タグ

2014年10月29日のブックマーク (3件)

  • 医療用として開発されたエアクッションがバイクでの長時間移動を快適にしてくれる アイテムレビュー-バイクブロス・マガジンズ

    アメリカで開発されたエアホーク。元々は医療用の製品で車いすユーザーが使用していたものだ。長時間の着座によるお尻の痛みを軽減する技術を、バイク用に転用したのが同商品で、空気の力でお尻に掛かる荷重を分散。長距離を走行するツーリングライダーの悩みを解消してくれる。ゲルなどを使用した製品と違い、空気圧を微調整することで、使用するライダーの体重にあわせ最適なクッションの強さに設定できるのが大きな強味だ。 テスターを務めた東福寺氏は、自身のCRF250Lで林道ツーリングや、渋滞する街中の移動などにもその車両を使うことがあるそうだ。CRF250Lにエアホークを装着し走行してみた。 「説明書では、装着する前にミラーの位置を確認し、装着後もミラーの位置が同じ状態が適切とありました。そのようにすると、かなり空気は少ない状態となります。逆に空気を入れすぎると効果は薄くなるそうです。高速など真っすぐタンタンと走る

    医療用として開発されたエアクッションがバイクでの長時間移動を快適にしてくれる アイテムレビュー-バイクブロス・マガジンズ
  • 「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日本上陸

    「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日上陸2014.10.28 22:00Sponsored 小暮ひさのり もうカバンの中でも大丈夫。 最近のスマホは、大画面モデルが流行っています。確かに大画面は情報量が多くて、動画などを見る際にも迫力が違います! しかし一方で、男子諸君にはポケットに入れづらいかも?という悩みもあるのではないでしょうか。 かくいう僕も、今まではiPhoneの指定位置はポケットだったのですが、iPhone 6 Plusにしてからはバッグの中が新たな指定席となりました。収納場所が変わっただけなので、さほど不便はしていませんが、唯一、着信などに気づきにくいのが欠点。何か手元で着信に気づけるような物があればいいのですが…。あとできれば安く…。 ありました。 加賀ハイテックが国内代理店として販売を開始した、スイス生まれのスマートウォッチ、「ZeWatch2」

    「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日本上陸
    knockeye
    knockeye 2014/10/29
    これでもまだ機能が多すぎるけど、スマートウォッチって、結局、スマホの大画面化の帰結なんだから、スマホとのコネクションをどうデザインするかで、勝負が決まる気がする。
  • 日本、米露対話の窓口に? 米海軍高官が期待…日露の合同海上訓練受け

    自衛隊は27日から、日米共同訓練を北海道大演習場(千歳、恵庭、北広島市)で開始した。約800km離れたウラジオストク沖では26日から、海上自衛隊ロシア海軍との捜索・救難共同訓練を実施している。 海外各紙は、日が米露とバランスをとりながら関係を維持していかなければならない背景を報じている。 ◆米露との演習を並行して進める日 米軍と自衛隊北海道で行う12日間に及ぶ合同軍事演習『オリエントシールド2014(Operation Orient Shield)』では、日米約2000人が参加。米陸軍は軍事用攻撃型ヘリ「アパッチ」や装甲車を北海道に送り込んだ。 一方、海自とロシア軍による演習は、ロシアによるクリミア併合宣言以降初めてだ。日は、この日ロ共同訓練のため、護衛艦「はまぎり」をウラジオストクに派遣した。 このような米露との演習について、ロシア国営のRIAノーボスチ通信は、安倍晋三首相

    日本、米露対話の窓口に? 米海軍高官が期待…日露の合同海上訓練受け
    knockeye
    knockeye 2014/10/29
    日本は米露のバランサーとならざるえないし、防衛上もそれが有益なはず。