タグ

2015年7月13日のブックマーク (20件)

  • インターネットに「真実」があったのは、何年前ぐらいまでだったのか - シロクマの屑籠

    十数年昔のインターネットに、私は「真実」を期待していたと思う。 その「真実」は、今、どこに行ったのだろう? 「ここには人間の生の声が転がっている!」 私がネットサーフィンにも大分慣れてきた頃、インターネットには「真実」が書き込まれていた。ここでいう真実とは、公式採用されるようなアナウンスではなく、人間の生の声のことである。テレビや新聞には現れて来ない、パブリックな会話のなかでも聞かれることのない、しかし人間の音のある部分を構成しているのが明白な、そういう呻きや嘆きや怒りといったものだ。 00年代前半までのインターネットには、そうした人間の生の声・編集の入らない声が無造作に転がっていた。例えばある医師のホームページには、当直時間中の嘆きやボヤキが赤裸々に綴られていたが、それは誰にも咎められることもなく、炎上することも削除されることもなく、数年にわたって公開されていた。今日のセキュリティ感覚

    インターネットに「真実」があったのは、何年前ぐらいまでだったのか - シロクマの屑籠
    klim0824
    klim0824 2015/07/13
    ”インターネットで素人が燃えるようになっていった経緯と、インターネットがテレビや新聞とシームレスになっていった経緯は、原因と結果がかなりダブった現象だと思っている”
  • 「著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応」に関して:Geekなぺーじ

    経済新聞に、以下のような記事が掲載されています。 著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。 2010年頃の議論を振り返る 「取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする」とありますが、恐らく、DNSブロッキングに関する議論も含まれていると推測しています。 日では、児童ポルノを対象としたDNSブロッキングが2011年から開始しています(参考)。民間の通信事業者が各自の自主的な判断でDNSブロッキングを行っているという体裁であるため、ここで議題となる

  • PCでなければ創造性は学べないのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • [PDF]代表取締役社長の逝去および異動に関するお知らせ (訃報)

    klim0824
    klim0824 2015/07/13
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
  • 米政府システムに不正侵入 2150万人の情報流出 NHKニュース

    アメリカ政府のコンピューターシステムが何者かに不正に侵入され、およそ2150万人の個人情報が盗まれていたことが分かり、FBI=連邦捜査局が捜査しています。 それによりますと、ことし5月、コンピューターシステムに外部から不正なアクセスがあったことが発覚し、その後の調べで、およそ2150万人の連邦政府の職員や元職員らの個人情報が盗まれていたことが分かったということです。 このなかには、社会保障番号や経歴、それに家族の情報などが含まれているということです。これに関連して、ホワイトハウスは「サイバーセキュリティーはわれわれが直面している極めて重大な課題の1つで、努力を続ける」として、対策に万全を期す方針を強調しました。 アメリカではことし4月にも連邦人事局のコンピューターシステムに何者かが不正に侵入して、およそ420万人の個人情報が盗まれたことが分かっています。 この事件についてアメリカの主要メデ

  • 環境省で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog

    2015年7月10日、環境省の省内端末がマルウェアに感染したと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表 2015年7月11日時点でWebサイトで一般向け発表は行われていない模様。 タイムライン 日時 出来事 2015年7月10日 午後 外部から環境省が指摘を受ける。 〃 環境省の調査により省内の複数の端末でマルウェア感染を確認。 2015年7月31日 継続調査により、さらに5台の端末でマルウェア感染を確認。*1 被害状況 省内、及び地方事務所、合計10台の端末で感染が確認されている。 感染場所 感染台数 環境省省 3台 生物多様性センター(山梨県富士吉田市) 1台 竹野自然保護官事務所(兵庫県豊岡市) 1台 継続調査により判明した端末 5台 いずれの端末も省内のネットワークに接続されていた。 外部への情報流出は確認されていない。 感染した端末で個人情報が扱われていたか

    環境省で発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog
  • OpenSSLの脆弱性CVE-2015-1793について - ロードバランスすだちくん

    シンジです。続報です。(前回の記事) 新たに正式なアナウンスがありましたので、各種発表の一部から要約してお伝えします。 脆弱性について証明書系の攻撃にて、中間者攻撃を受ける可能性 緊急度高いとされています。 影響度影響度は低いと考えます。 AWSの各種サービスには、事実上影響無しHTTPS/FTPSなどSSL証明書を使用していない場合は影響なしAmazon Linuxはリポジトリを更新済みで適用可能AWSのサービスで対象があるものの、順次対応される為、ユーザー影響は無し対象範囲2015/6/11以降の比較的新しいOpenSSLにしか影響がないUbuntu 15.04 (Vivid Vervet)(訂正します、ご指摘ありがとうございます), Amazon Linux等該当のバージョンは1.0.2c1.0.2b1.0.1n1.0.1o対処方法影響を受けるバージョンの1.0.2系は1.0.2dへ

