タグ

政治に関するknockeyeのブックマーク (33)

  • 連合・神津会長、国民分党に不快感 玉木氏に「分かりにくい」 合流新党は支援 | 毎日新聞

    連合は12日、産業別労働組合(産別)を交えた幹部会合を東京都内で開き、立憲民主党と国民民主党が結党に向けた手続きに入った合流新党を支援する方針を確認した。国民の玉木雄一郎代表が11日に「分党」により合流慎重派で新党を作る意向を示したことに関し、神津里季生会長は会合後の記者会見で「一つの『大きな固まり』を追求することに我々は価値観をずっと持っている」と述べて不快感を示した。 神津氏は会見で各産別が支援する「組織内議員」に関し「一つの大きな固まりの中で、私どもの政策をしっかり主張し実現することに力を振るってほしいということが、きょうの(幹部間の)申し合わせの最もコアな内容だ」と述べ、新党に加わることを促した。

    連合・神津会長、国民分党に不快感 玉木氏に「分かりにくい」 合流新党は支援 | 毎日新聞
    knockeye
    knockeye 2020/08/13
    野党が乱立するのは仕方ないとして、原則として、会派は共産党も含めて統一することにしないと、与党の思う壺。
  • 山尾氏が造反表明 緊急宣言の承認、党執行部を痛烈批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    山尾氏が造反表明 緊急宣言の承認、党執行部を痛烈批判:朝日新聞デジタル
  • 国民民主・小沢一郎氏、安倍政権の対応批判「平気でうそつく」

    国民民主党の小沢一郎衆院議員は17日、党推薦候補の応援のため来県し、郡山市で演説した。 小沢氏は「安倍政権は一体国民に何をしてきたのか。アベノミクスというでたらめな金融財政政策をし、何か起こると平気でうそをつく」などと述べ、安倍首相の内政、外交両面での対応を批判。「安倍政権は一日も早く変えなければならない」と強調した。

    国民民主・小沢一郎氏、安倍政権の対応批判「平気でうそつく」
    knockeye
    knockeye 2019/07/18
    アハハ
  • 山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ

    太郎から自民党を支持してきた皆様へ 法人税を減税し、消費税を増税するのはおかしくないですか? 私は野党の一員です! 山太郎 参議院議員 れいわ新選組代表 「論座」選挙イベントのお知らせ 安倍首相は6年半前に倒れた民主党政権を今なお「悪夢」と批判し、今夏の参院選を乗り切る構えです。安倍首相の国政選挙5連勝の立役者は野党だったといえるかもしれません。日政治をまっとうにするには、低迷する野党の再建が不可欠です。「論座」は7月7日、『中島岳志×保坂展人 野党はどう闘うべきか』を開催します。「山太郎現象」も主要な討論テーマです。申し込みはこちら→【イベント申し込み】 安倍政権は経団連中心主義 私・山太郎は、この度、「れいわ新選組」という政党を立ち上げました。6年間、参議院議員を務め、様々な政治課題に取り組んできました。その過程で、多くの国民の経済的苦境に直面し、経済政策の重要性に気づき

    山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ
    knockeye
    knockeye 2019/06/30
    何はともあれちゃんと政策提言する野党があってほしいよ。
  • 12日内閣委員会で山本太郎がぶつけた、極めて真っ当な正論について « ハーバー・ビジネス・オンライン

    死者200名超、行方不明者60人――。 これが稿執筆時点で判明している、西日を襲った豪雨のもたらした被害だ。もっともこれは死者・行方不明者だけをカウントしたもの。家屋が流されて避難所暮らしを余儀なくされる人や辛うじて残った住まいの片付けに追われる人など、被災した人々の数は、この数百倍に昇るだろう。一部では今回の水害を「平成最悪の水害」と呼ぶ声まで出てきた。 西日の水害があまりにも甚大なため、すっかり忘れ去られてしまった感のある七月初旬の北海道水害も忘れられない。あの水害では旭川市街が浸水するなど、あまり報道されない重大な被害が発生している。確かに平成最後の年の六月末から七月上旬にかけて日列島を襲った梅雨前線の被害は、「平成最悪」との呼称がふさわしいかもしれない。 この未曾有の大水害にあたり、安倍政権が見せた初動の動きはあまりにもお粗末だ。 ●広域被害、政府を翻弄=初動遅れ、挽回に懸

    12日内閣委員会で山本太郎がぶつけた、極めて真っ当な正論について « ハーバー・ビジネス・オンライン
    knockeye
    knockeye 2018/07/16
    今のところ、正論はいちばん必要性のない言葉かな。正論ならこれをブックマークしている全ての人が全く同じように言えるだろう。正論言うだけの政治家に政治は任せられない、結局。
  • 62選挙区で逆転、野党候補一本化なら 本社試算 - 日本経済新聞

