーザに気づかれず広告をクリックするトロイの木馬を発見(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
  • XP終了で慌てている間に、ジワジワ迫る「Vista」と「IE8」の寿命

    XP終了で慌てている間に、ジワジワ迫る「Vista」と「IE8」の寿命:鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1 Update」(1/2 ページ) 次なるレガシー排除のターゲットはWindows VistaとIE8 Windows XPの延長サポートが終了して半年近くが経過しようとしているが、早くもMicrosoftはレガシー排除に向けた次の計画を着々と進めている。 2014年4月のサポート終了で主なターゲットとなったのは、Windows XPとInternet Explorer 6(IE6)だったが、次なるターゲットは「Windows Vista」と「IE8」だ。特にIE8の排除が大きな課題となっている。 以前の連載でも解説したように「Windows 7」は2020年1月、「Windows Vista」は2017年4月に延長サポート期間が終了する。Windows XPはごく一

    XP終了で慌てている間に、ジワジワ迫る「Vista」と「IE8」の寿命
  • スマホアプリでロケット弾警報 イスラエルで利用急増:朝日新聞デジタル

    イスラエルで「レッドアラート」と呼ばれるスマートフォン用の無料アプリの利用が急増している。パレスチナ自治区ガザからのロケット弾発射を警報音と表示で瞬時に伝え、防空シェルターへの避難を促すために開発された。 「レッドアラート」は24日も、記者のスマホで数十分ごとに警報音を発し続けた。ガザからのロケット弾が集中したのはイスラエル南部のエシュコルなど。アプリは着弾予測地を行政区名で表示する。 ソフトウエア開発企業で働くアリ・スプラングさん(34)らが2012年11月に開発した。そのころ、ガザのイスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘が激化し、エルサレム近郊やテルアビブなど大都市にもロケットが着弾していた。 アプリの仕組みの詳細は公表し… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    スマホアプリでロケット弾警報 イスラエルで利用急増:朝日新聞デジタル
  • LINE乗っ取りをギリギリで回避か アクセス通知機能で見えた犯人の動向 - 週刊アスキー

    LINEに備わったアクセス通知機能により、“LINE乗っ取り犯人”の動向が浮かぶこんな事例がありました。 ■LINEウェブストアに立て続けの不正アクセス とある人が、自分がウェブストアにログインしていない時に、立て続けに3回もログインの通知が来たそうです。明らかにアカウント情報を悪用した不正アクセスでしょう。ちなみに、アクセスした端末のIPアドレスは3回それぞれ異なり、IPアドレスを調査するとセルビア共和国、ブラジル、インドネシアのサーバーを経由しているよう。 今、LINEの乗っ取り被害が問題になっていますが、こちらの人は対策であるパスワードの変更やPINコードの設定などを行なっていなかったので、すぐにLINEのパスワードを変更したそうです。もしここでパスワードを変えなかったら、不正アクセスだけに留まらずLINEのアカウント自体を乗っ取られてしまったかもしれません。推測ですが、犯人側はまず

    LINE乗っ取りをギリギリで回避か アクセス通知機能で見えた犯人の動向 - 週刊アスキー
  • 模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトについて徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、今話題の『模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイト』についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず問題のサイトですが、NTT東日NTTドコモ、日銀行、外務省、総務省など様々なサイトを模倣したサイトが見つかっていて、各社、各省庁が注意喚起をしているというものです。詳しくは、北河拓士さんのまとめをごらんください。 徳丸: これ、総務省のサイトだと、http://www.soumu.go.jp.○○○.org/ のように、ドメイン名の先頭が物と同じだし、中身も同一だしで、見た人がびっくりしたのでしょうね。 高橋: はい。これはパクリのサイトではないのですか? 徳丸: パクリではありません。PROXYサーバーの一種で、元のサイトのアクセスして、その内容をそ

  • ネットで手軽に稼げる「アフィリエイト」で申告漏れ――なぜ税務署にバレてしまうのか

    会社員や主婦が手軽に稼げるインターネットの「アフィリエイト」(成果報酬型広告)。売り上げなどの成果があれば、報酬を得ることができる。その手軽さゆえか、所得の申告を怠り、税務調査で追徴課税を受けるケースが相次いでいる。 読売新聞の7月の報道によると、副業アフィリエイトで年間200~250万円を稼いでいた東京都内の50代の男性宅に突然、税務調査が入った。申告漏れの2年間の所得が350万円にのぼると指摘されたうえ、90万円を追徴課税された。この男性は「税務署にばれるはずがないと思っていた」と振り返っているという。 国税当局はプロバイダー経由で税務申告をうながしていると報じられているが、なぜアフィリエイトの所得隠しはバレるのだろうか。森健太郎税理士に聞いた。 ●税務当局は、アフィリエイトに目を光らせている 「アフィリエイトは店舗などを構える必要がないため、税務当局に見つからないと考えている方がい

