タグ

2014年9月8日のブックマーク (30件)

  • スマホユーザーを襲う「ドケルバン病」とは?

    「ドケルバン病」。異様に迫力のある名前のこの病気、聞くところによると、親指を動かすと親指と同じ側の手首が痛くなる、という症状だそう。その原因になりやすいのがスマホの使い過ぎだという。 「ドケルバン病は『腱鞘炎』の一種です。指などの末端の部分を動かす『腱』という組織がありますが、その腱をぐるりと囲むトンネルのような組織が『腱鞘』。ドケルバン病は、親指側の手首の腱鞘炎を指します。使いすぎなどで腱鞘が炎症を起こして腫れ、親指を伸ばしたり、広げたりする時に、腱がスムーズに通らなくなり、さらなる炎症を起こすのです」と教えてくれたのは、手の病気を専門とする「手の外科」がある、四谷メディカルキューブの医師・平良貴志先生。 原因は主に3つ。スマホやパソコン、スポーツなどでの親指の使いすぎ、もともと腱鞘が狭いなどの生まれつきの特徴、(女性の場合は)ホルモンバランスの変動などの影響が考えられ、これらが複合的に

    スマホユーザーを襲う「ドケルバン病」とは?
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
    ”ドケルバン病は『腱鞘炎』の一種””スマホやパソコン、スポーツなどでの親指の使いすぎ、もともと腱鞘が狭いなどの生まれつきの特徴、(女性の場合は)ホルモンバランスの変動などの影響が考えられ”
  • お披露目がなくなったウイルス対策ソフト

    コンピュータウイルスが猛威を振るっている現在、PCユーザーのほとんどは、ウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)を利用しているだろう。このためユーザーの関心は高く、新バージョンのリリースを報じる記事はよく読まれた。ベンダーも新バージョンの発表会を毎年大々的に開催していた。 ところがここ数年、発表会を取りやめるベンダーが増えている。新バージョンが出ても、プレスリリースを配信するだけで済ませている。発表会を積極的に開催してきたように思えるトレンドマイクロも、今年はプレスリリースの配信にとどめた。今後については未定だが、今年については発表会を開催しないという(関連記事:トレンドマイクロ、ウイルスバスター最新版で脆弱性チェック機能を搭載)。 発表会を開催しない理由の一つは、発表会を開いても、話すことがなくなったためだと思う。必要と思われる機能はほとんど全て実装しているので、新たに追加される機能は少

    お披露目がなくなったウイルス対策ソフト
  • SSL証明書の扱いが不適切なAndroidアプリ380件--CERTがリストを公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ここ数年のスマートフォン普及により、出会い系からバンキングまでモバイルアプリでさまざまなことができるようになった。しかし、通常のウェブサイトは伝送過程でデータの安全対策を講じているのに対し、モバイルアプリ開発者は適切に対策しておらず、ユーザーのデータが不必要に覗き見される可能性につながっているという--このリスクは公衆のWi-Fiを利用時は深刻になる。 カーネギーメロン大学に設置されているコンピュータ緊急事態対策チーム(CERT)のWill Dormann氏によると、モバイルアプリにおいてHTTPS通信で必要になる有効なSSL証明書を開発者が適切に使用していないという問題がよくみられるという。 安全ではないアプリを一掃することを目的に、

    SSL証明書の扱いが不適切なAndroidアプリ380件--CERTがリストを公開
  • ネットワーク上の脆弱からIT管理者が学ぶこと |

    変化に適応する能力は、今日のセキュリティ対策で最も重要なものの 1つです。なぜなら、セキュリティを侵害する攻撃も同様に変化に適応するからです。今日の脅威の巧妙化は、主にその手法で確認することができます。標的とした環境の弱点に合わせて、脅威はその手法を適応させていきました。 トレンドマイクロは、稿で、ネットワーク上の脆弱を突いて攻撃を仕掛ける攻撃者の目線から、ネットワークについて考察します。こうした考察は、IT管理者がどのようにネットワークを保護すべきかの指南となるでしょう。 ■人間が最も脆弱である 人間は、外部刺激に対して常に脆弱です。強い感情を引き起こす外部刺激に対してはなおさらです。これが、ソーシャルエンジニアリングが常に攻撃の一部となっている理由です。ソーシャルエンジニアリングには多くの手法が利用され、また高い効果が約束されています。人間が常にソーシャルエンジニアリングを利用した攻

