タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (325)

  • GREE、会員数が1000万人を突破--3月の純増数は85万人

    グリーは4月6日、同社が提供するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」の会員数が、4月5日に1000万人を突破したことを発表した。 テレビCMなどの広告宣伝活動を展開してきたことや、会員同士のコミュニケーションを楽しめるオリジナルコンテンツが好評だったことで、既存会員からの招待が増加し、3月には過去最高となる85万人の月間純増数を記録したという。 1000万人突破を受けてグリー代表取締役社長の田中良和氏は、「2004年2月に、たった1人で始めた『GREE』が、今、1000万人もの人に受け入れられたことを心から嬉しく思います」とコメントしている。

    GREE、会員数が1000万人を突破--3月の純増数は85万人
    klim0824
    klim0824 2009/04/06
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • セキュリティの基本知識を伝授--マイクロソフト、新社会人向けコンテンツを公開

    マイクロソフトは4月2日、新社会人向けのセキュリティ対策コンテンツを公開した。セキュリティに関する基知識などをステップ1からステップ3に分けて紹介している。 同社では、新社会人が十分なセキュリティ対策知識を持たない場合、マルウェアの社内感染、顧客データや社内データの漏えいなど、企業システムの安全な運用に影響を及ぼす可能性があるとしている。 ステップ1の「コンピューターを安全な状態に!」では、「ファイアウォールを有効にする」「Windowsを常に最新の状態にしておく」「ウイルス対策ソフトウェアをインストールし、作動させる」「スパイウェア対策ソフトウェアをインストールし、作動させる」という、コンピュータを守るための4つの方法を挙げている。 ステップ2では脅威を避けるための知識として、「危険を減らすインターネットでの行動を習慣とする」「個人情報は慎重に管理する」「迷惑行為を削減する技術を使用し

    セキュリティの基本知識を伝授--マイクロソフト、新社会人向けコンテンツを公開
  • 混沌とするブラウザ競争の行方は?

    米国時間3月19日、Microsoftがブラウザの最新版「Internet Explorer(IE) 8」の正式版を公開しました。一方、ライバルのMozilla Foundationも最新版「Firefox 3.5」の公開に向け、開発を進めています。Googleは「Chrome」正式版を公開し、Mac版開発にも取り組んでいますが、Appleはその前にChromeによく似たブラウザ「Safari 4」をリリースしました。 各社のブラウザ競争はどんどん複雑化していきます。現在の主戦場はどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんが考える競争のポイントを聞かせてください。

    混沌とするブラウザ競争の行方は?
  • 無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選

    就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」。個人向けの製品で、ウイルスやスパイウェアの対策ができる。1家に1台のコンピュータでのみ使用可能。企業や学校などでは利用できない。 就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」

    無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
  • 違法着うたサイトがなくなれば、有料音楽が利用されるようになる--レコ協ら調査

    レコード協会、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センターは3月24日、「着うた」「着うたフル」の違法配信に関する利用意識調査の結果を発表した。 調査によると、音楽CDなどから作成した携帯電話再生用の音源を、権利者の許諾なく無料で公開している違法サイトの利用経験者のうち、32.5%が、違法サイトの利用によって有料の着うたや着うたフルの購入頻度が「減った」と回答した。 違法サイト利用経験者に、違法サイトの利用をやめるとしたらその理由は何かを複数回答で尋ねたところ、「有料着うたの料金が下がった場合」が 51.1%と最も多かった。以下、「ダウンロードが違法となった場合」(41.1%)、「有料着うたサイトで無料試聴ができた場合」(36.6%)、「アーティストの権利を侵害する実態を知った場合」(26.6%)、「無料サイトがなくなるまでやめない」(15.6%)と続く。 さ