    ネットで手軽に稼げる「アフィリエイト」で申告漏れ――なぜ税務署にバレてしまうのか
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
    ”アフィリエイトを配信しているアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)に税務調査が入れば、どのアフィリエイターに、いくらを支払っているのかという情報を取得”
  • 「Gmailへの攻撃成功率は92%」--スマホアプリの新たな脆弱性を研究者が発表

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-08-25 13:00 「Gmail」などの一般的なサービスを標的にした攻撃を可能にする脆弱性が、「Android」や「Windows」「iOS」といったさまざまなOS上に存在すると考えられると米国の研究者らが発表した。 カリフォルニア大学リバーサイド校のセキュリティ専門家と、ミシガン大学のセキュリティ専門家が、上述したOSすべてに存在すると考えられる脆弱性を発見した。この脆弱性によって、サイバー攻撃者は悪意のあるアプリケーション経由で機密データを盗むことが可能になる。 この脆弱性はAndroidスマートフォンを用いて実証された。しかし研究者らは、アプリケーションからモバイル端末の共有メモリにアクセスできるという類似の機能はOSそれぞれに搭載されているため、どのようなプラットフォーム

    「Gmailへの攻撃成功率は92%」--スマホアプリの新たな脆弱性を研究者が発表
  • 子供へのネット規制の歴史(2)

    永らく続いた連載も、今回をもって終了である。最終回となる今回は、前回に引き続き、子供へのネット規制の歴史をまとめておこう。 2008年に、ネット事業者を巻き込んで大激論となった青少年インターネット環境整備法(以下、環境整備法)だが、初期の私案はかなり無茶なものだった。2008年2月、最初に打ち出したのは当時の民主党 高井美穂衆議院議員だが、大枠を定義しただけで、まだ細かいところは詰まっていない印象であった。 一方自民党 高市早苗議員を中心とした一派が提示した議員立法案は、内閣府内に別途委員会を設置して、ネット上の全コンテンツについて有害か無害かの判定基準を作って運用するというものだった。有害判定を受けたサイトは、サイトを会員制に移行するか、自分でフィルタリング会社にアクセス制限を申請することを義務化する。ISPや携帯キャリアには、18歳未満にフィルタリングを義務化し、是正されない場合は罰

    子供へのネット規制の歴史(2)
  • “ネットde真実”は遠くなりにけり - シロクマの屑籠

    1.あらかじめ断っておくと、いつの時代にもインターネットには事実でも真実でも無い書き込みがたくさんあった。例えばパソコン通信上の文面や、ウェブサイト同士の友誼を掲げた文面で、心とも事実とも一致しないような玉虫色の言葉が弄されることなど、そう珍しくもなかったと記憶している。 それでもなお、インターネットでしか読めない真実・インターネットでしか語られない事実、といったものは掘ればザクザク出てきた。インターネットで内緒話や秘密の打ち明け話ができると勘違いしている人、インターネットがアンダーグラウンドだと信じている人――こういった無邪気なユーザーによって、インターネットには湖底から湧き出すメタンガスのごとき真実や事実が充満していた。 2014年から眺めると、そうしたイノセントな書き込みは、インターネットに対する無知・誤解・錯覚によって生み出されていたと決めつけたくなるが、それだけでも無かったよう

    “ネットde真実”は遠くなりにけり - シロクマの屑籠
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • 通信事業者以外も格安スマホ市場へ参入する新しい時代の夜明け(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • ネット企業はどこまでコンテンツを規制すべきなのか

    米ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリーさんの殺害映像の取り扱いを巡り、ネット企業はどこまでコンテンツを規制すべきなのか、という議論が起きている。 グーグル傘下のユーチューブは即座に映像を削除。ツイッターもこの映像に関連するアカウントの停止を表明した。 https://twitter.com/dickc/statuses/502005459067625473 だがこれに対し、ガーディアンの特別プロジェクトエディター、ジェームズ・ボールさんや、スノーデン事件をスクープしたジャーナリストのグレン・グリーンワルドさんらが、疑問の声を上げている。 そのコンテンツ規制の線引きはどこにあるのか。そして、ネットユーザーが目にするものの選別を、グーグルやツイッター、フェイスブックに委ねるのか、と。 ●アカウントの停止 過激派組織「イスラム国」による「米国へのメッセージ」と題した殺害映像がユーチューブに公開