  • Apple IDが乗っ取られた! ハッキング発覚から取り戻すまでの実録 - 週刊アスキー

    大手ゲーム会社に勤めるAさんが、8月末にApple IDのハッキング(乗っ取り)被害に遭遇。ちょうど、iCloudから海外セレブの裸体写真が流出したのと同じタイミングです。彼はなぜハッキングだと気がついたのか? そして、最終的には自分のApple IDを取り戻したのですが、その対処方法はどのようなものだったのか? 某日の出来事を、時系列で紹介していきたいと思います。 Apple IDがハッキングされる とある日曜日 16時30分── iPhoneにお知らせがメッセージが入り、覚えのないメールアドレスに対して『FaceTime』および『iMessage』に追加するかどうか聞かれ、画面に「はい」「いいえ」が表示された。この時は乗っ取りだと気づいていなかったが、不審に思ったので「いいえ」を選択。「設定」アプリからApple IDを確認してみるが、自分のアカウント以外はなかった。 23時00分──

    Apple IDが乗っ取られた! ハッキング発覚から取り戻すまでの実録 - 週刊アスキー
  • セレブのヌード画像の偽リンク、NZでネット障害 - 日本経済新聞

    Apple(アップル)のクラウドサービス「iCloud」から著名人のプライベート画像が流出した騒動に便乗したサイバー攻撃により、ニュージーランド(NZ)で大規模なインターネット障害が発生した。英Telegraph、英MailOnline、米Business Insiderなど複数の海外メディアの報道によると、現地時間2014年9月5日の夜から、ニュージーランド大手通信会社Spark New Z

    セレブのヌード画像の偽リンク、NZでネット障害 - 日本経済新聞
  • 大量のプライベート写真を流出させたハッカーが今度はFlappy Birdを利用しようとしていたことが判明

    By Desiree Catani 有名ハリウッド女優や歌手などのヌード画像が大量流出した一件は世界中で大きな波紋を巻き起こしており、ニュージーランドでは画像見たさがもとでネットに障害が発生するという珍事が発生しているほど。そんな事件を巻き起こしたハッカー集団は、人気ゲームのFlappy Birdに手を加え、不正に画像を抜き出す手法を試みていたことが明らかになりました。 iCloud hackers planned Flappy Bird clone to steal photos from phones | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/2014/sep/05/icloud-hackers-planned-flappy-bird-clone-to-steal-photos-from-p

    大量のプライベート写真を流出させたハッカーが今度はFlappy Birdを利用しようとしていたことが判明
  • 半年間無名だったのに突然爆発的大ヒットで1日500万円を得たが消滅した「Flappy Bird」とは?そして人気絶頂でアプリを削除した作者へのインタビュー

    by Desiree Catani 2013年末からヒットし始め、2014年の1月には1日5500件以上ものレビューが投稿されるようになった人気モバイルゲーム「Flappy Bird」は、2月8日に開発者が「これ以上もう堪えられない」とTwitter上に投稿し、22時間後にApp StoreとGoogle Playからアプリが削除されるに至りました。リリースから半年間、まったく見向きもされなかったアプリが爆発的にヒットした理由とは何か?そしてなぜアプリは削除されるに至ったのか?ということについて、2月11日に公開されたForbesの独占インタビューも含め、まとめました。 Exclusive: Flappy Bird Creator Dong Nguyen Says App 'Gone Forever' Because It Was 'An Addictive Product' - Forb

    半年間無名だったのに突然爆発的大ヒットで1日500万円を得たが消滅した「Flappy Bird」とは?そして人気絶頂でアプリを削除した作者へのインタビュー
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
  • Google検索でウィルス付のマルウェアサイトが広告TOPに出てくる件 - Windows 2000 Blog

    Virus Total - Skypesetup.exe Virus Total - realplayer-download-8186-.exe マルウェア、真っ赤です。 しかも、両方 JoyDownloader 同じです Cookie Search ここで調べてみると downloadable.co joydownload.co joydownload.com joydownload.com.br joydownload.es joydownload.it joydownload.jp joydownload.pl joydownload.ru は関連ドメインだということが判明|・ω・) 怖いね ちなみに、これらの広告主を表示しないようにもできるよ しかし、マルウェアのサイトが広告で出てくるのって、Googleってどういう神経してるんですかね ・ω・ ?

