タグ

2011年4月11日のブックマーク (2件)

  • おまえら速報: 「デュ」を「dexyu」って変換してる奴がいて驚いた 拗音、小文字のタイピング方法

    » 2011/04/10(日) 「デュ」を「dexyu」って変換してる奴がいて驚いた まさかお前らも… 1 : 名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/10(日) 10:45:28.22 ID:74pzgUhO0 「デュ」を「dexyu」って変換してる奴がいて驚いた  まさかお前らも… http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302399928/ 2 : ―{}@{}@{}- .(兵庫県):2011/04/10(日) 10:45:50.96 ID:NpMhgkk9P delyu ▼ 364 : 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/10(日) 11:29:09.78 ID:Dqrp6+YY0 >>2 これ ▼ 368 : 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/10(日) 11:31:12.46 I

    kmyc
    kmyc 2011/04/11
    TSE しりませんでした!
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

    kmyc
    kmyc 2011/04/11
    市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。