タグ

2014年9月28日のブックマーク (15件)

  • 「グーグルは民営化されたNSA」:WikiLeaksのアサンジ氏が語る

    UPDATE ニューヨーク発--Googleの会長であるEric Schmidt氏とWikiLeaks創設者のJulian Assange氏は2011年に初めて顔を合わせたが(これまでに両者が会ったのはこの1回のみ)、2人の面会は完全な失敗だった。 ニューヨークで開催された自身の新書の発表イベントにおいてビデオ会議システム経由で語るWikiLeaksのJulian Assange氏 提供:CNET/CBS Interactive そして、Assange氏が自身の新著「When Google Met WikiLeaks」を宣伝するために米国時間9月24日、マンハッタンで開催した発売記念パーティーでSchmidt氏について話した内容を考えると、同氏との2回目の面会を手配するのは難しそうだ。 Assange氏は、滞在先であるロンドンのエクアドル大使館からテレビ会議で同イベントにライブ参加し、Go

    「グーグルは民営化されたNSA」:WikiLeaksのアサンジ氏が語る
  • キャス・サンスティーン 『インターネットは民主主義の敵か』 | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    キャス・サンスティーン 『インターネットは民主主義の敵か』 | 身近な一歩が社会を変える♪
    klim0824
    klim0824 2014/09/28
  • Google、「Google Play デベロッパー販売 / 配布契約書」を改定、有料アプリ・アプリ内課金を提供しているデベロッパーには問い合せに対して原則3営業日以内に回答することが義務付けられる(更新) | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • Google公式、アンケートに答えるだけでお小遣いがもらえるアプリ登場

    何らかの条件を達成すると、お小遣いが稼げると謳うリワードアプリは少なくありませんが、なんとGoogle公式で、簡単なアンケートに答えればGoogle PlayのクレジットがもらえるAndroidアプリ「Google アンケート モニター」が登場しました。 2013年11月に米国でスタートしていた「Google Opinion Rewards」の日版となっています。 空いた時間にサクっとできる アンケートは、週に1回ほどGoogleから送られてくる質問に答えるだけ。質問や回答は、すべて日語でOKです。 参加はGoogleのアカウントでおこない、個人を特定されるような登録はないものの性別や年代のほか収入、郵便番号など一部踏み込んだことも訊かれます。準備が整うと、クレジットがもらえるアンケートが配信されます。 質問はGoogleに関係のあるものかと思いきや、「どのロゴが一番好き?」「次回の旅

    Google公式、アンケートに答えるだけでお小遣いがもらえるアプリ登場
  • 買ったけど使えない、「Google Playギフトカード」でコード無効トラブルが発生

    9月26日の正午ごろから、Google Playギフトカードを利用できなくなる現象が発生しています。正しいコードを入力しても「無効」となり、金額が残高に追加されないようです。ユーザーからの報告が多数上がっており、話題になっています。 編集部が千代田区の複数のセブン-イレブン店舗で確認したところ、Google Playギフトカードが販売されていない状況でした。 原因は、通信回線障害の模様。ギフトカードの通信システムで通信回線が不安定になる現象が断続的に発生しているようです。すべてのカードが利用できないというわけではありません。 なんか Google Playカードを使って Google Playに入金できなくなったんですけど(>_<。) コードを入れてもなんども このコードは無効ですって… これはお金捨てた…? — ♤カズ★水パ♤ (@kz777_pd) 2014, 9月 26 コード入力し

    買ったけど使えない、「Google Playギフトカード」でコード無効トラブルが発生
  • 米Yahoo!、原点である「Directory」を年末に終了へ

    Yahoo!は9月26日(現地時間)、同社の原点ともいえる「Yahoo! Directory」(日Yahoo!の「Yahoo!カテゴリ」に当たる)をこの年末(12月31日)に終了すると発表した。マリッサ・メイヤー氏のCEO就任以来取り組んでいる“大掃除”の一環。 Yahoo!は、米スタンフォード大学の大学院生だったジェリー・ヤン氏とデビッド・ファイロ氏が1994年に趣味で立ち上げたWebディレクトリ「Jerry and David's Guide to the World Wide Web」が元になっている。当時はまだテキストのハイパーリンク集で、カテゴリ別にURLへのリンクのリストが表示されるだけだった。