    違法着うたサイトがなくなれば、有料音楽が利用されるようになる--レコ協ら調査
  • Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    KDDIウェブコミュニケーションズは3月25日、ドイツのJimdo GmbHと業務提携し、オンラインのウェブページ作成サービス「Jimdo」の日語版を公開した。 Jimdoはウェブページの編集画面と完成画面を同一のインターフェースで表示するため、HTMLCSSの知識がなくても直感的にページを作れる点が特徴。ページ編集、フォーム作成、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、フォトギャラリー、アクセス解析、外部サービスとのマッシュアップなどの機能を無料で利用できる。 月額945円の「Pro」コースを利用すれば、独自ドメインの設定、広告の非表示、高機能なアクセス解析といったオプションを利用できる。 Jimdoは2007年にドイツで開発された。同年のサービス開始から1年半で50万人以上のユーザーを集め、日語版のほかに英語ドイツ語中国語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペ

    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開
    klim0824
    klim0824 2009/03/26
  • ブックマークに関する調査--検索エンジンの普及によってブックマークはなくなる?

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、ブックマークに関する調査を行った。また、調査はボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム「アンとケイト」を使用して調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 最も多いブックマーク件数は「10個以上〜20個未満」 直近1カ月でのブックマーク数は5個未満が60%以上 50%弱のユーザーがこの1年で検索エンジンの利用が増えたと回答 約60%のユーザーは、決まったサイトプラスアルファの新しいサイトを閲覧する 今回の調査対象は、15歳〜59歳までの男女602人。男女と年代別の均等割付(男性:301人、女性:301人。10代:120人、20代:122人、30代:120人、40代:120人、50代:120人)を行った。 Q1.ブックマーク件数 まずは、現時点でのブックマーク数を尋ねた。その結果、「10個以上〜20

    ブックマークに関する調査--検索エンジンの普及によってブックマークはなくなる?
    klim0824
    klim0824 2009/03/26
    【自主リサーチ調査結果】ブックマークに関する調査--検索エンジンの普及によってブックマークはなくなる!?- 自主リサーチ調査結果 - Webマーケティングガイド┃Webマーケティング情報ポータルサイト」http://tinyurl.com/dj2z
  • 「チューナーではなく地デジテレビの無償配布を」--政府の地デジ普及策に民放連が提案

    地上デジタル放送の普及推進策で、生活保護需給世帯などを対象に地デジ対応テレビを無償で配布する案を、社団法人日民間放送連盟(民放連)が政府に提案していることが明らかになった。 地デジ放送の普及促進策では、NHK受信料の免除約260万世帯を対象に簡易型チューナーを無償で配布する政府の方針が決まっている。配布にかかる予算は、2009年からの2年間で約600億円程度と試算されている。 これに対して、民放連が提案したのは、地デジ対応テレビ自体の配布。民放連の提案による予算では、20型前後の薄型テレビを1台約7万円と想定した場合、アンテナ工事費などを含め1世帯あたり約10万円と見積もられ、合計で約2600億円が必要な試算になる。 民放連会長の広瀬道貞氏は「デジタル化支援が景気回復に役立つのであれば、簡易チューナーではなくデジタルテレビそのものを配布するとか、学校や福祉施設などの公共施設のデジタル化を

    「チューナーではなく地デジテレビの無償配布を」--政府の地デジ普及策に民放連が提案
  • モバイル版Firefox「Fennec」のベータ1版がリリース--アドオンが利用可能に

    筆者は2008年10月、モバイル版Firefoxである「Fennec」のアルファ版についての記事を執筆した。Fennecのリリースを心待ちにしている人々は多く、それがリリースされた暁にはモバイル界に大きな旋風が巻き起こされるに違いない。Fennecが今回、アルファ版からベータ1版へと進化したことで、Mozillaはそのビジョンの実現に向けて一歩前進したことになる。とは言うものの、現在のところFennecはまだ開発中の段階にあり、開発者や、試用してフィードバックを返したい人々向けに、モバイル上およびデスクトップ上で稼働するテスト版としてリリースされているにすぎない。 Fennecのベータ版は、アルファ版と同様に、モバイル端末ではNokiaのインターネットタブレット端末である「N810」にのみ対応している(同端末の無線ネットワークを利用してのインストールはこちら)。幸いなことに、Nokiaの同

    モバイル版Firefox「Fennec」のベータ1版がリリース--アドオンが利用可能に
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • 携帯電話出荷台数が過去5年で最低に--IDC Japan調べ