    今回の衆院選は与党が3分の2(310議席)を上回る議席を得て、野党は敗北した。民進党が立憲民主、希望両党、無所属での出馬に割れ、与党が小選挙区で全体の約8割の226議席を得る大勝につながった。日経済新聞社の試算で野党が候補者を一化していれば、与党が勝った62選挙区で勝敗が逆転する。野党競合による政権批判票の分散が、与党を利した構図が鮮明だ。試算は立憲民主、希望、共産、社民の各党の公認候補と

    62選挙区で逆転、野党候補一本化なら 本社試算 - 日本経済新聞
  • キューバ、「偶像化禁止法」が成立=カストロ前議長の遺志尊重:時事ドットコム

    キューバ、「偶像化禁止法」が成立=カストロ前議長の遺志尊重 【サンパウロ時事】キューバは27日、人民権力全国会議(国会)を開き、11月に90歳で死去したフィデル・カストロ前国家評議会議長の銅像や記念碑の建立を禁止する法案を全会一致で可決した。個人崇拝を拒否した故人の遺志を尊重した。  新法は、公共施設や公園、道路にフィデル氏の名前を冠することも禁止。一方で、フィデル氏に関する音楽や執筆、映画などの芸術作品の制作は認めた。  キューバでは、公共施設や学校にフィデル氏の写真が多く飾られているが、これは今後も認められるもようだ。  議場では冒頭、在りし日の映像を流してフィデル氏を追悼。実弟のラウル・カストロ議長は「(フィデル氏は)決して国民を裏切らない。その闘争心は今後も革命と共にある」と演説した。(2016/12/28-10:49) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    キューバ、「偶像化禁止法」が成立=カストロ前議長の遺志尊重:時事ドットコム
  • 小池氏応援の若狭氏、党の除名方針に「耳傾けない」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京都知事選(31日投開票)で、小池百合子元防衛相(64)の応援を続けている自民党の若狭勝衆院議員(59)は16日、JR有楽町駅前の遊説で「小池さんを応援すると(党の処分で)除名がどうのこうのといわれるが、私は耳を傾けない。私自身の信念でここに立っている」と述べた。覚悟を持った上での小池氏支援であることを、訴えた。 【写真】小池氏、フル回転の64歳誕生日 八丈島へ環境視察  自民党は、推薦する増田寛也元総務相(64)以外の候補を支援した場合、議員人だけでなく、親族も含めて除名を含めた処分の対象になるという、厳しい「引き締め文書」を出している。しかし、若狭氏は14日告示以降、連日、小池氏の応援に入っている。 小池氏に先立ち、応援のマイクを握った若狭氏は「すべての女性が輝く社会を目指すとしている自民党が、女性の立候補に反対するのはおかしい。(都知事選は)日の女性が輝いていることを、世界に

    小池氏応援の若狭氏、党の除名方針に「耳傾けない」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 安全保障「民主は全然議論しない」 自民・谷垣幹事長:朝日新聞デジタル

    谷垣禎一・自民党幹事長 国会で与党にどう向かい合っていくか、与党を経験した野党は難しいんです。私は(自民党総裁だった野党時代に)消費税は必要だろうと思って、野田総理に協力したんですね。あのとき野田さんが言ったこと、今でも覚えてます。 「社会保障や税についてはこうして与野党で腹を割って話せるようになった。これは日政治の大きな進歩だ。でも谷垣さん、安全保障に関しても、建前じゃなく腹を割って話ができるようにしないとだめだよね」と野田さんは言いました。まったく同感です。 ところがいま(民主党は)左に振っちゃって、共産党と一緒になって平和安全法制(安全保障関連法)の廃止法案を出すとかなんとか言ってるんですね。そこまで言うなら、国会でもっと法制の問題点を議論すべきだと私は思います。全然議論しません。 特に北朝鮮の問題は、ほとんど彼らは質問もしないんです。どうやって北朝鮮のミサイルから日を守るかっ

    安全保障「民主は全然議論しない」 自民・谷垣幹事長:朝日新聞デジタル
  • 甘利明氏の告発者、さらに900万円超を秘書に渡したと証言

    会見で辞意を表明し、厳しい表情をみせる甘利明経済再生相=28日午後、東京都千代田区、諫山卓弥撮影 | 朝日新聞社 甘利氏会見とい違い、「告発者」が証言 現金授受問題 甘利明・前経済再生相の現金授受問題で、現金などを渡した建設会社の総務担当者が31日、朝日新聞の取材に応じた。甘利氏が会見で説明した計600万円の授受以外に、900万円超を秘書に渡していたことを証言した。甘利氏自身の現金授受をめぐっても、「道路建設の補償交渉のお礼」と述べるなど、趣旨や状況にい違いをみせている。 ■大臣室での50万円「甘利氏、ポケットに」 総務担当者は一色武氏(62)。千葉県白井市の建設会社と独立行政法人都市再生機構(UR)との道路建設の補償交渉を担った。一色氏は、甘利氏側から受け取った領収書や秘書らと面会した際に記したメモなどを示しながら、授受の状況を説明した。 甘利氏は28日の記者会見で、50万円ずつ

