knewtonのブックマーク (956)

  • 【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は18日、東京都内の日記者クラブで会見し、東京五輪・パラリンピックの感染リスクについて「無観客が望ましい」とする提言の内容を説明した。尾身氏らは同日、政府と大会組織委に提言書を渡した。「リバウンドが東京などでも起こり得る。開催の前でも感染の拡大、医療のひっ迫の予兆を察知したら、早急に強い対策を打ってほしい」と訴えた。

    【詳報】尾身会長が会見 五輪「開催中止」盛り込まず 菅首相が開催表明で「意味なさず」:東京新聞 TOKYO Web
    knewton
    knewton 2021/06/19
    尾身さんタイムリープ説は笑う。「また五輪を止められなかった…!」
  • 【詳細】菅首相会見「警戒すべきはリバウンド起こさないこと」 | NHKニュース

    東京などの緊急事態宣言を解除し、まん延防止等重点措置に移行すると決めたことを受けて、菅総理大臣は、記者会見し「何よりも警戒すべきことは、大きなリバウンドを起こさないことだ」として、感染の再拡大の兆しが見られる場合は、飲店での酒類の提供停止など、機動的に対応する考えを強調しました。また、東京オリンピック・パラリンピックについて、安全・安心な大会として開催する決意を改めて示しました。 また衆議院の解散・総選挙の時期について、まずは新型コロナウイルス対策に全力で取り組むとした上で、自身の自民党総裁としての任期が9月末までとなっていることも踏まえ、タイミングを見極めて判断する考えを示しました。 記者会見での菅総理大臣の主な発言です。 沖縄除く9都道府県の宣言を解除 「先ほど、新型コロナ対策部を開催し、北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県について今月20日をもっ

    【詳細】菅首相会見「警戒すべきはリバウンド起こさないこと」 | NHKニュース
    knewton
    knewton 2021/06/18
    草ァ!
  • [PDF]2021 年 5 月 11 日 スギホールディングス株式会社 当社、代表取締役会長ならびに相談役のコロナワクチン接種の対応に関する経緯について

    2021 年 5 月 11 日 スギホールディングス株式会社 当社、代表取締役会長ならびに相談役のコロナワクチン接種の対応に関する経緯について この度は、当社会長杉浦広一および相談役昭子へのコロナワクチンの優先的接種を西尾 市様に依頼したことにつきまして、 ワクチン接種をお待ちの西尾市の方々はじめ、 全国の皆 さまにとって不快な行為であったこと、日夜尽力されている全国の行政の方々の努力に水 を差す結果となってしまったことに深くお詫び申し上げます。 今回の案件に至った背景として当社相談役が肺がんを患い大きな手術を経験しており、 一日も早いワクチン接種をと慮った当社秘書が西尾市役所様にお問い合わせをさせていた だいとことに端を発します。その使命感ゆえに何度かお問合せを繰り返ししたことについ てご迷惑をおかけしたと考えております。 また会長杉浦自身は過去にアナフィラキシーショックを経験しており、

    knewton
    knewton 2021/05/11
    あっそう…
  • 小泉環境相単独取材 「46%削減」を“メダル”に例えると?|TBS NEWS

    地球温暖化を止めるため、日は温室効果ガスを2030年度までに「46%削減する」という新たな目標を掲げました。旗振り役の小泉進次郎環境大臣が、その気度をオリンピックのメダルに例えました。 「くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。『46』という数字が。シルエットが浮かんできたんです」(小泉進次郎 環境相) 23日午後、私たちの単独インタビューに応じた小泉環境大臣。「浮かんだ」という「46」とは、各国の首脳が参加した「気候変動サミット」で菅総理が示した目標です。 「我が国は2030年度において、温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指す」(菅首相 22日) 日は、これまで2030年度までに「26%削減」を目標にしてきました。今回、菅総理はサミットで「46%削減」と表明、目標を大幅に引き上げました。アメリカは2005年に比べ50%から5

    小泉環境相単独取材 「46%削減」を“メダル”に例えると?|TBS NEWS
    knewton
    knewton 2021/04/25
    寝ぼけてんのか?
  • 山本一郎氏のnote等でのご発信につきまして

    昨年2月までYahoo!ニュース 個人にて執筆者(オーサー)をつとめられていた山一郎氏が、氏の過去の配信記事をヤフーが削除したと述べられております(※ 1)。契約終了の経緯等も含め、このことについて、Yahoo!ニュースよりご説明をさせていただきます。 Yahoo!ニュース 個人は、幅広いオーサーの専門性を活かしたコンテンツをユーザーに提供しています。そのため、「オーサーガイドライン」にて当社とオーサー間の契約で定めた指定カテゴリ以外の記事や当社が認めた専門性に基づかない記事の配信を禁止しています。山一郎氏については、合意した専門性に基づかない記事やガイドラインに抵触すると考えられる記事の配信があり、複数回にわたり配信内容について改善のお願い、ご相談をしておりました。しかし、その後もいくつかの記事で認識の相違があり、配信を継続していただくのは難しいと判断し、昨年2020年2月28日をも