    IDC Japanは3月18日、2008年第4四半期、および2008年間の国内携帯電話市場規模を発表した。2008年第4四半期は過去5年間で最も出荷台数が少ない期間になったという。 2008年第4四半期の国内出荷台数は、前年同期比32.8%減の809万台となった。これは出荷台数、成長率ともに、過去5年間で最低記録を更新したという。市場が急速に縮小した主要因として、IDC Japanでは以下の3点を挙げている。 格的な割賦販売方式への切り替えにより、一般ユーザーの端末買い控えが続いている 通信事業者側の在庫問題が完全に解消されず、出荷台数にマイナスの影響を与えている 景気低迷により端末販売台数の落ち込みに歯止めがかからない この四半期における端末ベンダー別出荷台数シェアは、前四半期とあまり変わらなかった。1位はシャープ(25.2%)で、11四半期連続でトップシェアとなった。2位はパナソニッ

    携帯電話出荷台数が過去5年で最低に--IDC Japan調べ
  • スカイプ、5年の歴史のなかで最も特徴的な「Skype 4.0」

    スカイプテクノロジーS.Aは3月17日、同社が運営する無料コミュニケーションツール「Skype」に関して、2月4日にリリースした最新バージョン「Skype 4.0」の紹介と今後の活動方針について都内で会見を開いた。 最新版ではユーザーインターフェイスのデザインを刷新し、ワンボタンでのビデオ通話開始など、使い勝手が向上した。とくにビデオ通話機能では、フルスクリーン表示に対応したほか、新たに内蔵した帯域幅マネージャー機能により、低帯域幅接続時においても安定した通話を可能になった。また、独自開発の音声コーデック「シルク」により、従来必要であった帯域よりも使用帯域が50%減少、よりクリアな通話音質を実現できたという。 インターフェイス面では、「デフォルト表示」と「コンパクトビュー」の2種類の表示方法を用意。デフォルト表示では1つの画面にすべてのアイテムがレイアウトされ、コンパクトビュー表示では、

    スカイプ、5年の歴史のなかで最も特徴的な「Skype 4.0」
  • Wikipediaなどのフリー百科事典、信用度がテレビを上回る--ヤフーバリューインサイト調査

    Yahoo!リサーチを運営するヤフーバリューインサイトは3月18日、情報メディアに対するユーザーの態度や新メディアの信用度、利用状況について調べた「情報メディアに関する調査」の調査結果を発表した。 ヤフーバリューインサイトの調査専用パネル1000人を対象に、2008年12月18日から19日にかけて実施した。この調査は2005年から実施されており、今回が第4回となる。 調査結果によると、テレビ、新聞、雑誌、ラジオの従来4大メディアは、前年のレベルをおおむね維持したという。ウェブ系メディアでは、前回の調査で利用度、利用意向ともに高かった「検索エンジン」や、初登場ながら存在感を見せた「動画共有サービス」の利用度、信用度が今回の調査でも上昇傾向にあり、利用意向も依然高いことから、今後も伸びるとヤフーバリューインサイトでは予測している。 今回新たにカテゴリが追加された、ウィキペディアに代表される「フ

    Wikipediaなどのフリー百科事典、信用度がテレビを上回る--ヤフーバリューインサイト調査
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)

    第1章より続く。 今回は、インターネットの歴史の第2章として、「電子メールのすべて」「ソーシャルな世界にようこそ」というタイトルで2つの分野を見てみよう。 電子メールのすべて WWWが誕生する以前、ARPANETの時代には、電子メールはネットワーク上の全トラフィックの70%以上を占めていた。つまり、電子メールはインターネットの歴史の中でも重要な歯車の1つを担っていたのである。 1971年後半 初のネットワークメール 電子メッセージは1960年代のタイムシェアリング端末にさかのぼるが、現在の電子メールへとつながる画期的な第1歩は、コンピュータプログラマーのRay Tomlinson氏が、自分自身で書いたSNDMSGという名のプログラムを使って、最初の「ネットワークメール」を(一対一の送信ではなく複数マシン間で)送信したときだ。またTomlinson氏は電子メールのスタンダードに「@」記号を導