    甘利明氏の告発者、さらに900万円超を秘書に渡したと証言
  • 辞任まで“あまり”に強気だった理由

    以前にも書いたことがあると思うのだが、私は、「政治とカネ」というこの決まり文句を耳にする度に、微妙にイライラした気持ちになる。理由は、「政治とカネ」が、具体的に何を指し示しているのかについて、この見出しは、結局のところ、何も説明していないからだ。 そもそも、「政治とカネ」というこのフレーズは、抽象名詞を二つ並列させただけのもので、ひとつの文として完結していない。 「花と蝶」 「酒と涙と男と女」 「部屋とワイシャツと私」 「オレとお前と大五郎」 「ネギとイモ」 「木村と中居」 これらは、実のところ何も語っていない。 それぞれの単語がもたらすそれぞれの映像と、関係を匂わせる物語の予感と、余情と余韻と余白以外には、何も伝えていない。 主語も述語も無い。 言わばポエムの断片に過ぎない。 にもかかわらず、二つの名詞を一音節の接続詞でつなげただけの成句である「政治とカネ」は、深い含蓄のあるヘッドライン

    辞任まで“あまり”に強気だった理由
    knockeye
    knockeye 2016/02/01
    対敵破壊工作用語としての衝撃力を評価され、考え無しに繰り出される「レッテル」として多用されるようになると、最終的には、思考停止を促すマジックワードとして流通することになる。「政治とカネ」
  • 衆院予算委はまるで“ブーメラン”の見本市… 安倍首相、民主政権を引き合いに反論

    衆院予算委員会での13日までの3日間の国会論戦は「憲法違反」「バラマキ」などと安倍晋三政権を追及する民主党に対し、首相が民主党政権時代などを引き合いに、返り討ちにする場面が目立った。夏の参院選に向けて見せ場をつくりたかった民主党だが、次々と反論され、ブーメランの“見市”の様相を呈した。 民主党の山尾志桜里氏は13日の衆院予算委で、首相が景気回復の結果、働き始めた主婦がパート勤務で月収25万円を得ることができると8日に答弁したとして「感覚がズレている」と指摘した。首相は「『パート勤務で』とは言っていない」と反論した。 山尾氏が「景気がいいからではなく、家計を支えないといけないから働く主婦が多い」と続けると、首相は「景気が悪いと働きたくても職がない。その認識がなければ経済は語れない。民主党政権よりも安倍政権で有効求人倍率は改善している。倒産件数も減った」と応酬し、こう皮肉った。 「枝葉末節の

    衆院予算委はまるで“ブーメラン”の見本市… 安倍首相、民主政権を引き合いに反論
    knockeye
    knockeye 2016/01/14
    民主党だけはもうこりごり。
  • 時事ドットコム:「選挙目当て」「ばらまき」=16年度予算案を一斉批判−野党

    knockeye
    knockeye 2015/12/24
    その「一斉批判」も、選挙目当てでしょ?。
  • 民主党・維新の党:前原氏、江田氏「解党して新党」で一致 - 毎日新聞

  • ロンブー淳 僕は正しい手続きを踏んでの「改憲派」 - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ

    政治に興味を持ったきっかけは、「テレビで出来ないことが多くなってきたなあ」と感じて、いったいどこがルールを作っているのか調べたことからだという淳。今回は政治について話を聞いた。 淳が自分で持っているスタジオ。「自分の考えをここから発信できる」(写真は人提供) 最近の政治情勢についていうなら、野党は心もとないなあ。あれだけ党の数があるのに、それぞれの選挙区に各党が候補者を立てたら、そりゃ自民党が有利。そんな簡単なこともなんで大人たちは都合をつけてやれないのかって、いつも思っていた。 でも、ずっとどこの選挙区にも候補者を絶対に立て続けてきた共産党が、最近「そこの選挙区に、おたくが(候補を)立てるなら、うちは立てません」と言い出した。野党自身も、自分たちは何のためにいるのだろうというプレッシャーを感じ始めてきているんじゃないかな。 当に意見がまとまって大きな野党連合ができるなら、国民のために

    ロンブー淳 僕は正しい手続きを踏んでの「改憲派」 - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ
  • 「自衛隊は憲法の認めるものだ」 村山首相の大転換 社会党、連立政権で実績と衰退 - 日本経済新聞