    ネット企業はどこまでコンテンツを規制すべきなのか
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • Yahoo!、メールやデータセンターの接続をすべて暗号化へ

    Yahoo!セキュリティ面で競合に後れを取っていましたが、Yahoo! Mailに包括的な暗号化を導入すると発表しました。Googleとの提携によって、誰もが簡単に利用できる暗号化が実現する見込みです。 ラスベガス発– Yahoo!は長年、自社の数あるWebサービスに規定の暗号化を導入できず、セキュリティとプラバシーの点で多くの競合に後れを取り、その結果、デジタル擁護団体の批判を招いていました。しかし、同社はこの1年ほどで急に暗号化に腰を入れるようになっています。暗号化の導入や、セキュリティとプライバシーに対する姿勢が、GoogleMicrosoftといった企業と肩を並べるレベルにまで急速に近づいているのです。 Yahoo!は、Yahoo! Mailの全ユーザーを対象としたエンドツーエンドの暗号化を来年にも実現するとしています。これはつまり、メールの内容が、ユーザーのマシンで送信され

    Yahoo!、メールやデータセンターの接続をすべて暗号化へ
  • ヤフー検索で出てくる「逮捕歴」を消してほしいーー裁判所はなぜ認めなかったか? - 弁護士ドットコムニュース

    ヤフー検索で出てくる「逮捕歴」を消してほしいーー裁判所はなぜ認めなかったか? - 弁護士ドットコムニュース
  • 人生の友としてインターネットをどう取り扱うか - シロクマの屑籠

    最近、インターネットの使い方が難しいと感じるようになってきた。それなり、ネットユースについては注意深くあろうとしていたつもりだけれど、見積もりが甘かった。いずれ、ついていけなくなるような気がする。 ネットは、思ったよりも簡単じゃない。 「そんなの昔からだ、ボケ!」と言われたら返す言葉も無い。そして、少なくとも今の私は大丈夫だ。今すぐ、私がインターネットを使いこなせなくなるとは思えない。 しかし、これから先、仮に私が死ぬことなくインターネットを使い続けるとして、六十代まで無病息災にインターネットを使い続けられるだろうか?全く自信が無い。たぶん、どこかで火傷するのではないか。自動車事故を起こしてしまう確率よりは、ネットで火傷する確率のほうが高いような気がする。 今、私はそれなり健康を保っているから、インターネットで火傷する確率はあまり高くないと思われる。飲酒インターネットも殆ど無くなったので、

    人生の友としてインターネットをどう取り扱うか - シロクマの屑籠
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • 模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトは、模倣サイトではなくAnonymous Proxyサービスと呼ばれるもの

    様々な企業・組織から自社のサイトを「模倣したウェブサイト」が存在しているとして注意喚起が出されています。一部のツイートを紹介しますが、piyokango氏のblogに一覧が掲載されています。 NTTグループや楽天が発表した模倣サイトについて調べてみた http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140725/1406285179

    模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトは、模倣サイトではなくAnonymous Proxyサービスと呼ばれるもの
  • NAVERまとめに文章をパクられた上に1000円払うことになった

    サイトの記事文をNAVERまとめにコピペ(引用要件を満たさないやり方で)されたので、NAVERまとめに権利侵害を報告したら、こんなメールが返ってきました。 メールの要点パクられた側は、登記事項証明書と印鑑証明書の二点を提出しなければならない。(発行には1000円くらいかかる)個人の場合は、免許証と住民票や印鑑証明の二点なお、上記を送っても、削除してもらえるかは未定。削除には盗用者の同意が必要以下、メール文より引用弊社サービス内に掲載されている内容の削除要請などにつきましては、 プロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限 及び発信者情報の開示に関する法律)に則り、対応を行わせて いただいております。 大変お手数ではございますが、以下《返信用URL》より、必要項目の記載 ならびに必要書類を添付しご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。 --------------

    NAVERまとめに文章をパクられた上に1000円払うことになった
  • 対ヘイトスピーチ裁判——ネット企業の方に考えてほしいこと | blog.yuco.net

    在日コリアンのライター李信恵さんが、在特会と同会会長の桜井誠および2chまとめサイトの「保守速報」を訴えました。 李信恵さん、在特会と保守速報を提訴 ヘイトスピーチめぐり計2750万円の損害賠償求める この裁判は、今後の日社会において重要なものになると思います。同意いただける方は、以下の口座番号にぜひカンパしてください。私はすでにカンパしました。 ゆうちょ銀行 店名 四一八(ヨンイチハチ) 店番 418 預金種目 普通預金 口座番号 0042781 李信恵さんの裁判を支援する会 (リシネサンノサイバンヲシエンスルカイ) —– 私も個人的にここ数年、特にネット上での在日コリアンをターゲットにしたヘイトスピーチはひどいと思っていて、twitterでフォローしている在日コリアンの方の関連tweetなど、そのまま流れて行ってしまうのは惜しいと思ったものをtogetterにまとめたりしてきました。