    米Yahoo!、原点である「Directory」を年末に終了へ
  • 大学生の7割が名前を知らなかったIT大手

    サイバーエージェント東証1部上場を祝って贈られた花 写真:編集部 9月5日には東証1部への上場を果たしたサイバーエージェント。学生向けメディア「Student lab」が大学生808人に調査したところ、84%が「アメブロ」を「知っている」「利用したことがある」と回答したのに対し、運営元サイバーエージェントを「知っている」と回答したのはわずか28%にとどまったそうです。 スタートアップ合同会社説明会「リアル・ウォンテッドリー」で、学生向けブログメディア「Co-media」を運営する大阪大学の学生さんに伺ったお話です。LINEは知っていてもNHNは知らないということもよくあるとか。 とはいえ「ダイヤモンド就活ナビ」の就職人気ランキングではNTTコミュニケーションズに次ぐ139位にランクインしていますから、認知度と興味・関心が必ずしも一致するかというとそうでもないようです。

    大学生の7割が名前を知らなかったIT大手
    klim0824
    klim0824 2014/09/28
  • はてなのアカウント停止処分への意見 - novtan別館

    私信を含むダイアリー記事への削除依頼 - はてな情報削除・発信者情報開示関連事例 - 機能変更、お知らせなど 「意見照会を経ず情報を非公開とし、発信者のサービスの利用を停止した」という部分の理由が納得行かない。 プライバシー侵害については現状回復が実質的に不可能であり、不当に開示されたプライバシー情報が継続して公開されることによって侵害情報が拡散される可能性も高くなる。そのため、明確なプライバシー侵害と判断される状況については緊急性を有するものとみなして対応を行う 緊急性の部分はあくまで「継続して公開される」ことについて適用されるべき。非公開設定で十分と思われる。 実際の対応を行うに当たっては、その情報の内容が第三者への公開を前提としない個人間の私的なものであるか否かなど、総合的な状況を加味して判断する 私信である以上、申立人による虚偽の訴えである可能性が排除できないため、十分に客観的な証

    はてなのアカウント停止処分への意見 - novtan別館
  • ITリテラシーの大切さを改めて考えるのに相応しい良記事をご紹介(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 子供が学ぶべきはプログラミングよりもデジタルリテラシーだ | readwrite.jp

    教育についてシリコンバレーからワシントンに渡って言われていることは「全員プログラミングを学ぶべきだ」という事である。しかし技術者から学生の親に伝わるまでの間、何かが欠落している。 こう否定しよう。全員がプログラミングを学ぶ必要はない。プログラミングは常に進歩し続ける技術における1つの側面でしかない。 プログラミングを学ぶことと、テクノロジーの根を理解するということには大きな隔たりがあり、多くの人にとっては後者のほうがはるかに重要だ。 学生や、将来のキャリアにおいて活躍したいと思う人たちが身に付けるべき事は、ITリテラシーだ。 自動車学校があってなぜプログラミング学校はないのかコンピュータやモバイルデバイスを使うことは、車の運転に少し似ている。複数の要素がテクノロジーが機能するために働いている。 私が初めて運転を習う時、母は2つの事を教えてくれた。タイヤの替え方とオイルのチェック方法だ。ト

    子供が学ぶべきはプログラミングよりもデジタルリテラシーだ | readwrite.jp
  • エフセキュアブログ : コンテンツにお金を払うということ

    コンテンツにお金を払うということ 2014年09月18日17:37 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン 初めて当社のWebサイトをセットアップしたときのことを、筆者は覚えている。それは、20年前、1994年のことであった。Webは非常に若く、ほんの一握りのWebサイトしかなかった頃だが、Webが成長していくことは容易に予測できた。そしてもちろん、ここ20年の間に、爆発的に数が増えた。さらに重要なことは、Webが普通の平凡な人々をインターネットに招き入れたことだ。Web以前は、ネット上ではギークやナードしか見られなかった。今では誰もがネット上にいる。 さかのぼること1994年、やがてくるWebの成長は何が契機となるのかについて、我々は予測を行った。Webが成長するためには、オンラインコンテンツ、つまりニュースや娯楽のようなコンテンツが存在すること