    Google検索でウィルス付のマルウェアサイトが広告TOPに出てくる件 - Windows 2000 Blog
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
    ホント検索サイトはこういうのに対処するべきだと思う。 <マルウェアのサイトが広告で出てくるのって、Googleってどういう神経してるんですかね ・ω・ ?”
  • 「エンタープライズ」を使わなくなったGoogleの深謀遠慮

    Googleが企業向け事業を「Google Enterprise」から「Google for Work」に改称した。この動きにはGoogleの深謀遠慮がありそうだ。 名称変更で「新しい働き方の提案」を訴求 米Googleが9月2日(現地時間)、企業向け事業を「Google Enterprise」から「Google for Work」に改称すると発表した。これに伴い、例えば「Google Apps for Business」が「Google Apps for Work」になるなど、企業向け各種サービスの名称も変更された。 同社のエリック・シュミット会長は、今回の名称変更について次のように語っている。 「Googleが企業向け事業を始めた約10年前に比べて、今やクラウドは一般的なものとなった。さらにモバイルデバイスの活用によって働き方も変わりつつあるなど、仕事を取り巻く環境は大きく変化してきて

    「エンタープライズ」を使わなくなったGoogleの深謀遠慮
  • 【CEDEC 2014】データの見方を間違えて失敗した5つの例・・・DeNAの分析担当者が語る / GameBusiness.jp

    ディー・エヌ・エーのビジネス・アナリティクス部に所属する野上大介氏は昨年に引き続いてCEDECに登壇し、ソーシャルゲームの世界で散見される誤ったデータの使い方について語りました。セッションはスポンサードセッションにも関わらず超満員で立ち見が出るほどでした。 野上氏のビジネス・アナリティクス部では社内の各種分析や改善提案を行っているほか、複数の外部デベロッパーに対する分析のコンサルティングを主な業務としています。野上氏はゲーム業界でデータを見るときに「収益ばかりの話が目に付く」と苦言を呈します。「ゲームの規模が大きくなるにつれ、面白さをメンバーの阿吽の呼吸だけで維持するのは難しくなっています。そうした際にデータは便利な道具になります。ゲームが理想像に近づいているかを"データも"活用した分析をしていきたい」と語りました。 ■失敗1: リリース前のKPI予測 問題: リリース前にLTV(

    【CEDEC 2014】データの見方を間違えて失敗した5つの例・・・DeNAの分析担当者が語る / GameBusiness.jp
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
  • ソーシャルメディアの現状から見えてくる危険なシナリオ - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■要注目の記事 IT/メディアジャーナリストの田中善一郎氏のブログ記事、『多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ』は、非常に目から鱗が落ちる思いで読ませていただくことになった。 友達や家族、同僚に対しても、異なる意見を擁しているようだとネット上でユーザーは自分の意見を投稿しないようにしているという。またネット上では、異質な人とつながったり少数意見が広まることを、遠ざけようとする流れも強まっているというのだ。異質な意見を排除しようとする動きの中では、皆と同調して静かに黙っていたほうが無難と言うことか。 多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ(田中善一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 記事の一部を引用すると、公共の場で実名で(時に匿名でも)自分の意見を表明することに強いためらいのある日人のことを述べてあるように見える。日のソーシャルメディア内

    ソーシャルメディアの現状から見えてくる危険なシナリオ - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ(田中善一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    インターネットの世界では、 提供者から消費者へ、また組織から個人へと、主役がシフトしていくと見られていた。少し前のWeb2.0時代までは、このような夢物語が現実味を帯びてきていた。個人が発するブログなどが闊歩した時代でもあり、少数派の意見でも注目されることが多かった。多様な意見が受け入れられるネット世界が定着するかのように思えたのだ。 ところがフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアが格化するに伴い、風向きが変わってきた。インターネットの特徴であった多様性が失われてきているというのだ。ここで紹介するPew Research Centerの調査結果でも、ソーシャルメディアでは多様な意見を交わすことが減り、「沈黙のスパイラル」現象に陥っているとまとめている。ソーシャルメディアにおいて、多くのユーザーは反論を交えて議論しようとせず、特定の意見やニュースに同調する傾向が強まっているとい