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)
    klim0824
    klim0824 2009/03/12
  • クレジットカード利用者「携帯電話」「通信料」はカードで支払い半数以上

    各種支払いに使用できるクレジットカードだが、ネットユーザーの利用動向や意識はどうだろうか?20代から50代のネットユーザー男女449名に調査し、回答を集計した。 クレジットカード(自分名義)を比較・検討する際に重視するポイントは、「年会費無料」が80.4%と最も高く、以下、「使える場所が多い(53.0%)」「ポイント還元率が高い(49.7%)」「信頼度が高い(42.8%)」という順だった。 自分名義のクレジットカードを持っているのは全体の87.3%で、その中の73.0%が複数枚のカードを利用していた。年代があがるほど複数枚利用している人が多くなり、20代では38.6%が1枚のカードのみ利用で、自分名義のカード所有率(70.4%)も、他の世代よりも低かった。 クレジットカードを使う理由は、「ポイントを貯めたいから(47.4%)」が最多で、「お金をたくさん持ち歩くのが好きではないから(36.2

    クレジットカード利用者「携帯電話」「通信料」はカードで支払い半数以上
  • 携帯電話のルールやマナーを啓発--2009年度「KDDIケータイ教室」、4月1日開始

    KDDIグループは4月1日より、携帯電話の利用ルールやマナーを啓発する活動として、2009年度「KDDIケータイ教室」を開催する。期間は、2010年3月31日まで。全国の児童や生徒、保護者、教職員が対象になる。 授業内容は「小学生向け」「中学生・高校生向け」「保護者・教職員向け」の3種類を用意した。教材や講師の派遣費用は無料だ。また、KDDIケータイ教室で使用している冊子を、学校などからの要望に応じて無料で送付するという。 参加希望者は、KDDIケータイ教室の紹介ページから専用申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、KDDIケータイ教室事務局あてにFAXで申し込む。FAX番号は、03-3347-6191。申し込み期間は、3月11日から2010年2月28日までとなっている。

    携帯電話のルールやマナーを啓発--2009年度「KDDIケータイ教室」、4月1日開始
    klim0824
    klim0824 2009/03/11
  • シニアにも「ケータイ安全教室」、NTTドコモが振り込め詐欺対策などを指南

    NTTドコモは現在、子どもや保護者、教員向けに実施している「ケータイ安全教室」に、4月1日からシニア向けメニューを追加する。 ケータイ安全教室は携帯電話の利用マナーなどを啓発する活動。2004年より開始し、2009年2月までに累計で約8900回開催、約144万人が受講したという。 シニア向けメニューは、振り込め詐欺などの犯罪に対する対策や、日常生活のトラブルなどから身を守るポイントを2部構成で紹介する内容となっている。 申し込みは4月1日より受け付ける。各自治体の福祉課、社会福祉協議会、各種高齢者福祉団体、シニア向け地域コミュニティなどで約10名以上の参加者がいることが条件。ケータイ安全教室の開催にあたって費用はかからないという。 参加希望者は、ケータイ安全教室のサイトから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、NTTドコモ「ケータイ安全教室事務局」あてにFAXで申し込む。FAX番

    シニアにも「ケータイ安全教室」、NTTドコモが振り込め詐欺対策などを指南
    klim0824
    klim0824 2009/03/11
  • 「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生

    Googleは、同社のオンラインサービス「Google Docs」に保存されたワープロやプレゼンテーションのドキュメントのごく一部で、アクセスが不適切に共有されてしまう、プライバシー上の脆弱性問題を発見した。 TechCrunchに掲載された引用によると、Googleは同社がこの問題の影響を受けたユーザーに送信した文書で「人の知らないうちにドキュメントが公開されるおそれのあったバグを見つけ修正を行った。意図しないドキュメント共有が起きたのは、人または共有権限をもつ共同編集者が過去にドキュメントを共有したことのある人までに限定されていた」と述べている。「人または共有権限をもつ共同編集者が、ドキュメントリストから文書やプレゼンテーションを複数選択し共有の許可を変更した場合のみ、この問題が生じた。この問題で影響を受けたのは文書とプレゼンテーションで、スプレッドシートは影響を受けていない」

    「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生