    山本一郎氏のnote等でのご発信につきまして
    knewton
    knewton 2021/03/26
    言及されてる。
  • 戦う猫の話

    昔、kittenwarというサイトがあってさ、直訳すると「子戦争」だけど、アクセスすると二枚のの写真が出てきて、「どっちがかわいいか?」って聞いてくるから、可愛いと思う方をクリックする。クリックされたが勝ちで、クリックされなかったが負け(クリックせずにリロードすると引き分け)そうやって勝敗が決するとまた別の2組のが出てくるから、またクリックして・・・・・・というのを繰り返すサイトなんだけど、ここに自分のの写真をアップしておくと、自分のもその無限に続く試合に組み込まれるから、他のユーザーがうちのに下した勝敗を見る事ができる。ようするにうちのが(他のと比べて)何回かわいいと言われたかっていうのがわかるっていう仕組み、そういうサイト。 ネット関係の会社に流れ着いた頃、2003年頃だったと思うけど、朝礼がある会社でさ、そこで新入りの俺もなんか話をしなきゃいけなくって、kitte

    戦う猫の話
    knewton
    knewton 2021/02/01
    面白い
  • KDDI、20ギガ月2480円 大手3社で最安値 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    KDDIは3月、データ容量20ギガ(ギガは10億)バイトで月額2480円(税抜き)の新しい携帯料金プランの提供を始める。NTTドコモとソフトバンクが導入予定の同容量プランと比べて500円安く、携帯大手で最安となる。菅義偉政権の携帯料金引き下げ要請を受けた大手3社の対応がひとまず出そろう。【関連記事】・・・13日にも詳細を発表する。主力の「au」からオンライン手続き専用の新ブランドを立ち上げ、

    KDDI、20ギガ月2480円 大手3社で最安値 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    knewton
    knewton 2021/01/12
    どんな条件がつくのか興味深い
  • バイキング - アンサイクロペディア

    この項目では、アトラクションについて記述しているばい! ヴァイキングにつ・い・て・は「海賊」を、定額で自由に好きなだけべられる事につ・い・て・は「べ放題」を、お笑いコンビにつ・い・て・は「バイきんぐ」をCHECK IT OUT!! はい!!! 概要 このアトラクションの仕組みは至ってシンプルで上がり下がりを繰り返すだけである。最近では加速が速かったり、一回転したりするものもあるが基的に巨大なブランコであることに変わりはない。他の特徴はジェットコースターが土台から建設されているのに対して、バイキングは設置型のアトラクションなので持ち運びできる。つまり仮に閉園したとすると、遊園地と一心同体で錆びつき滅びを待つだけか解体されて鉄くずになるかどちらかの最後しか迎えられないジェットコースターと比べると、バイキングはどこかに置かれる可能性がある。 歴史 遊園地の花形と言われているジェットコース

    knewton
    knewton 2021/01/05
    これ面白いぞ読めないけど
  • https://www.meg2.net/entry/2020/05/10/113212

    https://www.meg2.net/entry/2020/05/10/113212
    knewton
    knewton 2020/05/11
    今日から仕事だー
  • 生と死の狭間から帰ってきました - めぐりめぐる。

    久々にブログを書くのでとても緊張します。でも、やっとこさ自分のために、自分のための文章を書く気になったので書きます。 2019年の4月、僕は死にかけていました。離婚し、子供とも別居し、心身ともにボロボロでした。自殺ばかり考えていました。生きる意味がよくわからず、「死にたい」とよく検索したものです。あんまりにも調べるので、同じページにばかり行きつき、そのたびに違うワードで検索し、何か答えを探し、結局何も見つかりませんでした。 失業、離婚、躁、適応障害、パニック障害を抱えて、もう何をどうしたらいいのかわかりませんでした。が出ていった家を引き払うのにも時間がかかって、よく実家を行き来しました。帰る家があるというのは、幸せなことだったと今では思いますが、随分とつらい思いをしました。自分の居場所は一体どこなのか、よくわからなくなってしまったのです。 家族に何とか手伝ってもらい、家を引き払って帰省

    生と死の狭間から帰ってきました - めぐりめぐる。
    knewton
    knewton 2020/05/09
    久々の自己ブクマ。帰ってきました。
  • 「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性

    by Derek Thomson インド・ムンバイ出身の27歳で、子どもを持つことに否定的な意見を持つ反出生主義者でもあるラファエル・サミュエル氏が、「同意なしに自分を生んだ」として両親を訴えています。 ‘My Parents Are Extremely Proud of Me’: Antinatalist Raphael Samuel Who Sued His Folks for Giving Birth to Him | LatestLY https://www.latestly.com/social-viral/my-parents-are-extremely-proud-of-me-antinatalist-raphael-samuel-who-sued-his-folks-for-giving-birth-to-him-628550.html 反出生主義は、その名の通り「人間は繁