    エフセキュアブログ : コンテンツにお金を払うということ
  • デマを簡単に信じる中高生、狭い空間での情報拡散をSNSが増幅

    写真●10代、20代の若者たちは、ネットを通じて得たデマや噂を信じ込みやすく、周囲の知り合いにそれを広めていく(写真はイメージ) 2014年8月に発生した広島土砂災害では、災害現場で外国人が空き巣をしているというデマが出回った。匿名掲示板のまとめサイトやTwitterなどで噂が拡散したが、現地の調査ではそのような証拠も根拠となる情報も見つからず、完全なデマであることが分かっている。 インターネット上には様々なデマや噂が次々と生まれ広まっている。その中で10代、20代の若者たちの多くは、デマや噂を広める側に回っている(写真1)。なぜ子どもたちはデマや噂を信じて広めてしまうのだろうか。 親の言うことは聞かないが友達なら… 匿名掲示板に書いてある噂と、SNSでつながっている親しい人から聞いた噂なら、どちらを信じるだろうか。この質問には多くの人が、「SNSでつながっている親しい人」と答えるだろう。

    デマを簡単に信じる中高生、狭い空間での情報拡散をSNSが増幅
    klim0824
    klim0824 2014/09/28
    大人は常識や報道も照らし合わせるから若者の方がデマに騙されやすいという謎理論/”実在の人物から直接発せられた情報の方が信頼される傾向にあることを、「イグゼンプラー効果(exemplar:典型、代表例)」という”
  • 公立夜間や底辺の私立の高校に行かないほうがいいただ1つの理由

    教員の吹き溜まりだからです。 公立夜間は、大体において何らかの要因を抱えており他教員とうまくやれない教員がいくところです。 特に病は最近多くて1~3年程度休職しても復職はふつーにできるのでそういう人が行きます。 躁だと特に厄介です。 躁状態だと授業をせずにずっと自論を生徒が辟易してどんなに頭のわるい子たちでもいい加減授業してほしいってくらい言い続けます。はてなでもいますよね。そういう人。 うつ状態だと学校に出てこなくなるのでひたすら自習時間が多くなります。その分頭が悪くなります。 底辺の私立の高校の先生はなんらかの理由によって公立高校に勤めることができない何かを抱えています。 主に恋愛関係です。高校生をはらませるくらいは余裕です。それすら自分は悪くない程度の方々です。 年頃のぱっとしない子どもを抱えている方々、気をつけて!!!!!

    公立夜間や底辺の私立の高校に行かないほうがいいただ1つの理由
  • 深夜でもUSB LEDライトで生活したら一ヶ月の電気代が基本料金の325円だけになった - 移転→hapilaki.net

    毎月の電気代が500円未満なのに関西電力から時々節電要請メールが来ていた。応じるつもりはなかったが、結果として応じていた。ついに基料金だけになったのでこれ以上節電できないだろうな。 6ヶ月連続で電気代月500円未満 祝☆最低料金 毎月の電気代がかなり少ないとは思っていたが、ついに最低料金に達してしまった。 2014-09 ¥325円 ← New! 2014-08 ¥443円 2014-07 ¥374円 2014-06 ¥352円 2014-05 ¥422円 2014-04 ¥377円 半年合計 ¥2,293円 31日間で325円なので、1日あたり10.5円(税込)。 基料金に15kWh分が抱合せ販売されているので、仮に消費電力が月に15kWh未満になったところで支払う金額は15kWhの時と変わらない。 主な電気料金単価表│関西電力 個人のお客さま 電気代は毎月見直しされるようで、今月(

    深夜でもUSB LEDライトで生活したら一ヶ月の電気代が基本料金の325円だけになった - 移転→hapilaki.net
    klim0824
    klim0824 2014/09/28
    色んな意味でスゴイ/良い子はマネをしちゃダメだぞ!
  • 振り込め詐欺はなぜなくならないのか - 文人商売

    よく話題になるオレオレ詐欺とかって、どうして捕まらないの?電話とか銀行口座とか使ってるんだから簡単に犯人特定できるだろ?と素朴な感覚では思ってしまう。振り込み額の限度制限とか、銀行口座の違法開設規制とか、そういう対応をすればいいし、現にされている。だが、振り込め詐欺の被害額は増え続けている。 振り込め詐欺 被害額“過去最悪”-NHKニュース これは2014年の8月7日に発表されたデータだ。振り込め詐欺は、対策が浸透した2009年に一旦衰退したように見えたが、再び増加しはじめて現在は過去最高額の268億円になっている。毎日1億4000万円以上の被害が出ている計算になる。 僕たちの感覚としては、詐欺電話とかLINE乗っ取りとか来たら、むしろおもちゃができたと歓喜してTwitterとかブログのネタにしたりするんだけど、実態としてはたくさんの人、主に高齢者が高額の金を騙し取られている。 しかし、な

    振り込め詐欺はなぜなくならないのか - 文人商売
    klim0824
    klim0824 2014/09/28