    多様性が失われるソーシャルメディア、「沈黙のスパイラル」へ(田中善一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
    "Pewの調査スタッフは「沈黙のスパイラル」現象を取り上げた。友達や家族、同僚に対しても、異なる意見を擁しているようだとネット上でユーザーは自分の意見を投稿しないようにしているという"
  • Twitpicの終わりに改めて思い出すネット幻想

    流れよう、流されよう、この波に揺らされるラフダボルズィロです。もう真っ白です。 Twitpicが9月25日に終了する、というニュースが多くのネットユーザーを驚かせました。 Twitpic、9月25日に閉鎖。Twitterからの法的要請が理由 – TechCrunch raf00も結構な数の写真をTwitpicに上げていたのですが、よくもまぁこんなしょうもない写真の数々を…というのがダボル驚きでした。 個人的にはその程度ですが、絵描きクラスタや人の古いTweetを眺めたい人たちにとっては影響少なからぬ事件です。 今でこそ「なんで公式を使わないの?」と言う人もいるでしょうが、かつては写真付きTweetをする際にはTwitpicを始めとするサードパーティのサービスが欠かせませんでした。多くのTwitterクライアントに標準で接続されていたので、知らずに使っていた人も多いでしょう。 しかし2014

    Twitpicの終わりに改めて思い出すネット幻想
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
    "100年200年先の資料になるどころか、10年前の情報すら辿ることのできないインターネット"
  • 今こそ考えたいスルー力について - novtanの日常

    思えば昔のはてなーにとっての資質の一つは「スルー力」だったと思うんだよね。 まあわりかし「勝った負けたは他人が決めること」って思っている人が多かったのも良かったんだろうか。相手の瑕疵を徹底的に突いて「君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!」って感じになっていたのも多かったように思うけど基みんな泣かねえからなー、みたいな。 なので、基的にはやりあう対象になるのは瑕疵のある理論への攻撃と防御(反撃も含む)であって、客観的に見て蚊に刺された程度の攻撃はスルーしてたんだと思うんだよね。無駄だし。 まあここで無駄だしって思えるのはみんながそれなりに「理論」を打ち立てていて、それに基づいてやりあっていたから議論の対象の範囲が明確だったってことかもしれない。 最近のはてなのもめ事は以前に比べると感情に基づく部分が多いような気がしている。気のせいかもしれないけど。 相手の考え方とか攻め方とかに腹が立つ

    今こそ考えたいスルー力について - novtanの日常
  • お前らはインターネットが「開かれた世界」といつから錯覚していた? - novtan別館

    インターネットって古来から情報格差ゲームの世界だったよねーって話。 しかし、アルゴリズムには生活や市民が果たすべき義務がしっかりと組み込まれているように彼らに確認してもらいたいのです。アルゴリズムが明白で、情報の取捨選択を決めるフィルターのルールが理解できるようにして欲しいのです。さらに、何が削除されて何がされないかを自分で決められるように管理できるオプションを提供してもらいたいのです。インターネットが私たちの思い描いていたようなものにである必要があると思うからです。私たちが思い描いたインターネットとはみんなを繋ぐものであり、新しいアイデアや人々、そして異なる視点を提示するものです。「理想のインターネット」を達成するためにも、Web上で私たちが孤立しないようにするべきです。 【全文】「閉ざされたインターネット」Upworthy・CEOが語る、情報のフィルタリングの危険性|U-NOTE [ユ

    お前らはインターネットが「開かれた世界」といつから錯覚していた? - novtan別館
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
  • MSNが「20年で最大」のリニューアル 全世界でデザイン統一、マルチデバイス対応 パーソナライズ機能も強化