    1994年6月、自民、新党さきがけと連立を組んだ社会党から委員長の村山富市が首相に就いた。「自衛隊は憲法違反」「非武装中立」という党是は80年代からトーンを下げてきたが、政策転換まで踏み切ってはいなかった。7月18日、国会で所信表明に臨んだ村山は「日米安保体制を堅持しつつ……」。20日の衆院代表質問では「自衛隊は合憲か違憲か」と迫る新生党党首の羽田孜に対し、「自衛隊は憲法の認めるものだ」と明言

    「自衛隊は憲法の認めるものだ」 村山首相の大転換 社会党、連立政権で実績と衰退 - 日本経済新聞
  • 田嶋陽子氏 「そこまで言って委員会NP」で野党を非難し拍手を浴びる (2015年10月11日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 田嶋陽子氏が11日の「そこまで言って委員会NP」で野党の姿勢を批判した 安保法案を廃案にすることばかりで、安全保障問題の具体策が見えないと指摘 辛坊治郎氏は驚いた様子を見せ、出演者からは拍手が寄せられた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    田嶋陽子氏 「そこまで言って委員会NP」で野党を非難し拍手を浴びる (2015年10月11日掲載) - ライブドアニュース
  • 違憲判決で「冷や飯」 元裁判長の苦悩「出世はないと思った」 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    航空自衛隊のミサイル基地建設を目的にした国有保安林の解除処分に端を発して、自衛隊の合憲・違憲問題に発展した「長沼ナイキ基地」訴訟。違憲判決は二審で覆された/1976年 (c)朝日新聞社  裁判官の仕事には大きな責任が伴う。特に「違憲判決」を下した裁判官には、多くの苦悩がつきまとう。そのひとりである元札幌地裁裁判長の福島重雄さんはこう振り返る。 「(違憲判決を書いたら)もう出世はしないだろうとは思ったね。でも、憲法76条3項に“すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される”と書いてある。僕はただ、そのような裁判官としての仕事をしただけです」  1973年9月、札幌地裁裁判長だった福島重雄(85)は、長沼ナイキ基地訴訟で「自衛隊は明らかに軍隊であり、憲法9条に反する」との判決を出した。自衛隊の存在を「憲法9条違反」とした唯一の判決だ。  しかし、この判

    違憲判決で「冷や飯」 元裁判長の苦悩「出世はないと思った」 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
  • 民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル

    民主党の後藤祐一政調副会長(衆院神奈川16区)が3日未明、酒に酔ってタクシーから下車せず、警察官らに降ろされた後、宿舎の門にのぼろうとして負傷していたことがわかった。 党幹部によると、後藤氏は別の議員と酒を飲み、タクシーで議員宿舎(東京都港区)に帰宅。運転手に料金を払った後、「降りる法的根拠は何だ」「おつりを受け取る法的根拠は何だ」などと言って下車しなかった。運転手から通報を受けて駆け付けた警察官や、騒ぎに気が付いて宿舎から出てきた議員に、タクシーを降ろされた。その後、宿舎の門にのぼろうとして転倒し、頭や顔にけがをしたという。 同党の高木義明国対委員長が厳重注意をし、安住淳国対委員長代理が1年間の禁酒を命じた。後藤氏は「えりを正し、国会での活動に専念する」と述べているという。 後藤氏は経済産業省出身で、2009年に初当選。当選3回。安全保障関連法案を審議中の衆院特別委員会の委員で、閣僚を追

    民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル
    knockeye
    knockeye 2015/06/05
    民主だけに、左利きです。
  • 【衆院解散風】麻生副総理「選挙ほど楽しいものはない、と思えるようじゃないと、この稼業は務まらない」 - 産経ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相は13日の派閥例会で、盟友である安倍晋三首相が断行する意向を固めた年内の衆院解散・総選挙について、「必ず2年以内にある」とはぐらかした。 一方で、自民党が政権奪還を果たした後の平成24年12月の派閥会合での自身の発言を紹介する形で、「選挙がいつあってもいいという腹の据わりが一番重要だ。そのためには普段からの準備が一番大切だ。どういう形で次の選挙があるか分からないが、選挙ほど楽しいものはない、と思えるようじゃないと、この稼業は務まらない」と述べた。 その上で「みなさんが、『選挙があるといいなぁ』と思えるくらいになるよう、これから努力されることを期待する」と語り、衆院当選1回生を中心とする所属議員にエールを送った。

    【衆院解散風】麻生副総理「選挙ほど楽しいものはない、と思えるようじゃないと、この稼業は務まらない」 - 産経ニュース
    knockeye
    knockeye 2014/11/13
    務まってる?