    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性
    knewton
    knewton 2019/02/07
    スケールがでかすぎる…
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
  • 社畜の僕が、脱社畜サロンを弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    かの有名なプロブロガー、イケダハヤト氏からブロックされてしまった。僕とは全く違う考え方をする人なので、観察していて楽しかったのに残念でならない。マンモス悲ピー。おそらく氏が運営されている「脱社畜サロン」について僕がいささか否定的なツイートしたのが原因だと思われる。きっかけは当該脱社畜サロンの炎上である。炎上の事情や経緯について、部外者の僕が見解や意見をあれこれ申し上げるつもりはない。対岸のキャンプファイアなので、どれだけ盛大に燃えていようが、こちらに延焼してこないかぎり、いっこうに構わない。ただし、一連の炎上を観察していて、気になったこと、違和感を覚えたことがひとつだけある。それは「なぜ怪しげな有料オンラインサロンに入る人がいるのかわからない」「どうしてあんな詐欺に騙される人がいるのだろう」という言説が見られたことだ。僕はイケハヤ氏が好きではないけれども、脱社畜サロンについては世間でいう詐

    社畜の僕が、脱社畜サロンを弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    knewton
    knewton 2019/01/16
    皮肉
  • 進化が止まったIE、Web開発の足かせに

    Webブラウザー「Internet Explorer(IE)」の進化が止まり、Webフロントエンド開発の足かせになっている。開発基盤であるWebブラウザーの最新事情に迫る。 HTML5が国際標準化団体W3Cで勧告されたのは2014年10月のことだ。勧告は標準化を意味する。4年が過ぎ、Webフロントエンドの開発事情は大きく変わってきた。 特に変化が激しいのがWebブラウザーだ。Internet Explorer(IE)の進化が止まり、Chromeなどのブラウザーが台頭してきた。合わせて、周辺技術も進化している。 モバイルファーストで進むレスポンシブWebデザイン Webコンテンツの開発は近年、「モバイルファースト」が当たり前だ。とりわけ一般消費者向けのWebコンテンツは、スマートフォンを無視することはできない。企業向けシステムであっても「スマートフォンでも利用できる」ことを要件にしているケー

    進化が止まったIE、Web開発の足かせに
    knewton
    knewton 2019/01/15
    ほんとこいつのせいで何人が犠牲になったのか(しかも10数年レベル
  • 「あなたひとりじゃないよ」ブログは孤独を緩和する - 羆の人生記

    こんばんは。 今回は皆さまにブログのすすめをお届けします。 どうしてブログをすすめるのか? あなた一人ではないんだよ、ということを実感できる素敵なツールだから。 理由は色々ですが、今回はブログと孤独の緩和について語りましょう。 あなたひとりではない あなたひとりではない 実社会ではなかなか言えない音って、どうしてますか? そういうの、身近な人に言える環境にある人は、とても恵まれていると思います。僕もそのうちの一人だと自覚していますが、それでも、心の奥底にあるものをドロリと吐き出せる人というのは、なかなかいません。親友でも、親でも、100%の心は出せない。もし、そのドロドロを1割くらい出したところで、聞いている相手の苦虫を噛み潰したような顔を見て、それ以上の発言を控える感じです。 でも、ブログでは、結構吐き出せちゃいます。ドロドロした怨嗟もね。まぁ、ブログで吐き出すのもなかなか勇気がいり

    「あなたひとりじゃないよ」ブログは孤独を緩和する - 羆の人生記
    knewton
    knewton 2019/01/14
    話はわかるとして、なんか俺は最近よりブログを書くことで孤独を自覚している気がする
  • 芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル

    作家 高橋弘希さんの寄稿 朝日新聞には、A賞受賞時にもエッセイを寄稿した。一般の読者は知らぬと思うが、とゆうか私も知らなかったが、A賞を受賞すると各新聞紙へのエッセイ寄稿が慣例である。 しかし「私がA賞を受賞して」というテーマで、何紙にもエッセイを書くので、すぐにネタが尽きる。結果として紙に寄稿したエッセイは「私がA賞を受賞して」ではなく「私が竜王を諦めた理由」になってしまい、文化部からは完全にひんしゅくを買ったものと思っていた。 しかしそこは懐の広い紙である。この度、再びエッセイの依頼がきた。一月初旬の掲載なので、干支(えと)について記せ、あるいは亥(いのしし)年なので猪突(ちょとつ)猛進をテーマにしても可、とのことだ。 亥と言えば、私は過去に秩父で猪鍋(ししなべ)をべたことがある。豚肉とは違い、脂身に軽さがあり、しかしながら淡泊とも言い難い芳醇(ほうじゅん)な味わいがあり、大

    芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル
    knewton
    knewton 2019/01/14
    はちゃめちゃに面白い文章
  • 精神障害を持つ家族とハッピーに過ごすためのコツ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日書いた惚気記事には、たくさんのごアクセス頂き誠にありがとうございました。 www.yutorism.jp またたくさんのブックマークコメントもありがとうございます。数々のお祝い、応援、やっかみのコメントは、と二人で楽しく読ませていただきました。 しかしみんな、どんだけおっぱいの話が好きなんだよ(笑)。 が処方されている薬は、体重を増やす副作用があるため、は太って見えないシルエットを維持するために相当な努力を払っています。私が「体型なんて良いじゃん、美味しいものべようよ!」と言っていたら「この体型をキープするために払っている努力を理解すべき 」なんて叱られちゃいましたので、ほなそのうちブログに自慢でも書いてみるかと話していたことを実践してみた有様がコレだよ! 私は「体型だけで選んだ相手とも結婚生活を維持できる人徳の持ち主」と評価されたと前向きに解釈

    精神障害を持つ家族とハッピーに過ごすためのコツ - ゆとりずむ
    knewton
    knewton 2019/01/14
    なんなのこれ、やめてよ。かえって辛くなってきた。でも、あなたは努力してきたんですね。はは。
  • 誰も書かないフリーランスの真実

    会社員は終わっている、自分の武器を作ってフリーランスになれとアジっている人が多い 上司仕事も勝手に決められる会社員より、得意分野に集中できるフリーランスのほうがいいぞ、と彼らは言うが、そんな甘いもんじゃない。 ●真実その1 「得意分野に集中できる」という嘘最も大きな嘘はこれだろう。自分の武器を売るから、フリーランスは得意分野に集中できると彼らは言う。 しかし、フリーランスは得意分野にはまったく集中できない。 なぜなら、フリーランスは営業も打ち合わせもスケジューリングも経理も自分でやらなきゃいけないからだ。 たとえば、デザイナーのフリーランスだったとして、デザインをやっている時間は2割くらいだろう。 まるでロックスターのようにフリーランスが好きなことだけやっている職業かのように喧伝されるが、むしろ好きなことをやっている時間は大幅に減る。 売上が減ったらクライアントの新規開拓を考えなきゃいけ

    誰も書かないフリーランスの真実
    knewton
    knewton 2019/01/13
    主語がいちいちでかいんだよ
  • 「頑張ったけどダメでした」が会社を滅ぼす。 - Everything you've ever Dreamed

    一応、営業部長なので、良い報告だけではなく、失注や辞退といった、悪い報告も聞かなければならない。不思議でならないのは、案件を失ったとき、コンペで負けたとき、「ベストを尽くしましたが残念ながら4社中2位でした」「頑張りましたが僅差で負けました」という謎のギリギリな敗戦報告をしてくる人が多いこと。「すごいなー。全力を出しても負けたんだ!」と言いたくなるのを押さえながら、順位や僅差の根拠を求めると、「先方の担当者が『今回は残念ながら…』『次点でした…』と言っていたので…」などとモゴモゴ言うばかりで心もとなかったりする。相手が、社交辞令やお世辞を言っているとは考えないのだろうか。失注した全会社が2位になってると思わないのだろうか。随分と育ちがいいのだね。 意地悪はさておき、「頑張ったけど」「全力で挑みましたが」という敗者の弁こそが会社をダメにする元凶なのではないか。大げさではなく、そう思っている。

    「頑張ったけどダメでした」が会社を滅ぼす。 - Everything you've ever Dreamed
    knewton
    knewton 2019/01/11
    営業としては身にしみる
  • 2019年 おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり

    毎年、年末年始に作り続けているおせち料理。今年も一通り作ったので、そのレシピ等を記録しておきたいと思います。写真は元旦の朝の完成図です。 前提として、このおせち作りは完全に趣味でやっているものです。うちは二人暮らしで年末年始に親戚と会う必要はなく、おせちを作る必要もなく、誰かから作ることを強制されることもありません。 普段は仕事がそれなりに忙しいので、年末年始という完全オフの長期休暇を活用して、伝統的な日料理を作ってみるのが面白いという理由で、毎年おせちの研究をしています。 このおせちはそういう文脈から発生したもので、「お正月にはおせちべるべき」とか「おせちは手作りすべき」とか、そういう価値観とは完全に無縁であることをご理解ください。 また、数年に亘っておせちを作ってみて、おせちがおいしくないと言われがちな理由は保存として調理するからであり、長期保存を考えずに調理すれば、割と簡単に

    2019年 おせち研究のまとめ - ぶち猫おかわり
    knewton
    knewton 2019/01/07
    美しい...