    マイクロソフトは9月8日、同社のポータルサイト「MSN」をコンテンツ、デザインとも大幅リニューアルすると発表した。米Microsoftの世界戦略に基づくもので、世界共通でマルチデバイス/レスポンシブデザインを採用する。プレビュー版も公開した。 米社が掲げる「モバイルファースト、クラウドファースト」のもと、「プレミアムコンテンツ」「パーソナライズ」「いつでもどこでも」の3つを新戦略として掲げ、世界55カ国で統一UI、デザインを採用する。画面サイズによってカラム構成が変わるレスポンシブデザインで、上下左右のスワイプにも対応する。 コンテンツ面では、米New York Timesや英Guardian、仏Figaroなど各国の大手メディアとパートナーシップを組み、ニュースはもちろんフードやレシピ、ヘルスケア、旅行など全10セクションで記事をキュレーション。日国内では朝日新聞、毎日新聞、読売

    MSNが「20年で最大」のリニューアル 全世界でデザイン統一、マルチデバイス対応 パーソナライズ機能も強化
  • 最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE

    ヨッピーが「一日派遣社員」として潜入するシリーズ第2回は、株式会社はてなさんに行ってきました。 美味しいと絶賛されてるまかないランチやスイーツもべてきましたよ! by ヨッピー はてなの朝会から参加するはずが… こんにちは。ヨッピーです。 はじまったばかりの新連載「ヨッピーの一日派遣社員」のコーナー。 第二回は「はてなブックマーク」や「はてなブログ」ニュースアプリ「Presso」などの運営を行う株式会社はてなさんにおじゃましました。 そしてはてなさんにおじゃまするなり土下座をしています。 なぜなら遅刻をしたからです。 はてなさんでは始業時刻である朝の10時に朝会がはじまるのですが、 僕は渋谷に住んでいるので「はてなは表参道だしすぐ行けるやろ……」 とか調子こいてたら普通に5分くらい遅刻してしまいました。申し訳ありません。 まずははてなさんのオフィススペースを探検だ! 気を取り直してまずは

    最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE
  • なぜ、ソフトウェアは著作権で保護されているのか?

    ITプロフェッショナルにとっての知財関連知識の中でも、「著作権によるソフトウェア(コンピューター・プログラム)の保護に関する理解」はとりわけ重要だ。 外注先が開発したソフトウェアの著作権は誰に帰属するのか、開発委託に際してどのような契約を行なうべきか、契約違反があった時にはどのような対策がとれるのか等々、正しい理解が無いと思わぬ結果を招きかねない(実際、正しい理解が欠けていたことで問題となり、裁判にまで持ち込まれた事例も存在する)。 今日では、ソフトウェアが著作権で保護されることは常識となっている。例えば、違法に複製されたソフトウェアの販売や、ネットへのアップロードを行なった人が警察に逮捕されたといったニュースを耳にすることもあるだろう。 しかし、そもそも、なぜ、ソフトウェアを著作権で守られなければいけないのだろうか? この根的な問題を考えてみることは、現在の制度の意義と仕組みを理解する

    なぜ、ソフトウェアは著作権で保護されているのか?
  • レベル1くらいの恥ずかしい体験

  • 是正命令無視し迷惑メールか - NHK 首都圏 NEWS WEB

    出会い系サイトを宣伝する迷惑メールを不特定多数の人に送り付け、国から止めるよう是正命令を受けたにも関わらず送り続けたとして、警視庁はサイト運営会社の社長を特定電子メール法違反の疑いで逮捕しました。 迷惑メールをめぐる国の是正命令に違反した容疑での摘発は、全国で初めてです。 逮捕されたのは、東京・渋谷区の出会い系サイト運営会社「SANS」の社長、町田俊樹容疑者(25)です。 警視庁の調べによりますと、町田容疑者は、出会い系サイトを宣伝する迷惑メールを不特定多数の人のパソコンや携帯電話に勝手に送りつけ、ことし2月に総務省から止めるよう是正命令を受けたにも関わらず送り続けたとして、特定電子メール法違反の疑いがもたれています。 総務省はメールを受けとった人からの苦情が相次いだため、去年11月に会社側に警告を出しましたが、その後の是正命令にも従わなかったということです。 警視庁によりますと、町田容疑

