タグ

webに関するkmachuのブックマーク (19)

  • 瞬くよりも長く

    最近,著者さんや同僚と「飛行機の機内誌が読まれる理由」についてよく話をする。飛行機の座席前のポケットに入っているアレだ。写真が高品質で,文章も読みやすいので,筆者は結構好きである。筆者を含めて機内誌を手に取る人は多いようだ。 なんで機内誌は読まれるのか。端的にいえば需要と供給だろう。フライト中はヒマになる。ヒマになると,なにか読み物が欲しくなる。ちょうど座席の目の前に手ごろな読み物がある。それを手にとって読む,という仕組みである。 “機内”という環境ではコンテンツの需要が高く,供給は制限されている。だから機内誌は読まれるし,あのような内容と品質で作られているという話である。同じものが書店に置いてあっても,きっとそれほど読まれない。もちろん,だからダメだという話ではない。 さて,同じ需要と供給の思いを,Web上の様々な文章に向けてみる。需要は「気分次第」,供給は「過剰」の世界だ。Web上の文

    瞬くよりも長く
    kmachu
    kmachu 2009/03/12
    Webが読みづらいのは画面をスクロールしなきゃいけないからだと思う。 / 通信コストの低下が長文→短文×回数の流れへ。なるほど。 / 。「あたし記者」に吹いた。 / 読後感を味わうためにはてブするのかも。
  • yohei-y:weblog: 半構造データ、あるいは Web 上のデータ

    国島先生や斉藤先生が XML や半構造データについていろいろ書いてくださっており、それに反応する形ではてなブックマークや twitter 上での議論が日語で進んでいて面白い。 http://kunishi.blogspot.com/2008/12/twitter.html http://leoclock.blogspot.com/2008/12/relational-style-xml-query-sigmod-j.html http://kunishi.blogspot.com/2008/12/xml-db.html ブックマークや twitter で細かいコメントを書いているだけでは申し訳ないような気がするので、久々にエントリを書こうとしたのだけれど、なんだかバックグラウンドが長くなってしまった。最先端の研究者のみなさんに失礼な物言いもありますが、XML guy としては XML の

    kmachu
    kmachu 2008/12/25
    「Web はデータベースである。しかし、Web はデータベース管理システムではない。」
  • Maple Leaves AR(2007-02-22)

  • 私はmod_rewrite派 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    http://neta.ywcafe.net/000870.html rewrite設定が何百ステップにもなるのは、ルーティングをすべてApacheに任せようとするからだ。元記事のようにフロントコントローラ*1を使うなら、rewrite設定は2行で済む。 RewriteEngine on RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.phpこれはZend Frameworkの例(参照)だが、2行目が要件に合わないなら適宜変えれば良い。行の追加が必要になるのはレアケースだろう(フロントコントローラが複数いるとか)。2行で済むのだから、麻薬的な依存など起こりようがない。 上記設定例ではURLに「x」を含める必要もない。「http://geekdb.jp/geek/foo」へのアクセスも、index.phpで処理できる。 というわけで、私はmod_

    私はmod_rewrite派 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    kmachu
    kmachu 2008/07/09
    「2行で済むのだから、麻薬的な依存など起こりようがない。」うんうん
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kmachu
    kmachu 2008/06/05
    むしろブログはググった時に上位によく出てくる邪魔なサイトと思っている人が多数なのかも。
  • 長文日記

    kmachu
    kmachu 2008/05/22
    無機質な情報ではなく感情を共有する。エモーショナルWeb。
  • 涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリ..

    涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリンクはWWWの基概念で、特定の人間にしか閲覧されたくなければBasic認証かけるとか技術的に対応すべきだとか主張してるやつがこれか。 RemoteHostをアクセス先に通知するのも通知されたRemoteHostをアクセス先で自由に利用するのもWWWで基的に認められてる仕組みだ。相手に知られるのがイヤなら串使うとかして技術的に対応すべき。 リモホ公開するのはマナー違反とか言い張るなら無断リンクはマナー違反という主張も認めてやれよ。バカすぎる。 荒らし防止にリモホ公開してる掲示板システムなんて星の数ほどあるぞ。

    涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリ..
    kmachu
    kmachu 2008/04/27
    「RemoteHostをアクセス先で自由に利用するのもWWWで基本的に認められてる」←自由に利用って規定はないのでは? / 一理あると思うけど、公開されているHTMLと相手にしか通知されないRemoteHostはやはり別物なんじゃないかな。
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

    kmachu
    kmachu 2008/04/23
    このWebAPIが欲しい
  • 2007年度web制作者の為のまとめ再構築30選*ホームページを作る人のネタ帳