  • Windowsのログインパスワードをクラックする羽目になった話

    先日クライアントから問い合わせがあり、私の収めたWIn7のパソコンでログインが出来なくて困っていると問い合わせがあった。 話をよく聞いて見ると、パスワードの有効期間をデフォルトの42日のままで出荷していたのだが、 クライアントが納品時に初回ログインして、ウイルスソフトのインストールなど必要設定をしたのち2ヶ月あまり放置しており、 久しぶりに起動したらログインできなくなった、という事情らしい。 パスワードの有効期間が切れた場合、通常ならログイン時に有効期間が切れている旨の通知がされ、新しいパスワードを設定するとログインできるので、クライアントの言う「ログインできない」状態というのが不可解であった。 クライアント曰く「42日を過ぎたから古いパスワードが使用できなくなってしまったんじゃないか」と私側の責任に感じているらしく、ちょっとまずい空気感だなーと重いパスワードを解析させてもらうことになった

    Windowsのログインパスワードをクラックする羽目になった話
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi A 担当変わって上席だ。通信の最適化についての問い合わせだが、ホームページの方お作りとのことで、それをご覧のauのユーザの方が通信の圧縮されてるというのが不服ということか。 Q 通信の圧縮というのはgzipのような戻せるものを言うだろ普通。 A 私どもでは元に戻すことはできない。 2015-07-12 01:30:39 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q では常に「元に戻せない圧縮」と表現して頂きたく。 A 畏まった。 Q 騙してるでしょ? A 騙してはいない。 Q あなた方が不利になることを気づかれないようにしている意図があるじゃないか。 A ご指摘はしっかりと検討する。 Q 続きをどうぞ。 A 続きはとくにない。 2015-07-12 01:33:39

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(後編)「そんな適当なこと言って大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
  • 高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先日休んで157に電話した。その際の質疑応答を以下報告。なお丁寧語その他口調等の表現はTwitterに最適化しているので悪しからず。au.kddi.com/mobile/charge/…※通信の最適化を必要とされないお客さまは、お客さまセンター (157) にて非適用のお手続きができます。 2015-07-11 21:05:21 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi Q 通信の最適化を止めて欲しい。 A 勉強不足で申し訳ないが、通信の最適化を止めるというのはどういう手続きが必要か。 Q 157にそう言えばできるとあるが?知らないの? A 左様か。確認する。 (2分20秒経過) A 手続き承る。 Q 何ですか?通信の最適化って? 2015-07-11 21:08:03 Hiromitsu Tak

    高木浩光先生、通信の最適化についてauに電凸(前編)「元に戻せない圧縮であるが、改ざんではない」
  • 初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2015 - ハニーポッターの部屋

    毎年恒例の「初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源」を集めているので、皆さんにもご紹介。 去年に引き続き、最低限のものに絞ってみた。 上から重要な順。★の付いている「重点」がとりあえず読んどけ、の必須。 必須のポイントは、短期間で大雑把に網羅的にポイントが整理されているものを選択。 書籍としては、徳丸「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」、「めんどうくさいWebセキュリティ」と「実践 Fiddler」を掲載したけど,他に良いがあれば情報プリーズ。 この情報もあったほうが良いんじゃね?という情報も大歓迎。 ■重点 ★Webサイト構築 安全なウェブサイトの作り方 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html 安定の第7版2刷。Web開発の委託先仕様書の代わりにも使える。 セキュリティ実装 チェックリ

    初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2015 - ハニーポッターの部屋
  • 著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 - 日本経済新聞

    政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。NTTコミュニケーションズやジュピターテレコムといったインターネットの接続事業者が、著作権者

    著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 - 日本経済新聞
  • Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期

    このページでは荒らしを開始してから約1か月以上継続してWikipediaを荒らしている利用者のみについて記述してください。荒らし開始から約1か月間は、まずWikipedia:進行中の荒らし行為に記述してください。 Wikipedia:進行中の荒らし行為より記述を移行する時は、重複防止のため、そのページに書かれている利用者名を削除してこちらに記述してください。 なお犯罪予告などの犯罪行為があり、それに対して管理者や利用者が関係機関に通報を行った場合は、混乱を避けるために通報後から対処完了の告知が出るまでサブページでの記述をむやみに行わないようにお願いします。また、管理者に通報の義務を負わせないでください。 2014年6月1日以降、新しいサブページ(およびサブページへのリダイレクト)を作る場合には、事前の合意が必要です。このページのノートに提案し、1週間以上反対意見が出ないことを確認して下さい