    是正命令無視し迷惑メールか - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • 政府、ホワイトハッカー採用へ サイバー攻撃対応で 15年度めど - 日本経済新聞

    政府はインターネットやコンピューター技術に精通した「ハッカー」と呼ばれる技術者の直接採用を検討する。2015年度をめどにサイバーテロ対策を統括する内閣官房の情報セキュリティセンター(NISC)で、任期付きの職員や研究員とする方向だ。専門人材の拡充によって急増するサイバー攻撃への対応力を一段と強化する。コンピューターの高度な知識を公共に役立てるハッカーは「ホワイトハッカー」と呼ばれている。米国は

    政府、ホワイトハッカー採用へ サイバー攻撃対応で 15年度めど - 日本経済新聞
  • サイバー攻撃、インフラ狙う 標的型メール急増 - 日本経済新聞

    電力やガスなど国内の重要インフラ5業種の企業・団体に送り付けられるサイバー攻撃目的の「標的型メール」が急増している。独立行政法人、情報処理推進機構(IPA)の集計で、4~6月の3カ月間だけで226件に上り、昨年度1年分にほぼ並んだ。IPAは「いくつかのグループがインフラ業界を狙い、広範囲に継続的な攻撃を仕掛けているとみられる」と分析。今回の急増は「一過性の可能性がある」としているが、企業・団体

    サイバー攻撃、インフラ狙う 標的型メール急増 - 日本経済新聞
  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
  • https://www.shortnote.jp/view/notes/AAqlMd7r

    https://www.shortnote.jp/view/notes/AAqlMd7r
    klim0824
    klim0824 2014/09/08
  • どのツイートを表示するかは、ツイッター(のアルゴリズム)が決めるのか

    ツイッターは、ユーザーの目にするツイートを、時系列順(逆順)ではなく、フェイスブックのように独自のアルゴリズムで決めていくのか――。 そんな疑問が、瞬間風速的に米国の業界ウオッチャーの間の話題になっている。 フェイスブックが独自の表示アルゴリズムを使って、心理実験を行っていたことが騒ぎになった経緯もあり、ツイッターもか、との懸念が広がっているようだ。 最高経営責任者(CEO)のディック・コストロさんは、「バカげた臆測」と述べているが、アルゴリズムの導入を否定しているわけでもない。 https://twitter.com/dickc/status/507591188367417348 ツイッター自ら「ツイッターはニュースの基ソフト(OS)」と位置づけているサービスだけに、気になる騒動ではある。 ●CFOの発言 発端になったのは、3日にニューヨークで開催された「シティ・グローバル・テクノロジ

    どのツイートを表示するかは、ツイッター(のアルゴリズム)が決めるのか
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第593回:FLACとApple Lossless圧縮で、変換速度や圧縮率に違いはある?

  • ネイティブ広告とは何か?に補足

    広告主側としてはあんまり他人事じゃありません、raf00です。 ssig33.comさんがネイティブ広告に関して言及されていました。 ssig33.com – ネイティブ広告とは何か? 「記事広告という言葉のイメージが悪くなったので、言いかえている」というズバリな考察をされています。 ネット広告業界では何度も繰り返されているパターンで、「バナー広告」という言葉を「ディスプレイ広告」という言葉に言い換え「間接効果」というよく考えたら昔から付加されてた何一つ新しくない付加価値をつけて高く売りつけたりもしているので、その通りだなぁと思っているのですが。 こと「ネイティブ広告」に関してはさらに、「ネイティブ広告」を語る人たちがよくわからん理論を展開するために記事広告を引き合いに出すことで、これまで粛々と媒体の普通の商品として販売されていたものまで無理矢理起こされ、馬鹿にされ評判を落とすという現象が

    ネイティブ広告とは何か?に補足
  • Google Chromeブラウザがアップデート マテリアルデザインを採用 - 旧【明日から本気】 ブログ移転しました

    スマホやタブレットなどのガジェット、電子書籍、TCGやアナログゲームなど幅広くニュースやレビューを扱います。

    Google Chromeブラウザがアップデート マテリアルデザインを採用 - 旧【明日から本気】 ブログ移転しました