    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • 騙されないように確認したい「2〜3年に1回ぐらいの割合でFacebookやTwitterに出回るデマ」のまとめ

    横田です。基的に騙されやすい人間です。特に人間に騙されます。 それはともかく、FacebookやTwitterを見ていると2〜3年に1度ぐらいの割合で、出回るデマがあります。1度でも見たことがある人は「ああ、またか」という感じでスルーするのですが、TwitterやFacebookをはじめたばかりの人は、ついつい騙されて「いいね!」したり「シェア」させていただいたり、RTしてしまうと思います。 というわけで、今回は2〜3年によく出回るデマと、TwitterやFacebookで出回るデマに騙されないための基的な心構えを書いてみたいと思います。 《2〜3年に1度ぐらい出回るデマのまとめ》《「3.11震災時に母から娘に送ったLINE」》 2011年に発生した「3.11大震災」「東日大震災」の時に、母から娘にLINEのメッセージを送ったが、そのメッセージが「既読」になることはなかったという話で

    騙されないように確認したい「2〜3年に1回ぐらいの割合でFacebookやTwitterに出回るデマ」のまとめ
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • 住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 : 社会 : スポーツ報知

    住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 2014年8月21日19時46分  スポーツ報知 奈良県生駒市は21日、業務上の正当な目的がないのに、住民基台帳ネットワーク(住基ネット)を使い、市外に住む男性タレントの住所や生年月日などの個人情報を閲覧したとして、市民課の女性主査(59)を戒告の懲戒処分にした。 市によると、主査は住基ネットの専用端末を扱う職務上の権限があり、8月11日午後3時半ごろ、タレントの住基ネット上の情報を検索した。市の調査に「ファンで、興味位だった。すぐ画面を閉じたので(内容は)覚えてない」と話し、市は「第三者への情報漏えいはない」と説明した。 住基ネットを管理する全国センターから「著名人の情報を検索した履歴がある。業務上のものか確認するように」と連絡を受け、市が調べた結果、不正閲覧と判明した。 市は「市政に対する信頼を失墜させ、深くおわびす

    住基ネットでタレントの住所を不正閲覧 市民課の女性職員を懲戒処分 : 社会 : スポーツ報知
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
    "主査は住基ネットの専用端末を扱う職務上の権限があり(略)タレントの住基ネット上の情報を検索"住基ネットを管理する全国センターから「著名人の情報を検索した履歴がある。業務上のものか確認するように」と連絡を
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    klim0824
    klim0824 2014/08/25
  • Windowsで使えるEPUBリーダー/ビュワー比較 - PythonとJavascriptでWebアプリを作りたい

    Windowsで使えるEPUBリーダー/ビュワー比較 総合 PCで使えるEPUBリーダーはそれほど数が多くないようです。ざざっと調べて見つかりやすい範囲のものは試しましたので、簡単にレビューをしてみます。インストールして使ってみたのは以下のEPUBリーダーです Adobe Degital Edition espur NOOK calibre Lexcycle Stanza 最終的に選んだのはcalibreでした。なのでレビューは最後に。 Adobe Degital Edition 天下のAdobe様のEPUBリーダー。例によって例の如く起動は少し重そう(自宅PCでは問題ありませんでしたが)。 直感的な操作:OK しおり、メモ:OK 見開き表示:OK 書籍内検索:OK(日語対応状況はわかりません) クロスプラットフォーム:多分OK 操作は直感的で、検索もできますし、(おそらく)クロスプ

  • 人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常

    他人の人生を覗くことは面白い。自分の経験できないことを経験していたり、自分では考えつかないことを考えていたり。かつては偉人であるとか、特別に露出のある人(主に芸能人・犯罪者)の人生を覗き見することしか出来なかったけれども、ウェブによって普通の人達の普通の人生が見えるようになっちゃった。 人生がコンテンツであるなら、それを切り売りして人気を求める人も出てくるよねやっぱり。 というわけで、観客として生暖かく見守っていることが多いんだけど。 でもなんか知らないけどそういう人たちって、某師をはじめとして感じることだけど、自分に近しい人が自分に近しい人と思われることに無頓着なんだよな。変な言い回しになっちゃったけど。 あんまりこういう界隈にいる人達に会いたくないなって思うのはそういうところもあって、会うとなんだか「隣人」になってしまう気がするんだよね。オフレコ感がないというか。 例えば所属が割れてい

    人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常