  • Facebookの「友達リクエスト」アイコンが男女ほぼ平等に

    米Facebookの「友達リクエスト」のアイコンが7月10日から新しくなった。これまでは男性の後ろにやや小さい女性が寄り添っているようなシルエットだったが、男女のサイズがほぼ同じになり、女性が前になった。 この変更までの経緯を、同社のプロダクトデザインマネジャーを務めるケイトリン・ウィナー氏(女性)が7月7日(現地時間)にMediumへの投稿で説明した。 同氏は2013年5月にFacebookに入社してすぐに、同社のアイコンの幾つかに問題があると感じたという。特に友達リクエストアイコンについては、女性のシルエットの肩の部分が左右非対称だったり、髪型が「ダースベーダーみたい」であることを修正しようと思い立ち、さらに不平等に見えることも直そうと考えたという。 当初は男女を同じサイズで横並びにしようとしたが、うまく表現できなかったので断念し、女性をやや小さくして前に出した。 同氏はこの変更が社内

    Facebookの「友達リクエスト」アイコンが男女ほぼ平等に
  • Apple Watchアプリは「読ませたら負け」

    Apple Watchアプリは「読ませたら負け」:“ゼロハリ”竹村教授のつれづれスマートウォッチ(後編)(1/2 ページ) “ゼロハリ教授”竹村氏によるスマートウォッチ考察は、前編で江戸時代の旅人が使ったという携帯ガジェット(日時計+方位磁石+矢立+そろばん)の話を挟みつつ、1984年に登場したセイコーインスツルの“腕コン”や1998年に登場した「Ruputer」といった「第一世代」を紹介しながら、スマートフォンがブームと衰退を繰り返す理由を考えた。 →“ゼロハリ”竹村教授のつれづれスマートウォッチ(前編):Apple Watchにできることは31年前の腕コンと変わらない 後編は、「腕コン:第二世代」「腕コン:第三世代」を紹介しながら、いまの第三世代が「ただのブームではなく文化」になるために必要なことを竹村氏に考えてもらった。 IBMとMicrosoftとPalmが参入した第二世代の腕コン

    Apple Watchアプリは「読ませたら負け」
  • 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- 先日、突然の容量制限をかけたYmobileと闘った記事を書いたところ、 ロケットニュース等にも取り上げられてけっこうな話題になりました。 都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】 http://otokitashun.com/blog/daily/7562/ Ymobileを対岸の火事だと思っていたWiMAXについても、 5月末あたりから「3日で3GB」という制限が突然かかったらしく、 被害にあった方々の有志で集団訴訟にまで発展しそうな気配です。 WiMAX被害者達の一歩 あなたはUQを許せますか? http://uqwimax.hatenablog.com/ いやあ、どこもかしこも大変ですね… なんて思ってみていたら、

    集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 「好きで選んだ道なのに楽しくない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第6回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (有酸素/女性/20代前半) 私は大学4年生で、デザインを学んでいます。 子供のころから絵を描くことがずっと好きで選んだ道ですが、最近は制作することがすごく辛いです。 楽しさを完全に失ったわけではありませんが、課題を先生に見せてもダメ出しばかりが続いたり、課題プレゼンの際に「あなたは話が下手だから聞いていられない」「もっと上手く話せないのか」といった指摘を受け、作品の部分でも人間性の部分でも自信をなくしてしまっているのが現状です。その状況が「制作が辛い」という状態

    「好きで選んだ道なのに楽しくない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第6回
    klim0824
    klim0824 2015/07/13
  • OSを持つ、ということ : タイム・コンサルタントの日誌から

    海外の外注先とトラブルが発生した。発注書で決めていた納期が守れそうもないというのだ。我々から彼らにインプットすべき仕様情報が不正確だったし、予定より遅くなったせいだ、と彼らは、いう。こちらから見ると、彼らが出してきた設計承認図や仕様書の品質が低く、かなりコメントをつけてやり直しさせる必要があった。おまけに、両者共通の悩みとして、われらがエンドユーザーである顧客がぐずぐずとなかなか決めず、リサイクル的コメントをつけてくる問題があった。だが、まだ設計の中盤なのに、じりじりとスケジュールが遅れていった。このままだと、下流工程の仕事にも影響が出かねない。 担当者は、プロマネに相談にいくつもりだった。だが、彼のチームのベテランは、それを制した。そのベテランは別プロジェクトに従事していたが、担当者のことはよく面倒を見ていた。 「いったい何を相談に行くんだ?」 --このままだと2ヶ月近く遅れそうです。下

    OSを持つ、ということ : タイム・コンサルタントの日誌から
    klim0824
    klim0824 2015/07/13