    2007年度web制作者の為のまとめ再構築30選*ホームページを作る人のネタ帳
    kmachu
    kmachu 2008/02/04
    こういう人に依存する(ことに意味がある)ノウハウはWiki化しずらいよなぁと思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmachu
    kmachu 2007/12/10
    Strutsが出てきたときに思ったなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmachu
    kmachu 2007/12/03
    アウトプットを出せるのは大切。僕は地名しりとりだけか…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmachu
    kmachu 2007/11/27
    面白い。WebAPI化しないかなー。
  • ume*memo@tumblr マークアップエンジニアはどうすりゃいいんですか…

    マークアップエンジニアはどうすりゃいいんですか… IT戦記 - マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070807/1186485054 マークアップエンジニアに対して会社がやさしくないのは 儲 か ら な い か ら か…。 そもそも、外の人(マークアップエンジニア以外の人)と、中の人との 認識からして大きくズレてるもんな…と マークアップエンジニアの肩書きの人がつぶやいてみる。 あ!外の人には具体的なモデルとかありませんよ!決して!似て非なるものですよ! Webデザイナーとは… (外の人) 今までの印刷物みたいに、かっこええデザイン作ってなー。 コーダーが勝手にやってくれるから、実装のことなんかなーんも気にせんでええでー。 (中の人) デザインとコーディングをする。場

    kmachu
    kmachu 2007/08/09
    よくわかんない。
  • 2007-06-20

    ふと思ったこと。以下、まとまってない文章。 「人数が少ないうちには良質のコミュニティだったのに、人数が多くなると荒れてくる」問題へのシンプルな対処法はやはり「分割」なのではないだろうか。中央集権的なサービスではなく。あっちやこっちに分散して良質のコミュニティが存在し、それらがゆるく連携するみたいな。そういえばインフラとしてのインターネットもそういう形をしてるよね。大きなSNSが一つドンとあるのではなく、あちこちに小さなSNSがある。世界中の人が一箇所に集まれるというネットの良さを使うのではなく、世界中の中からとてもニッチなグループが作れるというネットの良さを使う。そうすれば、コミュニティの質はキープできるのではないか?とちょっと考えた。 一言で言えば「分割統治」である。 そしてそれは、ネットが普通の社会に近づく一歩でもあるように思う。 流行ものらしいので、脳内メーカーをやってみました。 う

    2007-06-20
    kmachu
    kmachu 2007/06/20
    「統治」する主体は誰なのだろうとふと思った。
  • 真性引き篭もり/entry - 何が人を電通叩きへと駆り立て、何が人を電通叩きへと駆り立てるのか。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    kmachu
    kmachu 2007/03/20
    「一般に、ブログに寄せられたコメントはRSSに含めないようなので、自分が書いたコメントの返事などをチェックするにはRSSリーダーは使えない」 ← だよねぇ
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方

    「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出(*1)を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したウェブサイトを作成するための資料です。 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版の内容 第1章では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、SQLインジェクション 、OSコマンド・インジェクション やクロスサイト・スクリプティング 等11種類の脆弱性を取り上げ、それぞれの脆弱性で発生しうる脅威や特に注意が必要なウェブサイトの特徴等を解説し、脆弱性の原因そのものをなくす根的な解決策、攻撃による影響の低減を期待できる対策を示しています。 第2章では、「ウェブサイトの安全性向上のための取り組み」として、ウェブサーバの運用に関する対策やウェブサイトにおけるパスワードの取扱いに関す

    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方
    kmachu
    kmachu 2007/02/02
    よくできている。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 蔓延する「サイバーパテントデスクのWWWサーバ」

    ■ 蔓延する「サイバーパテントデスクのWWWサーバ」 「現場でコピペしてるんだ」の話から、5年前の話を思い出し*1、再び検索してみると、該当ページは増えていた。 http://www.yurinsha.com/ssl.htm インターネットセキュリティ(SSL)は安全です!! SSL(Secure Sockets Layer)は、WWWブラウザとWWWサーバ間でデータを安全にやりとりするための業界標準プロトコルです。 SSLには、認証と暗号化の機能があります。 認証機能により、接続しているWWWサーバが確かにNRIサイバーパテントデスクのWWWサーバであることを保証します。 また、暗号化機能により、検索内容が暗号化された上でインターネット上で通信されます。これにより、データがインターネット上で盗聴、改竄される危険性が小さくなります。 http://tweb.omt.ne.jp/ssl_in

  • 1